父親の育児をもっと楽しく
  • すいっちとは
  • 無料会員登録
  • 講演依頼
  • 運営会社
  • お問合せ

パパ!もっと育児を楽しもうよ!!

Tweet
このエントリーをはてなブックマークに追加
LINEで送る

LINEで送る
このエントリーをはてなブックマークに追加

おねえちゃんと弟

パパさん!育児楽しんでますか?

以前にも自己紹介しましたが、私には4歳の娘と1歳の息子がおります。
4歳の娘は、いつも「パパ、パパ」と言ってからみついてくるし、1歳の息子は少しずつ人間が理解できる言葉を発し始めてきていて、それが非常に楽しいんです。
そんな成長を間近で見ることがこの上ない楽しみなんだけど、なかなか仕事の都合で一緒にいれないパパも多いですよね。

ちょっと、最近、編集長として更新してなかったブログですが、この楽しい育児体験を多くのパパに知って欲しいので、リアルな体験を中心に、再度更新していくことにしました。

目次

  • 1 育児って楽しいよ!
  • 2 パパ友ができると更に楽しい!!
  • 3 パパとしての今年の目標

育児って楽しいよ!

楽しい育児体験を書いていく上で、なんで、こんなに育児が楽しいのか?改めて考えてみました。

たまに、パパ向けのブログで「子育てのメリットうんぬん」っていう記事を目にすることがあるんだけど、そんなことを頭で考える前に、理解不能の「生き物」が目の前にいるんだよ。それだけで楽しくないですか?

今、大体、週に3,4回は保育園に二人を送りに行ってます。先日、よく会うD君が意味不明なくねくねダンスを踊っていて大笑いしていたのですが、最近は、娘も同じように踊ってるんです。しかも大笑いしながら。「それ何?」って聞いても、くねくね踊るだけ。そして、笑い。
その意味のなさに、こちらもついつい笑っちゃうんですよね。

きっと、大人が見ると意味のない行動も、子どもにとっては意味があり、この上なく楽しい行動なんだよね。

一緒にいるだけで、こんなに楽しくなるなんて大人になってから、そうそうないんですよ。そんなシーンが毎日いくつもあるんだから、そりゃ楽しいよね。

 

パパ友ができると更に楽しい!!

そして、このような体験もパートナー以外で共有できると更に楽しいんですよ。

2年くらい前から、NPOオトナノセナカという団体の事務局をしています。

この団体は、

「こどもも大人も凸凹(違い)を認め合える社会をめざして」

活動しています。

多様性を認識できるような気づきの場を提供するようなイベントを主催しています。

この団体のコンテンツのひとつに「パパノセナカ」というパパだけで色んなテーマについて飲みながら語り合うイベントがあるんだけど、そこで知り合ったパパと飲んだり、キャンプに行ったりしています。

やっぱり子育てをしていく中で色んな「?」シーンに出くわすんだけど、それをフランクに話し合ったり、それぞれの家庭の事情を語りながら、多様性に出会えるのが本当に楽しいんです。何でも気軽に話せるパパ友がいると子育ては更に楽しくなる気がするんだよね~。

 

パパとしての今年の目標

昨年から、上の娘とは年に1回は父娘旅をしています。これは、一つの目標です。旅行中完全に2人っきりというわけではなく親子イベントに参加したり、多くのパパママと一緒に行くんだけど、これが完全に2人で行くよりも本当に良い体験だと思ってます。

智頭町親子旅

(智頭町に行った時に友達のパパと)
昨年は、軽井沢の田植え体験に行き、
今年は、鳥取県の智頭町に2泊3日で行ってきました。
その中で、2人だけで思いっきり甘えさせたりしているんだけど、子どもにとっては異年代の子どもが多く、そこでの関わり合い、はじめて会う他の大人とのコミュニケーションなどを傍で見ているのも非常に楽しいんです。そして、確実にコミュニケーション能力があがり、人見知りがなくなっていると実感しました。最近では、公園で見知らぬ子どもをナンパして友達を作ったりもしています(笑

 

そして、今年は、パパ友を増やすという意味で一つの目標を立てました。保育園でパパコミュニティを作っていくということです。
なかなか保育園では、送り迎えなどであいさつなどはするのですが、ちょっと踏み込んだ話はできないんですよね。でも、子どものためにも、もっとコミュニケーションがとれるような関係性を作っていった方が良いと思うような体験をしたんです。詳しくは、また後日。

子どもとのコミュニケーション、遊び方、そして、パパコミュニティの作り方など、これから、ひとりのパパとしてリアルな体験談を(不定期で)書いていきますね。

本記事に掲載されている情報において、その正確性や有益性などを保証するものではありません。この記事の情報から行う全ての行動については、読者の責任によって行ってください。「すいっち」では、その責任を一切負うことはできません。また、記事に掲載される金額やサイトURLなどは時期によって異なる場合などがありますので、詳細な情報は必ずリンク先でご確認ください。

