父親の育児をもっと楽しく
  • すいっちとは
  • 子育てサークル
  • イベント情報
  • 無料会員登録
  • 講演依頼
  • 運営会社
  • お問合せ

子供の偏食や食わず嫌いは直すべき?お花見をきっかけに考える、バランスよく食べることよりも大切なこと

Tweet
このエントリーをはてなブックマークに追加
LINEで送る
Pocket

LINEで送る
このエントリーをはてなブックマークに追加

Fotolia_138433193_Subscription_Monthly_M

3月は三寒四温、ひな祭りが終わって少しずつ空気が暖かくなりはじめると、そろそろ気になってくるのがお花見です。お子さんとのお花見を計画しているパパ、ママもいらっしゃるかと思います。

そんなお花見をきっかけに、子供の偏食や食わず嫌いについて考えてみたいと思います。

目次

  • 1 好き嫌いなくなんでも食べるほうがオカシイ
  • 2 食の悩みを見つめ直すお花見というチャンス

好き嫌いなくなんでも食べるほうがオカシイ

離乳食を食べる赤ちゃん(0歳児)

「離乳食の頃から好き嫌いが激しくて、決まったものしか食べてくれません」というお子さんもいれば、「離乳食はしっかり食べたのですが、大きくなるにつれ偏食になってきました」というお子さんもいます。子供にはバランスよくいろいろなものを食べてほしいのに、思うように食べてくれないんです、という悩みは、本当に多くのお母さんが抱えています。

でも、小さい子供がなんでも好き嫌いなくパクパク食べる!というほうが、実はオカシイのです。なぜなら子供は、つい最近までお母さんのお腹の中にいて、つい最近まで母乳(またはミルク)しか飲んでこなかったもの。

それなのに離乳食が始まると、お母さんは育児本に沿ってあれもこれも食べさせようとします。好き嫌いを言う前に、まずは試すだけでも試してほしいと思うお母さん、その気持ちについていけず、全く食べない、手をつけようともしない子供、という状況が起こるのです。

食の悩みを見つめ直すお花見というチャンス

Fotolia_46521784_Subscription_Monthly_M

お子さんの年齢にもよりますが、まず大前提として、ほとんどの偏食は気にするほどのことではありません。大人になると自然に食べられるようにもなるし、食事のバラエティも否応無しに増えていきます。だから子供の頃の偏食なんて、まるで気にしなくてもいいのです。

だけれども気になる!いろんなものを食べられるようになってほしい!という方へ。そんな方こそ、お花見をきっかけに食の悩みを見つめ直してみてください。

ただのなんでもないおにぎりやおかずを、桜を見ながら家族で楽しく食べると格別に美味しく感じるもの。子供がそう感じることのほうが100倍、偏食や食わず嫌いを直すことよりも重要です。

家族みんなで笑顔が溢れる食事の時間をどれだけたくさん過ごしたかどうかのほうが、子供に大きなインパクトを与えます。偏食や食わず嫌いは瑣末な問題に過ぎないのです。

何を食べさせたらいい?何を食べないほうがいい?バランスよく?野菜たくさん?…いろいろと食の悩みはつきないけれど、まずは、超、超、超楽しく食べる!

日常の食事では、食べさせることに一生懸命になりすぎて、楽しく笑顔で食べることを、忘れてしまっていませんか?

お花見ぐらいは細かいことは忘れて、お花見弁当を美味しく食べて、思いっきり楽しんでください。そんな親の姿を見た子供が、ふと初めての食べ物にチャレンジするかもしれません。

そんな経験の積み重ねがバランスよく食べることにつながっていくのではないかと思うのです。

本記事に掲載されている情報において、その正確性や有益性などを保証するものではありません。この記事の情報から行う全ての行動については、読者の責任によって行ってください。「すいっち」では、その責任を一切負うことはできません。また、記事に掲載される金額やサイトURLなどは時期によって異なる場合などがありますので、詳細な情報は必ずリンク先でご確認ください。

2017年3月21日 ギール里映 食育, 食事 食育, 好き嫌い, 食事

このライターの他の記事を読む

2017年9月28日 もうすぐ十五夜!あなたはどのように十五夜を楽しむ?
2017年9月14日 なぜ秋になると、お腹がすくの? 〜秋だからこそ食べたくなる食材とその本当の理由〜
2017年8月17日 本物を食べるってどういうこと?〜なぜ本物の味を知る必要があるのか
2017年8月3日 食が細くて心配!あまり食べない子ども、どうしたらいい?
2017年7月20日 「夏野菜」食べ過ぎはよくない?!旬のものを食べる時の落とし穴
2017年7月6日 「夏バテ」対策OK?毎日の食事で、目指せ夏バテ知らず!

