父親の育児をもっと楽しく
オレの育児スタイル
  • オレの育児スタイルとは
  • 無料会員登録
  • 講演依頼
  • 運営会社
  • お問合せ
オレの育児スタイル 子育て 絵本 子どもの「知りたい」にどう向き合う!?戦争と平和について親子で考えよう!

子どもの「知りたい」にどう向き合う!?戦争と平和について親子で考えよう!

Tweet
このエントリーをはてなブックマークに追加
LINEで送る

LINEで送る
このエントリーをはてなブックマークに追加

5歳1ヵ月の男の子のママからの相談:

もうすぐ終戦記念日。戦争について扱われるテレビ番組などもあり、子どもから「せんそうってなに?」と聞かれてどう答えればよいか悩みました。「せんそうってなに?」の問いかけにどのように答えれば良いか、そして親子で戦争と平和について考えるときのアドバイスがあればお願いします。

 

ご相談ありがとうございます。

 もうすぐ終戦記念日。

相談者さんのように、戦争について、どのようにお子さんに伝えたり、一緒に向き合えばいいのか、考えたり悩んだりする親御さんも多いと思います。

今日は戦争や平和について向き合うことを中心に、子どもと一緒に何かに向きあったり、考えたりするタイミングや方法について一緒に考えてみたいと思います。

 

目次

  • 1 「知りたい」が、その子にとってのタイミング
  • 2 「なんだと思う?」から、始めたい
  • 3 きっかけはどうやって作ろう?

「知りたい」が、その子にとってのタイミング

大人が子どもに対して知ってほしい、このことについては考えてほしい、と思う物事は色々とあると思います。今回の戦争や平和についても、そのことのひとつかもしれません。

ではいつ、そのことについて知ったり、向き合うのがいいのか。

わたしは、

「それなぁに?」
「どうして?」
「どうやってするの?」
「なんで?」
と、子どものなかに疑問がうまれ、知りたいと思う瞬間。
それがその子にとって、そのことについて知る、最も良いタイミングだと考えています。

今回の相談者さんも、「せんそうって、なに?」というお子さんの問いが、どのように戦争や平和について子どもと一緒に考えていくか考えようとするきっかけになっていますが、そんな風にお子さんの“知りたい”という気持ちをしっかりキャッチしていること、とても素敵だなと思いました。

もし仮に、子どもの側に知りたいという気持ちがないと、どうなるか。

きっと、「戦争っていうのはね…」、「平和でいるためには、こうすればいいんだよ」と、一方通行でこちらから情報を与えるだけになってしまい、それは子ども達の心には残っていかないと思うのです。

子どものなかに知りたいという気持ちがあるからこそ、新しい知識や学びを吸収していくでしょうし、子どもの側から調べよう、もっと知りたいという気持ちがうまれていくのではないでしょうか。

そう考えると、子どもの興味が向いた瞬間をキャッチする、ということは、今回の相談内容に限らず、他のことでもとても大事なことだと言えると思います。

「なんだと思う?」から、始めたい

では、子どもが知りたいと思ったときにどうするか。

わたしは、子ども達に「◯◯ってなに?」と聞かれたとき、まずは「あなたは、なんだと思う?」「どう思う?」と聞いてみることから始めることを心がけています。

どうしても自分がすでに知っていることは、「これはね…」と教えてあげたい気持ちになってしまいますが、そこはぐっと我慢。

大人の役割は、持っている知識を伝えることではなく、あくまでもきっかけや環境を提供することで、考えることやそのことに向き合う時間を子どもから奪うことはしたくないなぁと思うのです。

きっかけはどうやって作ろう?

子どもが自分自身で調べたり、その物事に向き合う方法は色々とあると思います。
今回の戦争や平和については、例えばこんな方法があるのではないでしょうか。

 

・絵本を読む
戦争や平和について描かれている絵本はたくさんあります。


せんそうしない
詩:谷川俊太郎 絵:江頭路子

 


へいわってすてきだね
詩:安里有生 絵:長谷川義史


「どんな本があるかな?」と、お子さんと図書館や本屋に行ってみるのもいいと思います。

 

・話を聞いてみる

実際に戦争を経験したおじいさんやおばあさんから話を聞いてみるのは、私たちから戦争の話を聞くことと、また大きく意味が違うと思います。
命ってなんなのか、戦争って何がこわいのか。私たち大人も一緒に話を聞いて考えてみるのもいいかもしれないですね。

 

・黙祷をする
先ほど「知りたい」がその子にとって、その物事をより深く知ったり、学んだりするタイミングではないかというお話をしましたが、もちろんその前に、大人がきっかけを作ってあげるのもいいと思います。
例えば、黙祷などは年齢の低いお子さんでも一緒にできることのひとつですよね。

絶対にこういう方法で向き合わなくちゃいけない、こういう言葉で伝えなくちゃいけない、というものはないと思います。

お子さんの年齢や、今何を知りたいのか、という部分を大切に、向き合うことや考えることができるといいですね。少しでも参考になれば、幸いです。

本記事に掲載されている情報において、その正確性や有益性などを保証するものではありません。この記事の情報から行う全ての行動については、読者の責任によって行ってください。「すいっち」では、その責任を一切負うことはできません。また、記事に掲載される金額やサイトURLなどは時期によって異なる場合などがありますので、詳細な情報は必ずリンク先でご確認ください。

2017年8月9日 三輪ひかり 絵本, コミュニケーション コミュニケーション, 絵本

このライターの他の記事を読む

2017年12月20日 クリスマスに子どもと一緒に読みたい絵本
2017年11月14日 【保育士が教える】子どもとの「限りある時間」を少しでも有意義に過ごすには?
2017年10月18日 【保育士が教える】行事いっぱいの日々で疲れ気味の子ども。どうしてあげればいい?
2017年9月20日 【保育士が教える】競争心のない子ども、このままで大丈夫?
2017年9月6日 脅す言い方してない?子どもに伝わる叱り方について考えよう
2017年8月23日 保育園・幼稚園を選ぶとき、どんなことを大切にしたいですか?