2016年9月6日 斎藤 哲 子育て, すいっち 子育て, イクメン, オトナノセナカ

このライターの他の記事を読む

父親になるためのバイブル 父子手帳 2021年3月18日 父親になったら父子手帳を手元に!全国の父子手帳の内容や特徴を紹介します
2021年1月29日 在宅勤務パパ必見!アルティメット・パパカードが家庭内の会話を変える!?
2020年12月15日 男性育休取得のメリットとデメリット│男性の育児休暇を考える
2020年9月3日 【調査結果発表】たまひよがコロナ禍の妊産婦調査を実施 ママを応援するためにできることをやろう
2020年8月13日 【2020年版】子ども用日傘 女の子向き Amazon ★4つ以上のおススメ6点を紹介
2020年7月16日 【プレパパ・0歳児パパ必見】赤ちゃんが産まれると大半の夫婦の仲は悪くなる

このライターの記事一覧

The following two tabs change content below.
  • この記事を書いた人
  • 最新の記事
斎藤 哲

斎藤 哲

代表取締役 : 株式会社グループライズ
7歳の娘と4歳の息子をかかえる2児の父。 2000年にネット業界に入り、企業のウェブコミュニケーションを専門領域とする。近年はFacebookのマーケティングコンサルの実績も多い。子どもに関わる仕事をしたくて「すいっち」を立ち上げた。 著書 Facebookマーケティング 価値ある「いいね!」を集める心得と手法 http://www.grouprise.jp/
斎藤 哲

最新記事 by 斎藤 哲 (全て見る)

  • 父親になったら父子手帳を手元に!全国の父子手帳の内容や特徴を紹介します - 2021年3月18日
  • 在宅勤務パパ必見!アルティメット・パパカードが家庭内の会話を変える!? - 2021年1月29日
  • 男性育休取得のメリットとデメリット│男性の育児休暇を考える - 2020年12月15日
ママの家事の手間を減らす!どんなパパにもできる小さなアクション
家事はチームプレイ!パパが得点をとれるタイミングとは?
検索
人気記事
  • 【保育士が教える】子供の意地悪な態度や言動への対応、どうすればいい?
    【保育士が教える】子供の意地悪な態度や言動への対応、どうすればいい?
  • [母の日特集]子供の成長を届ける!写真を使った手作りプレゼント5選
    [母の日特集]子供の成長を届ける!写真を使った手作りプレゼント5選
  • 体験談!10日でおむつが取れたトイレトレーニング
    体験談!10日でおむつが取れたトイレトレーニング
  • 【保育士が教える】「自分のことは自分でやる」を子供に望むとき、大人にできることってなんだろう?
    【保育士が教える】「自分のことは自分でやる」を子供に望むとき、大人にできることってなんだろう?
  • 【保育士が教える】「貸して」と言われたら「いいよ」って言わないとダメなの?
    【保育士が教える】「貸して」と言われたら「いいよ」って言わないとダメなの?
最新記事
  • 父親になったら父子手帳を手元に!全国の父子手帳の内容や特徴を紹介します父親になったら父子手帳を手元に!全国の父子手帳の内容や特徴を紹介します
  • 【助産師が教える】妊婦健診をきっかけに男性も父親の自覚が芽生える!【助産師が教える】妊婦健診をきっかけに男性も父親の自覚が芽生える!
  • 《ママ・パパの育児に対する意識調査》妊娠中にママモード/パパモードに入る差は5ヵ月!《ママ・パパの育児に対する意識調査》妊娠中にママモード/パパモードに入る差は5ヵ月!
  • 【助産師が教える】妊娠は“両親”のはじまり―つわりからふたりのくらしをリデザインしよう―【助産師が教える】妊娠は“両親”のはじまり―つわりからふたりのくらしをリデザインしよう―
  • 在宅勤務パパ必見!アルティメット・パパカードが家庭内の会話を変える!?在宅勤務パパ必見!アルティメット・パパカードが家庭内の会話を変える!?

すいっち無料会員登録

カテゴリー
  • 子育て (180)
    • ありのまま (14)
    • 絵本 (21)
    • 食育 (27)
    • 保活 (3)
  • はたらく (13)
  • ママの味方 (32)
  • 子育てパパ (100)
  • 夫婦パートナーシップ (48)
  • 子育て相談 (39)
  • すいっち (10)
  • 心理学 (19)
  • お外遊び (27)
  • 写真撮影 (29)
  • 遊び (36)
  • コミュニケーション (53)
  • 食事 (21)
  • 季節イベント (53)
  • 保育園の風景 (12)
  • パパサークル紹介 (32)
  • 先輩パパに聞く (71)
  • PR (26)
  • お出かけ (19)
  • 料理 (13)
  • イベント・セミナー (14)
  • 妊活 (1)
  • ランドセル (3)
  • パパお悩み相談 (6)
  • 家事 (8)
  • 男性の育休 (8)
  • 子育てサービス (2)
  • 東京オリンピック (3)
  • 助産師 (2)

Copyright © 2021 Grouprise.co.ltd All Rights Reserved.