父親の育児をもっと楽しく
  • すいっちとは
  • 無料会員登録
  • 講演依頼
  • 運営会社
  • お問合せ

ほっぺこちゃんと、透明パパ 「し」~知らぬが仏~

Tweet
このエントリーをはてなブックマークに追加
LINEで送る

LINEで送る
このエントリーをはてなブックマークに追加

shihopeko

■主要人物ぷろふぃーる■
・ほっぺこちゃん:わやわやハウスに通う、5歳の女の子。カバンの中にいれているもの、ティッシュ、人形、人形用のミルクの素、アメの包み紙、ペン数本、メモ帳、薬(折り紙をちぎったもの)
・パパ:ほっぺこちゃんのことが大好きな、ほっぺこちゃんのパパ。ときどき透明になって、わやわやハウスにこっそり通う。
・にょろにょろさん:わやわやハウスの保育者。いまのところ、いろいろ謎。。趣味カメムシ集め。
・子どもたち:わやわやハウスで、毎日わやわや遊んでいる。
■■■■■■

朝、パパはほっぺこちゃんのリュックの支度をします。

「ほっぺこちゃん、お着替えの袋いれるからね。パンツが2枚ね。それからズボンは長いのと、短いの。今日は暑いから短いのをきてね。それから帽子でしょ。靴下は3枚いれておくか。マスクも、と。もしもう一枚濡れたとき用に、このビニール袋の中にもう一枚パンツ入れておくからね」

「もたせすぎでしょ」ママがいいました。

「でも、まんがいちってこと、あるからね」

「9999はないんだよ、それ」

「それでね、ほっぺこちゃん。お弁当ね、今日はほっぺこちゃんの大好きなちくわ入ってるからね。でも好きだからって、急いで食べちゃだめだよ。ゆっくり味わってよく噛んで」

「んー」ほっぺこちゃんがいいました。ほっぺこちゃんはブロックでロボットつくりに夢中です。

「それでね、まんがいちパンツは一番下にいれたよ。まんがいちのときしか使わないからね。9999はないんだからね。その上にお弁当。その上に着替え袋ね。これはね、まず遊ぶでしょ。それから着替える。それからお弁当。それから遊ぶ。それからまんがいち。それでまんがいちパンツ。順番になってるってわけ。ほっぺこちゃん?」

「ん、んー」どうしてもロボットの足がとれてしまうので、ほっぺこちゃんは首をひねっています。

 

時間になったので、パパはほっぺこちゃんをわやわやハウスへ送っていきました。

パパは薬を飲んで透明になって、わやわやハウスをのぞいていました。支度をしたリュックの順があれでよかったのか気になったからです。

「もしまんがいちが先に起こったら、ほっぺこちゃんどうするかな。手をぐいっとリュックにいれて、下の方からまんがいちパンツとれるかな…」

ほっぺこちゃんがリュックを背負って、わやわやハウスに入ってきました。両手にはブロックのロボットをもっています。

「んー、このロボットだれにもさわられたくないな。あしがとれやすいし。どこにかくそう。そうだ」

ほっぺこちゃんは、リュックをおろすと、逆さにしてバサバサふりました。着替え袋が落ちました。弁当が落ちました。おしまい、まんがいちパンツが落ちました。

「ああっ、なんてことを」パパは思わず叫びました。

「えーと。よしよし。ここにいれておこう」ほっぺこちゃんはロボットをリュックにしまいました。着替え袋と、お弁当と、まんがいちパンツは、棚のなかにぎゅうぎゅうつめこみました。

 

その日はいい天気でした。ほっぺこちゃんは、ともちんたちと、原っぱで「棒ふみ」を2回やりました。それから「どこ行き」を3回やりました。

「おなかすいたねー」ほっぺこちゃんたちは原っぱにシートを広げて、お弁当を食べることにしました。

「あ、あたしのおべんとうに、ちくわはいってる」ほっぺこちゃんが言いました。

「おれのところはぎょうざだー。きのうののこり」けいけいが言いました。

「あたしのところは、かにかま」ともちんが言いました。

「いいな、いいなー」ほっぺこちゃんが言いました。「ね、けいけい。ちくわとぎょうざ、こうかんこしようよ」

「いいよ、はい、どうぞ」けいけいが餃子をくれました。かわりに、ほっぺこちゃんはちくわをあげます。

「いいな、いいなー。ねっ、ともちん、そのかにかまと、ちくわ、こうかんして」

「どうぞ」ともちんはかにかまをほっぺこちゃんのお弁当箱にいれました。かわりに、ほっぺこちゃんはともちんのお弁当のフタにちくわをのせました。

「ちくわ、食べないの…」透明パパは透明なため息をつきました。

 

お弁当が終わると、かいぞくごっこが始まりました。ほっぺこちゃんはかいぞく役がなんといっても好き。低い声で「は、は、は、は、は」というところが特にお気に入りです。

ほっぺこちゃんは棚にぎゅうぎゅう詰めたものをどさどさ出しました。短いズボンを頭にかぶりました。マスクを左目のうえにかけました。もうどこからどう見てもかいぞくです。

「は、は、は、は、は」かいぞくは木の上から低い声で笑いました。

「きゃー、みんな、あそこみて。かいぞくがあらわれたわ」ともちんが叫びます。

 

「うーん…知らぬが仏」透明パパは透明につぶやきました。

 

今回の言葉

「知らぬが仏」

知れば腹が立ったり悩んだりするようなことでも、知らなければ平静な心でいられるということのたとえ。 また、本人だけが知らずに澄ましているさまを、あざけって言うことば。