このライターの記事一覧

The following two tabs change content below.
  • この記事を書いた人
  • 最新の記事
三輪ひかり
Facebook のプロフィールMy Instagram profile

三輪ひかり

Borderless Educator-国境なき共育者- 日本とカナダで保育士を経験。 現在園に属さず、子ども・幸せ・本質というキーワードを軸に、ワークショップや研修、ライターなど様々なアプローチで個や社会に向け活動中。 ・ Kodomo.bin共同代表 ・ fbページ 「 世界のほいく便り」 にて情報を発信 ・ホイクホンシツ会議共同主宰
三輪ひかり
Facebook のプロフィールMy Instagram profile

最新記事 by 三輪ひかり (全て見る)

  • クリスマスに子どもと一緒に読みたい絵本 - 2017年12月20日
  • 【保育士が教える】子どもとの「限りある時間」を少しでも有意義に過ごすには? - 2017年11月14日
  • 【保育士が教える】行事いっぱいの日々で疲れ気味の子ども。どうしてあげればいい? - 2017年10月18日
「本に囲まれて生きたい!本好きパパのパパ名刺」~はじめまして、私こういうパパでございます。 坪井博一さん~
「家族でもっとドライブに行きたいと思う」ドライバーは72% 明らかになった子育てとカーライフの関係とは?
検索
人気記事
  • 【保育士が教える】子供の意地悪な態度や言動への対応、どうすればいい?
    【保育士が教える】子供の意地悪な態度や言動への対応、どうすればいい?
  • 【保育士が教える】やりとり遊びってどんな遊び?どうやって遊んであげたらいいの?
    【保育士が教える】やりとり遊びってどんな遊び?どうやって遊んであげたらいいの?
  • 【保育士が教える】「自分のことは自分でやる」を子供に望むとき、大人にできることってなんだろう?
    【保育士が教える】「自分のことは自分でやる」を子供に望むとき、大人にできることってなんだろう?
  • お友達に嫌がることをするので困ってます│子育てお悩み相談
    お友達に嫌がることをするので困ってます│子育てお悩み相談
  • 【保育士が教える】手洗いの大切さを子どもにどう伝える?
    【保育士が教える】手洗いの大切さを子どもにどう伝える?

法人向けコンテンツ制作サービス

最新記事
  • 洗浄水タンク内蔵!鼻水・鼻づまりケアに最適な電動鼻水吸引器「スルルーノ」新登場!洗浄水タンク内蔵!鼻水・鼻づまりケアに最適な電動鼻水吸引器「スルルーノ」新登場!
  • 【2022年】夏の家族旅行に関する調査結果発表~楽天LIFULL STAY株式会社~【2022年】夏の家族旅行に関する調査結果発表~楽天LIFULL STAY株式会社~
  • 【6/17~3日間限定!パパにそっくりなパンをギフトに!】「Heart Bread ANTIQUE(ハートブレッドアンティーク)」より、父の日に向けた「パパパン」が東京をはじめとした店舗で新発売【6/17~3日間限定!パパにそっくりなパンをギフトに!】「Heart Bread ANTIQUE(ハートブレッドアンティーク)」より、父の日に向けた「パパパン」が東京をはじめとした店舗で新発売
  • ベイシア「父の日エピソード募集キャンペーン」パパ自慢エピソードでポイントプレゼントベイシア「父の日エピソード募集キャンペーン」パパ自慢エピソードでポイントプレゼント
  • プレパパに届け!知識や情報を共有して、夫婦が頼り合い、支え合ってもっと育児を楽しんでもらいたいー経営者インタビュー「Mama’s Sachi 合同会社」プレパパに届け!知識や情報を共有して、夫婦が頼り合い、支え合ってもっと育児を楽しんでもらいたいー経営者インタビュー「Mama’s Sachi 合同会社」

パパコミュニティメンバー募集

カテゴリー
  • 未分類 (2)
  • 子育て (173)
    • ありのまま (13)
    • 絵本 (20)
    • 食育 (26)
    • 保活 (2)
  • はたらく (12)
  • ママの味方 (34)
  • 子育てパパ (98)
  • 夫婦パートナーシップ (49)
  • 子育て相談 (39)
  • すいっち (10)
  • 心理学 (19)
  • お外遊び (25)
  • 写真撮影 (28)
  • 遊び (35)
  • コミュニケーション (53)
  • 食事 (17)
  • 季節イベント (51)
  • 保育園の風景 (12)
  • パパサークル紹介 (32)
  • 先輩パパに聞く (71)
  • PR (29)
  • お出かけ (27)
  • 料理 (6)
  • イベント・セミナー (15)
  • パパお悩み相談 (6)
  • 家事 (8)
  • 男性の育休 (9)
  • 子育てサービス (3)
  • 助産師 (4)
  • 父子手帳 (8)
  • プレパパ (2)

Copyright © 2022 Grouprise.co.ltd All Rights Reserved.