父親の育児をもっと楽しく
  • すいっちとは
  • 子育てサークル
  • イベント情報
  • 無料会員登録
  • 講演依頼
  • 運営会社
  • お問合せ

パパも楽しむ初めてのハロウィン!~わが家の場合~

Tweet
このエントリーをはてなブックマークに追加
LINEで送る
Pocket

LINEで送る
このエントリーをはてなブックマークに追加

Happy halloween! A mother, father and their daughter carving pumpkin on the table in the home. Family preparing for Halloween.

日本でもずいぶんと定着してきたハロウィン。

ママと子どもが一緒に可愛い仮装をして楽しそうに過ごしたり、ママ友を集めてホームパーティをしたり。子どもが保育園でカボチャの絵を描いてきたりもします。

とは言え、実は「なんだか、ハロウィンってよくわからないなぁ。仮装とか恥ずかしいしなぁ」なんて思ってハロウィンに消極的でした。でも今年は娘も2歳になるし、家族でハロウィンを目一杯楽しめそうな気がしています。

そこで今日はパパも楽しむ初めてのハロウィンをテーマに、今年チャレンジしようと思っていることをまとめてみます。

目次

  • 1 まずはママに自分からハロウィンの話しを振ってみよう
  • 2 超王道!ジャック・オー・ランタンをつくるか?
  • 3 でもね、わが家はやっぱり花より団子です!かぼちゃケーキをつくるぞ!
  • 4 さいごに!

まずはママに自分からハロウィンの話しを振ってみよう

イベントと言うと、ついついサプライズをイメージしがちです。でも、家族で楽しむハロウィンの主役は何と言っても子ども達。なのでママと一緒に、どうやったら子ども達を楽しませることができるかを考えます。

今年のハロウィンは月曜日。そこで、わが家では30日の日曜日に皆で楽しみたいと思います。

ご家庭によっては、31日当日にママ友達と集まってホームパーティをやったりすることも。そうするとパパは仕事で参加できなかったりするので、家族でのハロウィンは休日に前倒しするのがお勧めです。
 

超王道!ジャック・オー・ランタンをつくるか?

Halloween pumpkin head jack lantern on wooden background. Halloween pumpkin background.

西洋かぼちゃをくり抜いて、かわいいジャック・オー・ランタンをつくる。何と言ってもハロウィンを象徴するアイテムです。

作り方を調べてみると・・・
 

<作り方>

①西洋かぼちゃを買ってくる
→いつものかぼちゃではない、観賞用のかぼちゃ。花屋さん、スーパー、ホームセンターなどで売ってます。

②かぼちゃの底をくり抜き、中身をかきだす
→かきだす作業は、子どもと一緒にやっても楽しそうです。

③かぼちゃに顔を描いて、くり抜く
→カッターなどで簡単にくり抜けるようです。色んな表情をつけても面白そう!

④天日干しして、しっかり乾かす
→そのままにしておくと、カビやすいのでちゃんと乾燥させます。
 

こうしてみると、作り方は簡単そうです。価格も小さいものなら、1個2〜300円ほどとリーズナブル。

超王道のジャック・オー・ランタン。作って飾り付けしてみようかな??
 

でもね、わが家はやっぱり花より団子です!かぼちゃケーキをつくるぞ!

仮装をしたり、ジャック・オー・ランタンで飾り付けをしたりしてインスタにアップする。そんなリア充ファミリーに対してのあこがれはありますが、どうもわが家はそういったタイプじゃない。

ハロウィンと言えば秋の収穫祭です。やっぱり美味しい1日を過ごしたいと思うわけです。

そこで、わが家でもやろうと思っていて、パパにお勧めなのがかぼちゃケーキづくり。「ケーキはママが担当だから」ってご家庭もあると思いますが、この日位はパパと子ども達とで一緒につくってみてはいかがでしょう?

かぼちゃケーキづくりがパパにお勧めな理由!

  • ホットケーキミックスを使って超簡単に作れちゃう
  • 子どもが小さくても一緒に楽しく作れちゃう
  • デコレーションも簡単だから、仕上がりに家族皆が大満足!
  • いつもと違うパパの姿を見せられる!

