父親の育児をもっと楽しく
  • すいっちとは
  • 子育てサークル
  • イベント情報
  • 無料会員登録
  • 講演依頼
  • 運営会社
  • お問合せ

【保育士が教える】もうすぐ、ゴールデンウィーク(GW)!子連れ旅行の長距離移動で大切にしたい3つのこと

Tweet
このエントリーをはてなブックマークに追加
LINEで送る
Pocket

LINEで送る
このエントリーをはてなブックマークに追加

子どもと旅行

今回のご相談

1歳半の娘を持つママです。
今年のゴールデンウィークに主人の実家に行く予定です。娘にとっては初めての飛行機で、片道1時間半ほどかかります。飛行機に乗っている間に機嫌が悪くなって周囲に迷惑をかけてしまわないか、そのようなときにどのように対処したらよいのか、今から心配でたまりません…。長距離移動の際に何か事前に準備できることや、もし困った場合の対処法などありましたら教えてください。

 

もうゴールデンウィークですね。皆さんは車や電車、飛行機に乗ってお出かけする予定はありますか?長いお休みなので、今回のご相談者さまのように、遠くまで旅行に行くという方もいるかもしれませんね。しかし子連れで旅行となると、心配なのが「移動時間」。

旅行を楽しみにする反面、移動のことを考えると不安で憂鬱になってしまう…という親御さんも多いのではないでしょうか。

今回は長距離移動に向けて準備できることなどを一緒に考えていきましょう。

目次

  • 1 「黙って座り続けるのは難しい」という前提を再確認!
  • 2 子連れ移動で大切にしたい3つのポイント
    • 2.1 1.移動の時間帯は「子どもの生活リズム」に合わせて考えよう
    • 2.2 2.あらかじめ何が起こるのか伝えよう
    • 2.3 3.旅のお供は子どもが選ぼう
  • 3 ステキなご旅行を!

「黙って座り続けるのは難しい」という前提を再確認!

子どもは静かにはできません

まず前提として、子どもと一緒に移動をする際忘れないでほしいことが1つあります。
それは『長時間黙って、座り続けるのは難しい』ということ。

実際、移動中に「静かにしなさい」「座りなさい」という言葉をかけたとしても、その通りに子どもが行動してくれない、という経験をしたことがある親御さんも多いのではないでしょうか。

そもそも、大人にとっても何もせず静かに座り続けるということは、結構大変なことですよね。

私は電車やバスなどの乗り物の中で、親御さんが「静かにしてね」という言葉をお子さんに対してかけている姿を見ると、子どもたちは今でも充分にパパママの「静かにしてほしい」という気持ちに、自分なりに(ちょっと騒がしくなりながらも)答えようとしているなぁ、一生懸命がんばっているなぁ、と思うことがよくあります。

だからこそ、パパママにはその場で「静かにしてね」と言葉をかけるだけでなく、あらかじめ少しだけ「準備」をしてみませんか、と提案したいですし、周りにいる私たちはそんな親子の姿を温かく見守る気持ちを持ちませんか、と心から思うのです。

 

子連れ移動で大切にしたい3つのポイント

では、どんなことをあらかじめ準備すればいいのか。
今回は3つポイントをお伝えできればと思います。

 

1.移動の時間帯は「子どもの生活リズム」に合わせて考えよう

そもそも子どもたちの機嫌が悪くなったり、ぐずったりする原因は、お腹が空いた、おむつの不快感、眠たい、暑い、寒い…など、生理的なものが多いです。

おむつ替えは長時間移動の前に済ませたり、子どもがお昼寝などでちょうど眠る時間に合わせてフライトを予約するなど、子どもの生活リズムに合わせて移動の時間帯を決めるといいかもしれませんね。

 

2.あらかじめ何が起こるのか伝えよう

どこに行くために長い時間乗り物に乗るのか。
どれ位長く乗るのか。
どんな乗り物に乗るのか。

何も分からないと、不安になったり気持ちがぐずぐずしやすくなりますよね。

移動時間が我慢しなくちゃいけない時間ではなく、少しでも楽しみな時間になるように、あらかじめこれから何が起こるのか伝えたいものです。

 

3.旅のお供は子どもが選ぼう

移動のために持っていくお供は、いつも誰が選んでいますか?
絵本、ぬいぐるみ、シール帳、お絵描き道具…旅のお供はどんなものでもいいと思いますが、ぜひお子さんが自分自身で選んでみてください。

本当にそれが今のその子があそびたいものなのか。それは本人にしか分からないですよね!

ステキなご旅行を!

shutterstock_151420769

その場をどうやりきるかに目が行きがちな長距離移動ですが、実は子どもの心や身体の状態に意識を向けることが大切なのではないでしょうか。

みなさんがステキなご旅行ができますように!