このライターの記事一覧

The following two tabs change content below.
  • この記事を書いた人
  • 最新の記事
ギール里映
Facebook のプロフィール

ギール里映

食べる筋トレプロデューサー
食べる筋トレプロデューサー、子どものココロとカラダを創る!「食べる筋トレ」レシピの専門家。You are what you eat! カラダは食べ物でできている。日々の一口の選択は、人生を選ぶこと。子どもたちが自分がなりたい未来を見つけ、それに向かってとことん頑張れるココロとカラダを創るご飯を提案しています。 ブログ: 子どものココロと体を創る!「食べる筋トレ」
ギール里映
Facebook のプロフィール

最新記事 by ギール里映 (全て見る)

  • もうすぐ十五夜!あなたはどのように十五夜を楽しむ? - 2017年9月28日
  • なぜ秋になると、お腹がすくの? 〜秋だからこそ食べたくなる食材とその本当の理由〜 - 2017年9月14日
  • 本物を食べるってどういうこと?〜なぜ本物の味を知る必要があるのか - 2017年8月17日
LINEで送る
このエントリーをはてなブックマークに追加
コメントをどうぞ
子供とお花見で「撮りたい」写真を叶える撮影のコツ
【保育士が教える】わが子が嘘をつく。どう対応すればいいのだろう?
検索
人気記事
  • 【保育士が教える】子供の意地悪な態度や言動への対応、どうすればいい?
    【保育士が教える】子供の意地悪な態度や言動への対応、どうすればいい?
  • 【保育士が教える】「自分のことは自分でやる」を子供に望むとき、大人にできることってなんだろう?
    【保育士が教える】「自分のことは自分でやる」を子供に望むとき、大人にできることってなんだろう?
  • 【プレパパ必見】ママはとても疲れやすい!産後の女性のからだの変化
    【プレパパ必見】ママはとても疲れやすい!産後の女性のからだの変化
  • 体験談!10日でおむつが取れたトイレトレーニング
    体験談!10日でおむつが取れたトイレトレーニング
  • 【保育士が教える】「貸して」と言われたら「いいよ」って言わないとダメなの?
    【保育士が教える】「貸して」と言われたら「いいよ」って言わないとダメなの?
最新記事
  • 【無料イベント】ひとり親パパのためのお悩み解決セミナー【無料イベント】ひとり親パパのためのお悩み解決セミナー
  • 男性育休取得のメリットとデメリット│男性の育児休暇を考える男性育休取得のメリットとデメリット│男性の育児休暇を考える
  • 【絵本専門士オススメ】読書の秋に読んで欲しい絵本5選【絵本専門士オススメ】読書の秋に読んで欲しい絵本5選
  • ママ友と楽しく過ごすためのコミュニティ活用法ママ友と楽しく過ごすためのコミュニティ活用法
  • 「コロナ時代に安心を生む」妊娠期から助産師とつながるオンラインサービス “ nicomama ” をリリース「コロナ時代に安心を生む」妊娠期から助産師とつながるオンラインサービス “ nicomama ” をリリース

すいっち無料会員登録

Facebook
Facebook
カテゴリー
  • 子育て (179)
    • ありのまま (14)
    • 絵本 (21)
    • 食育 (27)
    • 保活 (3)
  • はたらく (13)
  • ママの味方 (32)
  • 子育てパパ (99)
  • 夫婦パートナーシップ (46)
  • 子育て相談 (39)
  • すいっち (10)
  • 心理学 (19)
  • お外遊び (27)
  • 写真撮影 (29)
  • 遊び (36)
  • コミュニケーション (53)
  • 食事 (21)
  • 季節イベント (53)
  • 保育園の風景 (12)
  • パパサークル紹介 (32)
  • 先輩パパに聞く (70)
  • PR (26)
  • お出かけ (19)
  • 料理 (13)
  • イベント・セミナー (14)
  • 妊活 (1)
  • ランドセル (3)
  • パパお悩み相談 (6)
  • 家事 (8)
  • 男性の育休 (8)
  • 子育てサービス (2)
  • 東京オリンピック (3)

Copyright © 2021 Grouprise.co.ltd All Rights Reserved.