父親の育児をもっと楽しく
オレの育児スタイル
  • オレの育児スタイルとは
  • 無料会員登録
  • 講演依頼
  • 運営会社
  • お問合せ
オレの育児スタイル 父子手帳 父子手帳の作り方 ⑤ ーみんなの経験を活かしてコンテンツを作るー

父子手帳の作り方 ⑤ ーみんなの経験を活かしてコンテンツを作るー

Tweet
このエントリーをはてなブックマークに追加
LINEで送る

LINEで送る
このエントリーをはてなブックマークに追加

「父子手帳を作ります」と5月に宣言し、先月は、多くの方に「父子手帳」制作に関するアンケートを実施させていただきました。

おかげさまで、78名の方にご回答いただき、多くの気づきを得ることができましたので、ここで紹介させていただきます!

「父子手帳(仮)アンケート」実施概要

■調査対象・方法: Googleフォームにて実施。SNSで告知をして回答者を募集
■調査期間: 2021 年 6月 10 ~30日
■有効回答数と回答者の属性: 78名の子育て経験者

目次

  • 1 寄り添って欲しいという気持ちがダントツの1位に
  • 2 産後は寝かしつけや夜泣き時の対応が悩みのたね
  • 3 父子手帳に掲載するテーマが見えてきた

寄り添って欲しいという気持ちがダントツの1位に

「妊娠中にパートナーと話せてよかったこと」という質問に対して、もっとも回答を集めたのは、「母親のカラダの変化や不安なことを共有できた(共有してもらった)」でした。

お金の事や、それぞれのキャリアのことではなく、これから、どうなるんだろう?という不安が64.1%の回答を集めました。女性のカラダの変化に対して感じる不安というのは男性にはわからないことです。「これからの漠然とした不安を共有した」という回答にも39.7%の回答が集まりました。

妊娠期に、男性が気をつけないといけないのは、女性は様々な不安と戦っているということ。それは、夫婦で共有することでいくらか解消するのではないでしょうか。また、その気持ちを共有することで、これから子育てを一緒にしていくんだという意識も高まっていくんだと思います。

逆に、23.1%の方が「ほとんど相談できなかった」と回答されました。

理由は、色々とあると思いますが、男性育休が義務化されるという方向性の中で、「ほとんど相談できなかった」という比率が減っていくことでしょう。その時に、どのような点が会話をするのかという指針を示していきたいですね。

ーーーーー

社会問題と向き合う人のクラウドファンディングGood Morning で
父子手帳「オレたちの育児ノート」制作プロジェクトスタート
https://camp-fire.jp/projects/view/467257

 

産後は寝かしつけや夜泣き時の対応が悩みのたね

「お子さんが0~2歳の間、パートナーと話せてよかったこと」という質問に対しては、「寝かしつけや夜泣きの対応」が52.6%とトップでした。多くの家庭で、寝かしつけや夜泣きには苦労しているようですね。
我が家では、比較的、夜泣きは多くなく夜中に2回起こされることは、ほぼなかったです。一度くらいであれば、夜中にミルクを作ってあげることも想定内。ただ、寝かしつけは苦労してましたね。腕がプルプル痙攣気味になることもしばしばありました。

今となっては、懐かしい思い出ですが。

他には、家事・育児の役割分担に関することに対する回答が多かったです(「家事の役割分担について」が48.7%、「子育ての役割分担について」が42.3%)。ちっちゃな赤ちゃんが目の前にいて、やらないといけないタスクが山のように出てくるので、それを夫婦でどのように分担するのかというのは話題になりますよね。

また、子育てに関するコンテンツを作ろうとすると、どうしてもタスクを詰め込みがちになるのですが、自由回答の中に、「お互いの子育て以外での息抜き、リフレッシュについて」「それぞれ自分のやりたいこと」などと回答された方がいらっしゃいました。

子育てそのものにやりがいや楽しさを感じていたとしても、少し離れて好きなことを楽しむということも重要ですよね。

そして、この設問でも「相談できなかった」という回答が24.4%になり、「そもそも相談するつもりがなかった」という回答も。このような回答をどのように捉えていくかもポイントですよね。