本記事に掲載されている情報において、その正確性や有益性などを保証するものではありません。この記事の情報から行う全ての行動については、読者の責任によって行ってください。「すいっち」では、その責任を一切負うことはできません。また、記事に掲載される金額やサイトURLなどは時期によって異なる場合などがありますので、詳細な情報は必ずリンク先でご確認ください。

2016年4月28日 三輪ひかり 子育て相談 子育て, 旅行

このライターの他の記事を読む

2017年12月20日 クリスマスに子どもと一緒に読みたい絵本
2017年11月14日 【保育士が教える】子どもとの「限りある時間」を少しでも有意義に過ごすには?
2017年10月18日 【保育士が教える】行事いっぱいの日々で疲れ気味の子ども。どうしてあげればいい?
2017年9月20日 【保育士が教える】競争心のない子ども、このままで大丈夫?
2017年9月6日 脅す言い方してない?子どもに伝わる叱り方について考えよう
2017年8月23日 保育園・幼稚園を選ぶとき、どんなことを大切にしたいですか?

このライターの記事一覧

The following two tabs change content below.
  • この記事を書いた人
  • 最新の記事
三輪ひかり
Facebook のプロフィールMy Instagram profile

三輪ひかり

Borderless Educator-国境なき共育者- 日本とカナダで保育士を経験。 現在園に属さず、子ども・幸せ・本質というキーワードを軸に、ワークショップや研修、ライターなど様々なアプローチで個や社会に向け活動中。 ・ Kodomo.bin共同代表 ・ fbページ 「 世界のほいく便り」 にて情報を発信 ・ホイクホンシツ会議共同主宰
三輪ひかり
Facebook のプロフィールMy Instagram profile

最新記事 by 三輪ひかり (全て見る)

  • クリスマスに子どもと一緒に読みたい絵本 - 2017年12月20日
  • 【保育士が教える】子どもとの「限りある時間」を少しでも有意義に過ごすには? - 2017年11月14日
  • 【保育士が教える】行事いっぱいの日々で疲れ気味の子ども。どうしてあげればいい? - 2017年10月18日
LINEで送る
このエントリーをはてなブックマークに追加
コメントをどうぞ
【保育士が教える】子どもとテレビの関係性、どのように考えますか?
砂遊びは汚い?五感を刺激する砂場遊び
検索
人気記事
  • 【保育士が教える】子供の意地悪な態度や言動への対応、どうすればいい?
    【保育士が教える】子供の意地悪な態度や言動への対応、どうすればいい?
  • 【保育士が教える】「自分のことは自分でやる」を子供に望むとき、大人にできることってなんだろう?
    【保育士が教える】「自分のことは自分でやる」を子供に望むとき、大人にできることってなんだろう?
  • 【プレパパ必見】ママはとても疲れやすい!産後の女性のからだの変化
    【プレパパ必見】ママはとても疲れやすい!産後の女性のからだの変化
  • 【フォトグラファーが教える】雨の日でも子供と写真を楽しむ!自宅スタジオを作って撮影しよう
    【フォトグラファーが教える】雨の日でも子供と写真を楽しむ!自宅スタジオを作って撮影しよう
  • 【保育士が教える】やりとり遊びってどんな遊び?どうやって遊んであげたらいいの?
    【保育士が教える】やりとり遊びってどんな遊び?どうやって遊んであげたらいいの?
最新記事
  • 【無料イベント】ひとり親パパのためのお悩み解決セミナー【無料イベント】ひとり親パパのためのお悩み解決セミナー
  • 男性育休取得のメリットとデメリット│男性の育児休暇を考える男性育休取得のメリットとデメリット│男性の育児休暇を考える
  • 【絵本専門士オススメ】読書の秋に読んで欲しい絵本5選【絵本専門士オススメ】読書の秋に読んで欲しい絵本5選
  • ママ友と楽しく過ごすためのコミュニティ活用法ママ友と楽しく過ごすためのコミュニティ活用法
  • 「コロナ時代に安心を生む」妊娠期から助産師とつながるオンラインサービス “ nicomama ” をリリース「コロナ時代に安心を生む」妊娠期から助産師とつながるオンラインサービス “ nicomama ” をリリース

すいっち無料会員登録

Facebook
Facebook
カテゴリー
  • 子育て (180)
    • ありのまま (14)
    • 絵本 (21)
    • 食育 (27)
    • 保活 (3)
  • はたらく (13)
  • ママの味方 (32)
  • 子育てパパ (99)
  • 夫婦パートナーシップ (46)
  • 子育て相談 (39)
  • すいっち (10)
  • 心理学 (19)
  • お外遊び (27)
  • 写真撮影 (29)
  • 遊び (36)
  • コミュニケーション (54)
  • 食事 (21)
  • 季節イベント (54)
  • 保育園の風景 (12)
  • パパサークル紹介 (32)
  • 先輩パパに聞く (70)
  • PR (26)
  • お出かけ (19)
  • 料理 (13)
  • イベント・セミナー (14)
  • 妊活 (1)
  • ランドセル (3)
  • パパお悩み相談 (6)
  • 家事 (8)
  • 男性の育休 (8)
  • 子育てサービス (2)
  • 東京オリンピック (3)

Copyright © 2021 Grouprise.co.ltd All Rights Reserved.