かぼちゃケーキレシピ

<材料>

・かぼちゃ丸々1個→300〜500g
・ホットケーキミックス→50g
・卵→2個
・グラニュー糖→40g
・かぼちゃ→50〜100g(削り取った分)

<作り方>

①かぼちゃをラップでくるんで、500wで5分程レンジでチン
→かぼちゃが柔らかくなって、カットしやすくなればOK

②かぼちゃの頭を切って、種をくり抜く
→頭はフタになりますので捨てないで下さい

%e3%81%8b%e3%81%bc%e3%81%a1%e3%82%83%e3%82%b1%e3%83%bc%e3%82%ad%e3%81%ae%e4%bd%9c%e3%82%8a%e6%96%b9_2

③ケーキに入れる分の身をくり抜く
→かぼちゃ本体にも少し身を残しておくと、ケーキと一緒にホクホクかぼちゃも味わえます

④かぼちゃの皮部分を顔のように切り取る
→ジャック・オー・ランタンみたいにくり抜かず、皮だけを削って黄色い部分が見えるようにします。そうしないと、ホットケーキミックスを流し込んだ時にもれちゃいます

%e3%81%8b%e3%81%bc%e3%81%a1%e3%82%83%e3%82%b1%e3%83%bc%e3%82%ad%e3%81%ae%e4%bd%9c%e3%82%8a%e6%96%b9_4

⑤ホットケーキミックス、卵、グラニュー糖、かぼちゃの身を混ぜます
→くり抜いたかぼちゃはレンジで1分程加熱して柔らかくしておきます

⑥かぼちゃ本体に生地を流し込んで、170度に予熱したオーブンで約30分焼き上げて完成!
→本体に入り切らず余った生地は、カップケーキ型などに入れて一緒に焼きましょう。小さいと早く焼きあがるので、カップケーキは早めに取り出します。

%e3%81%8b%e3%81%bc%e3%81%a1%e3%82%83%e3%82%b1%e3%83%bc%e3%82%ad%e5%ae%8c%e6%88%90

 

ケーキづくりって計量をしっかりしなくちゃ、とか手順に気を使わなくちゃ、とかちょっと面倒くさいイメージがあります。

けど、このケーキはそんなに気を使わなくても失敗なく作れます。

ホットケーキミックスを使っているので、味も、ふっくらした仕上がりも大丈夫!
 

さいごに!

ハロウィンイベントに出かけたり、友達家族を招いてホームパーティをしたり。

楽しみ方は色々ありますが、お家でケーキを作ったり美味しいごはんを食べたりして過ごすハロウィンもいいですよね。特にシャイなパパでも、家族皆で楽しむことができます。

サプライズするなら、「ママいつもありがとう!」って書いたメッセージカードをかぼちゃケーキの下に忍ばせてみてはいかがでしょうか。

一生の思い出に残るハロウィンになること間違い無しです!

 

本記事に掲載されている情報において、その正確性や有益性などを保証するものではありません。この記事の情報から行う全ての行動については、読者の責任によって行ってください。「すいっち」では、その責任を一切負うことはできません。また、記事に掲載される金額やサイトURLなどは時期によって異なる場合などがありますので、詳細な情報は必ずリンク先でご確認ください。

2016年10月6日 三木智有 子育て, 子育てパパ 子育て, パパ, イクメン, 食育

このライターの他の記事を読む

2018年4月25日 「家事をするよりも、わたしと話をして欲しい!」産後ママとの共感コミュニケーション
2018年3月26日 「もしやうちの夫はフラリーマンかも!?」と思ったら・・・
2018年2月20日 卒園をキッカケにママへ感謝のメッセージを伝えよう
2018年1月15日 子供が風邪ひいた!!パパ戦力化のための「10分×2」の話し合い
2017年12月18日 クリスマスプレゼント選びで夫婦の子育てスタンスの違いがわかるってホント?
2017年11月22日 「いい夫婦の日」だけど理想の夫婦なんて目指すのやめようぜ!

