父親の育児をもっと楽しく
  • すいっちとは
  • 子育てサークル
  • イベント情報
  • 無料会員登録
  • 講演依頼
  • 運営会社
  • お問合せ

パパのための簡単料理教室 第8回:ブリ大根

Tweet
このエントリーをはてなブックマークに追加
LINEで送る

LINEで送る
このエントリーをはてなブックマークに追加

11月も後半に入り、気温も下がり冷え込む毎日に冬の訪れを感じますね。冬の寒い時期に旬の魚にブリがあります。これからどんどん脂が乗っておいしい季節に突入です。刺身やブリしゃぶも良いけど、家庭の味といえばブリ大根ではないでしょうか。

ブリ大根

今回のパパのための簡単料理教室ではブリ大根にチャレンジです!

調味料の分量と煮る時間さえ間違わなければ、パパでも簡単においしく作れますよ!

(材料 4人分)

・ブリ 3切

・大根 半分

・しょうが 一片

・しょうゆ 大さじ5

・みりん 大さじ4

・砂糖 大さじ4

(作り方)

1:食材をそれぞれ切ります。


  ブリは切り身を1/3にカット。


  大根は皮をピーラーで剥き、2〜3センチ幅にしたものを半分にカット。

  しょうがは薄切りにします。

 

2:1を鍋に入れ、水をひたひたになるように入れ、火にかけます。(沸騰するまで強火でOKです。)

3:沸騰してきたら、火を中火にし、アクを取り除き、大根に火が通るまで煮込みます。(15~20分)

【豆知識:アク取りは地味な作業ですが、料理の味を左右するものです!】
アクとは「灰汁」と書き、食べ物に含まれる苦味・エグみ・ニオイに対して人間が「不快」に感じる成分です。主に肉・魚はニオイ成分が、野菜に苦味・エグみ成分が含まれています。「ブリ」「大根」それぞれにもアクは含まれているので丁寧に取り除きます。

4:串を刺して大根に火が通っていることを確認します。

みりん・砂糖を加え、落し蓋をして5分煮込みます。(落し蓋はクッキングシートでOK)


ポイント:煮崩れしないためにもかき混ぜるなど、具材にはなるべく触れないようにします。落し蓋をすることで混ぜなくても全体に味がまわります。

5:5分後、醤油を加え、再び落し蓋をして10〜15分煮込み完成です。
ポイント:盛り付け時に青ネギやしょうがの千切りを上に盛り付けると見た目アクセントが高まります!

ポイントは手を加えずひたすら待つ

 

煮物がコトコトして、良いニオイがしてくると、ついついその具材を箸やおたまでいじってみたくなりますが、我慢です。煮崩れなくおいしい味が染み込むまでは、ただひたすら待つことがポイントです。

お子さんと一緒に料理する場合はパパの「ちょっと待ったぁ!」がおいしさを決めますよ。

本記事に掲載されている情報において、その正確性や有益性などを保証するものではありません。この記事の情報から行う全ての行動については、読者の責任によって行ってください。「すいっち」では、その責任を一切負うことはできません。また、記事に掲載される金額やサイトURLなどは時期によって異なる場合などがありますので、詳細な情報は必ずリンク先でご確認ください。

2017年11月17日 石井仁朗 料理 パパ, 食事, 料理

このライターの他の記事を読む

ランドセル 2018年1月26日 ランドセルブランド12選!購入前に特徴を確認
ランドセルの選び方 2018年1月10日 ランドセルの選び方!失敗しないための6つのポイント
2017年11月17日 パパのための簡単料理教室 第8回:ブリ大根
2017年11月2日 パパのための簡単料理教室 第7回:根菜ポトフ
2017年10月19日 パパのための簡単料理教室 第6回:かぼちゃサラダ
2017年10月5日 パパのための簡単料理教室 第5回:から揚げ