父子手帳に掲載するテーマが見えてきた

次の設問は、「子育てに関して夫婦で価値観が異なり困ったこと」です。

この設問には、「子育ての役割分担」という回答が最も多かった(37.2%)のですが、家事育児の役割分担から、子どもへの接するスタンス(「イヤイヤ期の対応」や「メディアの対応」)やそれぞれの働き方など多岐にわたりました。

この回答の幅から見えてくるのは、やはり子育てのカタチというのは、家族の数だけあるんだなぁということ。だから、ネットで検索したことだけやればいいわけでもなく、知人から聞いたことだけをやればいいわけでもないんですよ。

それらのインプットした知識を元に、自分たちだけのノウハウを積み重ねていかないといけません。

今回、企画する父子手帳は、夫婦で話し合って欲しいテーマに関するちょっとしたインプット情報と、そのテーマに対して話しあった記録をノートに記したいと思っています。

では、どういうテーマで話し合ってもらうのか?

今回のアンケートでは、その大切なテーマがいくつか見えてきました。これからは、それを形にしていく作業をしていきたいと思います。

 

他の父子手帳の作り方の記事はこちらから

「父子手帳の作り方 ① ーキラキラした目で未来を見つめる子どもを増やすー」
「父子手帳の作り方 ② ー家族の数だけ子育てのカタチがあるー」
「父子手帳の作り方 ③ー子育て世代に必要なコンテンツってたくさんあり過ぎる!?ー」
「父子手帳の作り方 ④ ー子育てをアドベンチャームービーのようにー」

 

こちらの記事では、全国の父子手帳を紹介しています

「父親になったら父子手帳を手元に!全国の父子手帳の内容や特徴を紹介します」

本記事に掲載されている情報において、その正確性や有益性などを保証するものではありません。この記事の情報から行う全ての行動については、読者の責任によって行ってください。「すいっち」では、その責任を一切負うことはできません。また、記事に掲載される金額やサイトURLなどは時期によって異なる場合などがありますので、詳細な情報は必ずリンク先でご確認ください。

2021年7月2日 斎藤 哲 父子手帳 父子手帳の作り方

このライターの他の記事を読む

2022年6月3日 洗浄水タンク内蔵!鼻水・鼻づまりケアに最適な電動鼻水吸引器「スルルーノ」新登場!
2022年6月2日 【2022年】夏の家族旅行に関する調査結果発表~楽天LIFULL STAY株式会社~
2022年6月1日 【6/17~3日間限定!パパにそっくりなパンをギフトに!】「Heart Bread ANTIQUE(ハートブレッドアンティーク)」より、父の日に向けた「パパパン」が東京をはじめとした店舗で新発売
2022年6月1日 ベイシア「父の日エピソード募集キャンペーン」パパ自慢エピソードでポイントプレゼント
Mama’s Sachi 合同会社 2022年5月26日 プレパパに届け!知識や情報を共有して、夫婦が頼り合い、支え合ってもっと育児を楽しんでもらいたいー経営者インタビュー「Mama’s Sachi 合同会社」
2022年5月9日 プレパパに知っておいて欲しい写真効果「これがママの毎日だ!8割のママが子育てで落ち込み、9割以上が幸せを実感~自己嫌悪に陥った時こそ「自然な子どもの笑顔の写真」が回復薬!?」

このライターの記事一覧

The following two tabs change content below.
  • この記事を書いた人
  • 最新の記事
斎藤 哲

斎藤 哲

代表取締役 : 株式会社グループライズ
7歳の娘と4歳の息子をかかえる2児の父。 2000年にネット業界に入り、企業のウェブコミュニケーションを専門領域とする。近年はFacebookのマーケティングコンサルの実績も多い。子どもに関わる仕事をしたくて「すいっち」を立ち上げた。 著書 Facebookマーケティング 価値ある「いいね!」を集める心得と手法 http://www.grouprise.jp/
斎藤 哲

最新記事 by 斎藤 哲 (全て見る)