このライターの記事一覧

The following two tabs change content below.
  • この記事を書いた人
  • 最新の記事
三木智有

三木智有

家事シェアを推進する、NPO法人tadaima!の代表。 日本唯一の家事シェア研究家。 家事シェアを広める講座・講演活動の他、 元インテリアコーディネーターの経験を活かし、子育て家庭のモヨウ替えサービスを展開。 「父子の家事を日常に」をコンセプトとしたtadaimaサイトにてひとりの父親として家事育児の葛藤をほぼ毎日執筆中。 http://npotadaima.com/
三木智有

最新記事 by 三木智有 (全て見る)

  • 「家事をするよりも、わたしと話をして欲しい!」産後ママとの共感コミュニケーション - 2018年4月25日
  • 「もしやうちの夫はフラリーマンかも!?」と思ったら・・・ - 2018年3月26日
  • 卒園をキッカケにママへ感謝のメッセージを伝えよう - 2018年2月20日
LINEで送る
このエントリーをはてなブックマークに追加
コメントをどうぞ
遊びまわる子供のイキイキとした表情の写真を撮れるようになる3つのコツ
0歳の子供のために本当にいいおもちゃの選び方
検索
人気記事
  • 【保育士が教える】子供の意地悪な態度や言動への対応、どうすればいい?
    【保育士が教える】子供の意地悪な態度や言動への対応、どうすればいい?
  • 【保育士が教える】「自分のことは自分でやる」を子供に望むとき、大人にできることってなんだろう?
    【保育士が教える】「自分のことは自分でやる」を子供に望むとき、大人にできることってなんだろう?
  • 【保育士が教える】「貸して」と言われたら「いいよ」って言わないとダメなの?
    【保育士が教える】「貸して」と言われたら「いいよ」って言わないとダメなの?
  • 体験談!10日でおむつが取れたトイレトレーニング
    体験談!10日でおむつが取れたトイレトレーニング
  • バレンタインは子供と簡単な工作に挑戦!日頃の想いを伝えよう!
    バレンタインは子供と簡単な工作に挑戦!日頃の想いを伝えよう!
最新記事
  • 【無料イベント】ひとり親パパのためのお悩み解決セミナー【無料イベント】ひとり親パパのためのお悩み解決セミナー
  • 男性育休取得のメリットとデメリット│男性の育児休暇を考える男性育休取得のメリットとデメリット│男性の育児休暇を考える
  • 【絵本専門士オススメ】読書の秋に読んで欲しい絵本5選【絵本専門士オススメ】読書の秋に読んで欲しい絵本5選
  • ママ友と楽しく過ごすためのコミュニティ活用法ママ友と楽しく過ごすためのコミュニティ活用法
  • 「コロナ時代に安心を生む」妊娠期から助産師とつながるオンラインサービス “ nicomama ” をリリース「コロナ時代に安心を生む」妊娠期から助産師とつながるオンラインサービス “ nicomama ” をリリース

すいっち無料会員登録

Facebook
Facebook
カテゴリー
  • 子育て (180)
    • ありのまま (14)
    • 絵本 (21)
    • 食育 (27)
    • 保活 (3)
  • はたらく (13)
  • ママの味方 (32)
  • 子育てパパ (99)
  • 夫婦パートナーシップ (46)
  • 子育て相談 (39)
  • すいっち (10)
  • 心理学 (19)
  • お外遊び (27)
  • 写真撮影 (29)
  • 遊び (36)
  • コミュニケーション (54)
  • 食事 (21)
  • 季節イベント (54)
  • 保育園の風景 (12)
  • パパサークル紹介 (32)
  • 先輩パパに聞く (70)
  • PR (26)
  • お出かけ (19)
  • 料理 (13)
  • イベント・セミナー (14)
  • 妊活 (1)
  • ランドセル (3)
  • パパお悩み相談 (6)
  • 家事 (8)
  • 男性の育休 (8)
  • 子育てサービス (2)
  • 東京オリンピック (3)

Copyright © 2021 Grouprise.co.ltd All Rights Reserved.