一般財団法人大阪市男女共同参画のまち創生協会は文科省受託事業として、父子家庭向けの無料セミナーを実施することになりました。 子育てに必要なお金のこと、再婚や仕事との両立といった悩みなどに寄り添えるよう、ひとりで悩みを抱え … 続きを読む

男性育休取得のメリットとデメリット│男性の育児休暇を考える
「赤ちゃんができた!!」 奥さんから、その一言を聞いた瞬間は本当に嬉しく感じると共に、これからの人生の変化を考えると不安を感じる方も多いことでしょう。 なぜ、不安に感じるかというと多くの方が、「子育て」について学んだこと … 続きを読む

【絵本専門士オススメ】読書の秋に読んで欲しい絵本5選
暑い暑い夏が過ぎ去り、朝晩肌寒く感じる今日この頃。秋を感じられるようになりましたね。 どうも!絵本専門士の大河原悠哉(がっちょ)です! 秋と言えば…○○の秋!食欲の秋、スポーツの秋、芸術の秋など様々な○○の秋がありますが … 続きを読む

ママ友と楽しく過ごすためのコミュニティ活用法
皆様、はじめまして。 妻は山へ芝刈りに(外で正社員勤務)、私は川へ洗濯に(自宅で個人事業主)。 父母は家で家事労働。 二世帯同居で、「心を磨く」帝王學を活かした仕事と子育てをしている伊藤です。 帝王學とは、 … 続きを読む

「コロナ時代に安心を生む」妊娠期から助産師とつながるオンラインサービス “ nicomama ” をリリース
コロナ禍で、在宅勤務の時間が増えている男性も多いかと思います。 その中で、お子さんが誕生し、赤ちゃんと接する時間が増えたという男性にとって、どうやって子育てをしていけばいいのか悩んでいる方も多いでしょう。 … 続きを読む

【絵本専門士が伝えたい】絵本の読み方に関する質問をまとめてみた
絵本専門士の大河原悠哉(がっちょ)です。今回は親御さんが気にされる「絵本の読み方」についてがっちょなりにQ&A形式で答えていきたいと思います。皆様の疑問や心配事の解消のヒントになれば嬉しいです。 【絵本専門士が伝えたい】 … 続きを読む

【調査結果発表】たまひよがコロナ禍の妊産婦調査を実施 ママを応援するためにできることをやろう
with コロナの生活が当たり前になってきて、新しいスタンダードも産まれてきていますね。 新しいスタンダードによって、生活や働き方が改善されることもあれば、大変になったことや我慢を強いられることも多いでしょう。妊娠・出産 … 続きを読む