  • 洗浄水タンク内蔵!鼻水・鼻づまりケアに最適な電動鼻水吸引器「スルルーノ」新登場! - 2022年6月3日
  • 【2022年】夏の家族旅行に関する調査結果発表~楽天LIFULL STAY株式会社~ - 2022年6月2日
  • 【6/17~3日間限定!パパにそっくりなパンをギフトに!】「Heart Bread ANTIQUE(ハートブレッドアンティーク)」より、父の日に向けた「パパパン」が東京をはじめとした店舗で新発売 - 2022年6月1日
父子手帳の作り方 ④ ー子育てをアドベンチャームービーのようにー
父子手帳の作り方 ⑥ ー父子手帳に代わるネーミングー
検索
人気記事
  • 【保育士が教える】子供の意地悪な態度や言動への対応、どうすればいい?
    【保育士が教える】子供の意地悪な態度や言動への対応、どうすればいい?
  • 【保育士が教える】やりとり遊びってどんな遊び?どうやって遊んであげたらいいの?
    【保育士が教える】やりとり遊びってどんな遊び?どうやって遊んであげたらいいの?
  • 【保育士が教える】「自分のことは自分でやる」を子供に望むとき、大人にできることってなんだろう?
    【保育士が教える】「自分のことは自分でやる」を子供に望むとき、大人にできることってなんだろう?
  • お友達に嫌がることをするので困ってます│子育てお悩み相談
    お友達に嫌がることをするので困ってます│子育てお悩み相談
  • 【保育士が教える】手洗いの大切さを子どもにどう伝える?
    【保育士が教える】手洗いの大切さを子どもにどう伝える?

法人向けコンテンツ制作サービス

最新記事
  • 洗浄水タンク内蔵!鼻水・鼻づまりケアに最適な電動鼻水吸引器「スルルーノ」新登場!洗浄水タンク内蔵!鼻水・鼻づまりケアに最適な電動鼻水吸引器「スルルーノ」新登場!
  • 【2022年】夏の家族旅行に関する調査結果発表~楽天LIFULL STAY株式会社~【2022年】夏の家族旅行に関する調査結果発表~楽天LIFULL STAY株式会社~
  • 【6/17~3日間限定!パパにそっくりなパンをギフトに!】「Heart Bread ANTIQUE(ハートブレッドアンティーク)」より、父の日に向けた「パパパン」が東京をはじめとした店舗で新発売【6/17~3日間限定!パパにそっくりなパンをギフトに!】「Heart Bread ANTIQUE(ハートブレッドアンティーク)」より、父の日に向けた「パパパン」が東京をはじめとした店舗で新発売
  • ベイシア「父の日エピソード募集キャンペーン」パパ自慢エピソードでポイントプレゼントベイシア「父の日エピソード募集キャンペーン」パパ自慢エピソードでポイントプレゼント
  • プレパパに届け!知識や情報を共有して、夫婦が頼り合い、支え合ってもっと育児を楽しんでもらいたいー経営者インタビュー「Mama’s Sachi 合同会社」プレパパに届け!知識や情報を共有して、夫婦が頼り合い、支え合ってもっと育児を楽しんでもらいたいー経営者インタビュー「Mama’s Sachi 合同会社」

パパコミュニティメンバー募集

カテゴリー
  • 未分類 (2)
  • 子育て (173)
    • ありのまま (13)
    • 絵本 (20)
    • 食育 (26)
    • 保活 (2)
  • はたらく (12)
  • ママの味方 (34)
  • 子育てパパ (98)
  • 夫婦パートナーシップ (49)
  • 子育て相談 (39)
  • すいっち (10)
  • 心理学 (19)
  • お外遊び (25)
  • 写真撮影 (28)
  • 遊び (35)
  • コミュニケーション (53)
  • 食事 (17)
  • 季節イベント (51)
  • 保育園の風景 (12)
  • パパサークル紹介 (32)
  • 先輩パパに聞く (71)
  • PR (29)
  • お出かけ (27)
  • 料理 (6)
  • イベント・セミナー (15)
  • パパお悩み相談 (6)
  • 家事 (8)
  • 男性の育休 (9)
  • 子育てサービス (3)
  • 助産師 (4)
  • 父子手帳 (8)
  • プレパパ (2)

Copyright © 2022 Grouprise.co.ltd All Rights Reserved.