本記事に掲載されている情報において、その正確性や有益性などを保証するものではありません。この記事の情報から行う全ての行動については、読者の責任によって行ってください。「すいっち」では、その責任を一切負うことはできません。また、記事に掲載される金額やサイトURLなどは時期によって異なる場合などがありますので、詳細な情報は必ずリンク先でご確認ください。

2017年5月23日 青山誠 保育園の風景 パパ, 保育園

このライターの他の記事を読む

2017年5月23日 ほっぺこちゃんと、透明パパ 「し」~知らぬが仏~
2017年5月10日 ほっぺこちゃんと、透明パパ 「さ」~さよなら三角、またきて四角~
2017年4月19日 ほっぺこちゃんと、透明パパ 「こ」~こどもは急に止まれない~
2017年3月28日 ほっぺこちゃんと、透明パパ 「け」〜けんかするほど仲がいい
2017年3月17日 ほっぺこちゃんと、透明パパ 「く」 ~グーみたいな奴がいて、チョキみたいな奴もいて、パーみたいな奴もいる~
2017年2月28日 ほっぺこちゃんと、透明パパ 「き」 ~君は君であるために産まれてきたのに、なぜ君はみんなに合わせようと一生懸命なんだ?~

このライターの記事一覧

The following two tabs change content below.
  • この記事を書いた人
  • 最新の記事
青山誠
Facebook のプロフィール

青山誠

「りんごの木」保育者。保育のかたわら執筆を行う。第46回「わたしの保育~保育エッセイ・実践記録コンクール」(小学館)にて大賞を受賞。子どもに関わる人の対話と交流の場「りんごの木サタデーナイト」主催したり、保育仲間とともにwebマガジン「こどもうちゅう」を運営したり、様々な企画にも携わる。著書に『あなたも保育者になれる』(小学館)、『子どもたちのミーティング』(共著、りんごの木)、『言葉の指導法』(共著、玉川大学)など。 りんごの木 http://ringono-ki.org りんごの木サタデーナイト https://www.facebook.com/ringo.Sat.night/ こどもうちゅう http://kodomo-uchu.com
青山誠
Facebook のプロフィール

最新記事 by 青山誠 (全て見る)

  • ほっぺこちゃんと、透明パパ 「し」~知らぬが仏~ - 2017年5月23日
  • ほっぺこちゃんと、透明パパ 「さ」~さよなら三角、またきて四角~ - 2017年5月10日
  • ほっぺこちゃんと、透明パパ 「こ」~こどもは急に止まれない~ - 2017年4月19日
パパコミュニティ紹介⑪「日本橋パパの会」 ~モチベーションアップではなくクールダウンの場~
15社の家事代行サービス(東京)を子育て世代目線で比較してみた!
検索
人気記事
  • 【保育士が教える】子供の意地悪な態度や言動への対応、どうすればいい?
    【保育士が教える】子供の意地悪な態度や言動への対応、どうすればいい?
  • [母の日特集]子供の成長を届ける!写真を使った手作りプレゼント5選
    [母の日特集]子供の成長を届ける!写真を使った手作りプレゼント5選
  • 体験談!10日でおむつが取れたトイレトレーニング
    体験談!10日でおむつが取れたトイレトレーニング
  • 【保育士が教える】「自分のことは自分でやる」を子供に望むとき、大人にできることってなんだろう?
    【保育士が教える】「自分のことは自分でやる」を子供に望むとき、大人にできることってなんだろう?
  • 【保育士が教える】「貸して」と言われたら「いいよ」って言わないとダメなの?
    【保育士が教える】「貸して」と言われたら「いいよ」って言わないとダメなの?
最新記事
  • 父親になったら父子手帳を手元に!全国の父子手帳の内容や特徴を紹介します父親になったら父子手帳を手元に!全国の父子手帳の内容や特徴を紹介します
  • 【助産師が教える】妊婦健診をきっかけに男性も父親の自覚が芽生える!【助産師が教える】妊婦健診をきっかけに男性も父親の自覚が芽生える!
  • 《ママ・パパの育児に対する意識調査》妊娠中にママモード/パパモードに入る差は5ヵ月!《ママ・パパの育児に対する意識調査》妊娠中にママモード/パパモードに入る差は5ヵ月!
  • 【助産師が教える】妊娠は“両親”のはじまり―つわりからふたりのくらしをリデザインしよう―【助産師が教える】妊娠は“両親”のはじまり―つわりからふたりのくらしをリデザインしよう―
  • 在宅勤務パパ必見!アルティメット・パパカードが家庭内の会話を変える!?在宅勤務パパ必見!アルティメット・パパカードが家庭内の会話を変える!?

すいっち無料会員登録

カテゴリー
  • 子育て (180)
    • ありのまま (14)
    • 絵本 (21)
    • 食育 (27)
    • 保活 (3)
  • はたらく (13)
  • ママの味方 (32)
  • 子育てパパ (100)
  • 夫婦パートナーシップ (48)
  • 子育て相談 (39)
  • すいっち (10)
  • 心理学 (19)
  • お外遊び (27)
  • 写真撮影 (29)
  • 遊び (36)
  • コミュニケーション (53)
  • 食事 (21)
  • 季節イベント (53)
  • 保育園の風景 (12)
  • パパサークル紹介 (32)
  • 先輩パパに聞く (71)
  • PR (26)
  • お出かけ (19)
  • 料理 (13)
  • イベント・セミナー (14)
  • 妊活 (1)
  • ランドセル (3)
  • パパお悩み相談 (6)
  • 家事 (8)
  • 男性の育休 (8)
  • 子育てサービス (2)
  • 東京オリンピック (3)
  • 助産師 (2)

Copyright © 2021 Grouprise.co.ltd All Rights Reserved.