このライターの記事一覧

The following two tabs change content below.
  • この記事を書いた人
  • 最新の記事
石井仁朗

石井仁朗

大学卒業後、飲食店の店長などを経験。現在はWEBを中心にライターとして活動中。3歳の娘と産まれたばかりの赤ちゃん2児の父。子供と一緒に電動自転車サイクリングや公園遊びが何よりの楽しみ。子育てママの負担を少しでも軽くしようと、我が家の料理長も勤めている。
石井仁朗

最新記事 by 石井仁朗 (全て見る)

  • ランドセルブランド12選!購入前に特徴を確認 - 2018年1月26日
  • ランドセルの選び方!失敗しないための6つのポイント - 2018年1月10日
  • パパのための簡単料理教室 第8回:ブリ大根 - 2017年11月17日
コメントをどうぞ
妊活中の悩みってなかなか人とは共有できない。妊活中の夫婦に関する実態は?
0歳からできる!人への信頼感やコミュニケーション力を育てる方法
検索
人気記事
  • 【保育士が教える】子供の意地悪な態度や言動への対応、どうすればいい?
    【保育士が教える】子供の意地悪な態度や言動への対応、どうすればいい?
  • 【保育士が教える】「貸して」と言われたら「いいよ」って言わないとダメなの?
    【保育士が教える】「貸して」と言われたら「いいよ」って言わないとダメなの?
  • 【保育士が教える】「自分のことは自分でやる」を子供に望むとき、大人にできることってなんだろう?
    【保育士が教える】「自分のことは自分でやる」を子供に望むとき、大人にできることってなんだろう?
  • 体験談!10日でおむつが取れたトイレトレーニング
    体験談!10日でおむつが取れたトイレトレーニング
  • 【プレパパ必見】ママはとても疲れやすい!産後の女性のからだの変化
    【プレパパ必見】ママはとても疲れやすい!産後の女性のからだの変化
最新記事
  • 《ママ・パパの育児に対する意識調査》妊娠中にママモード/パパモードに入る差は5ヵ月!《ママ・パパの育児に対する意識調査》妊娠中にママモード/パパモードに入る差は5ヵ月!
  • 【助産師が教える】妊娠は“両親”のはじまり―つわりからふたりのくらしをリデザインしよう―【助産師が教える】妊娠は“両親”のはじまり―つわりからふたりのくらしをリデザインしよう―
  • 在宅勤務パパ必見!アルティメット・パパカードが家庭内の会話を変える!?在宅勤務パパ必見!アルティメット・パパカードが家庭内の会話を変える!?
  • 【無料イベント】ひとり親パパのためのお悩み解決セミナー【無料イベント】ひとり親パパのためのお悩み解決セミナー
  • 男性育休取得のメリットとデメリット│男性の育児休暇を考える男性育休取得のメリットとデメリット│男性の育児休暇を考える

すいっち無料会員登録

Facebook
Facebook
カテゴリー
  • 子育て (180)
    • ありのまま (14)
    • 絵本 (21)
    • 食育 (27)
    • 保活 (3)
  • はたらく (13)
  • ママの味方 (32)
  • 子育てパパ (99)
  • 夫婦パートナーシップ (48)
  • 子育て相談 (39)
  • すいっち (10)
  • 心理学 (19)
  • お外遊び (27)
  • 写真撮影 (29)
  • 遊び (36)
  • コミュニケーション (53)
  • 食事 (21)
  • 季節イベント (53)
  • 保育園の風景 (12)
  • パパサークル紹介 (32)
  • 先輩パパに聞く (70)
  • PR (26)
  • お出かけ (19)
  • 料理 (13)
  • イベント・セミナー (14)
  • 妊活 (1)
  • ランドセル (3)
  • パパお悩み相談 (6)
  • 家事 (8)
  • 男性の育休 (8)
  • 子育てサービス (2)
  • 東京オリンピック (3)

Copyright © 2021 Grouprise.co.ltd All Rights Reserved.