先日、中目黒で「保育士と子育て中のママがイチオシ!【絶対出逢ってほしい絵本の朗読会&プチ講座】」が開催されました。
普通、絵本の読み聞かせというと、あくまでも主役は子どもたち。読み手と絵本をみんなで囲んで、静かにおとなしく聞くような形態が多いですよね。
でも、NPO法人オトナノセナカが主催する「保育士と子育て中のママがイチオシ!【絶対出逢ってほしい絵本の朗読会&プチ講座】」はちょっと違います。
ね!?まず、子どもが自由です。というか、自由すぎます!!
ママのおひざの上で聞いている子もいれば、読み手の前まで来て何かを訴えている子もいれば、後ろで座布団で遊んでいる子もいます。
でも、この空間を良しとしているのがオトナノセナカ。
今回は、子育て中のママ一押しの絵本を3冊(「すてきなぱんつ」「もこ もこもこ」「People」)読んでもらいましたが、どれも個性があって非常に面白い内容。そして、このイベントが、単なる読み聞かせと少し違うのが、それぞれの絵本を読み終わったあとに、保育士時代から数多くの絵本に出会ってきたオトナノセナカ代表の小竹めぐみから絵本選びのワンポイントアドバイスが入るのです。絵本のタイプや絵本を読んでからの親子のコミュニケーションの重要性についてお話しをしてもらいました。
そして、こちらの写真。
えっ!?こどもがいない??そうなんです!後半は大人でも子どもでも楽しめる「いちど、とまって・・・」の紹介。こちらは、あえてお子さまたちに別の部屋に移ってもらい、ママだけに向けて「いちど、とまる」時間を提供しています。
子育てをしていると、いつも慌ただしくて、あっという間に1日が終わってしまいますよね。そんなママのために必要なのは、一度止まって、自分を見つめなおす時間。オトナノセナカは、そのような時間を大切にしているそうです。
———————————————-
【ご参加いただいたママの感想】
同じ絵本を読むにしても、顔の表情、仕草、声質、強弱、雰囲気、それがいかに重要か、改めて感じさせられました。 そして、絵本。ついつい自分だけだと、自分が好きな作家や、絵の感じ、そんなので選んでしまいがちなので、いろんな視野で選んで見よう、って改めて思いました。 とっても刺激的で楽しかったです。 本当にありがとうございました!!
「他の方がよむのを聞くことがあまりないので、知っているえほんも新鮮でした!知らなかったえほんを知ることができてよかったです。今回集まったママたちとも、えほんの話で共感しあえてよかったです!」
「来てとても良かったです。ちょうど迷っている時期でしたが、育児に関する、多くの選択肢、価値観に自然と触れることができて「いちどとまる」ことができた気がします。」
——————————————–
とても、たくさんの「ありがとう」をいただいた「保育士と子育て中のママがイチオシ!【絶対出逢ってほしい絵本の朗読会&プチ講座】」ですが、次回開催は12月1日です。「すいっち」のイベントページをチェックしていてくださいね。
本記事に掲載されている情報において、その正確性や有益性などを保証するものではありません。この記事の情報から行う全ての行動については、読者の責任によって行ってください。「すいっち」では、その責任を一切負うことはできません。また、記事に掲載される金額やサイトURLなどは時期によって異なる場合などがありますので、詳細な情報は必ずリンク先でご確認ください。
このライターの他の記事を読む

斎藤 哲

最新記事 by 斎藤 哲 (全て見る)
- 男性の育休 取得した人の96%が「取得して良かった」/パパママ264名に聞いた! - 2022年9月20日
- 119番通報では、自分から、できるだけ多くの情報を伝えたほうがよい? 育児クイズパパ力検定 - 2022年9月20日
- 父子手帳研究所「石巻市父子手帖」 - 2022年9月16日