父親の育児をもっと楽しく
オレの育児スタイル
  • オレの育児スタイルとは
  • 無料会員登録
  • 講演依頼
  • 運営会社
  • お問合せ
オレの育児スタイル 子育て 親子で「文化の日」の意味を知って楽しむイベント10選

親子で「文化の日」の意味を知って楽しむイベント10選

Tweet
このエントリーをはてなブックマークに追加
LINEで送る

LINEで送る
このエントリーをはてなブックマークに追加

fotolia_114301014_subscription_monthly_m

11月3日「文化の日」は、親子でどう過ごすか決まっていますか?

この日は、文化庁主催などの芸術祭や、博物館・美術館などの無料開放やイベントなど、親子で文化に触れ合うには絶好のチャンスなのです。
まずは、この日を「文化の日」にした意味を学び、この日にどんなことが行われているかチェックしましょう!

目次

  • 1 親子で考えよう!「文化の日」の意味
  • 2 「文化の日」の関東おすすめイベント10選
    • 2.1  東京都の文化の日のイベント
    • 2.2 神奈川県の文化の日のイベント
    • 2.3 千葉県の文化の日のイベント
    • 2.4 埼玉県の文化の日のイベント
  • 3 親子で、文化からくらしを見つめる――そんな素敵な日に♪

親子で考えよう!「文化の日」の意味

11月3日は日本国憲法が昭和21年に公布された日で、この憲法によって成立する日本の自然や平和を、日本の文化として称えようという動きから「文化の日」となったのです。

「祝日法」という国民の祝日に関する法律では、文化の日は「自由と平和を愛し、文化をすすめる」ことを趣旨としています。国の行事としては、皇居で文化勲章の親授式が行われます。

では実際に、親子でこの日を充実した日にするためには、「みんなに文化について親しんでもらうためにできた日だから、家族で美術館などへ出かけてみようか?」という言葉とともに、「文化」で連想する言葉を聞いたり、行きたいところを一緒に調べて、こんな施設があるなど見て、目的地を決めると楽しいでしょう!他にも、自分でお絵描きしてから、画家の作品を見るために美術館へ行くなど、方法はいろいろです。

この日に何の文化を学びたいか?一緒に考えて、行動にうつせると、記憶に残ること間違いなしです。

(参考)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%96%87%E5%8C%96%E3%81%AE%E6%97%A5

「文化の日」の関東おすすめイベント10選

ここで、親子で充実した文化の日を送っていただけるように、10個のイベントをご紹介します!

 東京都の文化の日のイベント

①葛飾区 郷土と天文の博物館
子どもも大人も、入館料とプラネタリウム観覧料が無料で楽しめます。他にもたくさんのイベントやワークショップが開催されます。
http://www.museum.city.katsushika.lg.jp/kdm/index.php?app=event&mode=detail&data_id=704

②東京都庭園美術館(港区)
子ども向けイベントで、あーととあそぶにわ「おばけとわたしのちず」が開催!事前申込不要・無料で参加できます。
https://www.teien-art-museum.ne.jp/programs/playdates_boltanski.html

③下町風俗資料館(台東区)
1階:駄菓子屋さんなど、ちょっとむかしの東京下町を再現
2階:下町ゆかりのあるものやむかしのおもちゃなどを展示しています。
http://www.taitocity.net/zaidan/shitamachi/kids/

④江戸東京博物館(墨田区)
11月3日 紅葉寄席(もみじよせ)尺八、津軽三味線の演奏あり。子ども連れOKです。 常設では、江戸文化を楽しめる展示も多数。
https://www.edo-tokyo-museum.or.jp/

 

神奈川県の文化の日のイベント

⑤生田緑地・日本民家園(川崎市)
入園料無料で、11月3日は「むかしあそび」・歌舞伎公演・森の小さな図書館などの民家園まつり開催!
http://www.nihonminkaen.jp/archives/3912/

⑥神奈川県立近代美術館(鎌倉市)
子どもに優しく、そしておしゃれな空間。文化の日は入館料無料です。
http://www.moma.pref.kanagawa.jp/hayama/children.html

 

千葉県の文化の日のイベント

⑦体験博物館 千葉県立房総のむら(印旛郡)
広大な敷地で、1日楽しめます。入館料無料で、餅まき大会・大道芸・勇壮な祇園囃子など、ふるさとまつりが開催。
http://www.chiba-muse.or.jp/MURA/event/2016.furusatomatsuri.html

⑧松戸市立博物館
入館料無料!こどももおとなも楽しめる、いろいろなコーナーがあるそう!
http://www.city.matsudo.chiba.jp/m_muse/gyoujiannai.files/H28NO2.pdf
(PDFファイルが開きます)

⑨千葉県立現代産業科学館(市川市)
入館料無料。当日受付で「ぼよよん不思議なバネ電話をつくろう(参加費150円)」という幼児でも参加できるイベントあり。
http://www.chiba-muse.or.jp/SCIENCE/calendar/event201611.html#201611_01

 

埼玉県の文化の日のイベント

⑩埼玉県立歴史と民俗の博物館(さいたま市)
ものづくりなどが体験できる「ゆめ、体験ひろば」で楽しもう!
http://www.saitama-rekimin.spec.ed.jp/?page_id=61

 

親子で、文化からくらしを見つめる――そんな素敵な日に♪

行きたくなるようなイベントはありましたか?
大人になると、祝日の意味も「文化」という言葉の意味も考えなくなりますが、祝日の由来やイベントを眺めても、大人にとっても勉強になりますね。

また関西では、2003年から、毎年11月に「関西文化の日」という日を2日間設けて、2府8県の文化施設を無料開放する日があります。全国を見ても、秋は、芸術・文化の秋です。 親子で日本文化に触れ、自分たちのくらしを見つめる――是非そんな素敵な日にしてください。祝日の意味を知り、親子で過ごすことで、会話も弾みます。

是非お子さんと一緒に、「文化の日」の意味を知り、出かけてみてはいかがでしょうか?

 

本記事に掲載されている情報において、その正確性や有益性などを保証するものではありません。この記事の情報から行う全ての行動については、読者の責任によって行ってください。「すいっち」では、その責任を一切負うことはできません。また、記事に掲載される金額やサイトURLなどは時期によって異なる場合などがありますので、詳細な情報は必ずリンク先でご確認ください。

2016年10月26日 松田悠(はるか) 子育て, コミュニケーション 子育て, 遊び, イベント

このライターの他の記事を読む

2017年6月15日 雨の日の子連れも安心!アクセスしやすい関東の室内遊びスポット10選
2016年12月7日 小さい子も外でこんなに楽しめる♪子供と楽しめるクリスマスイベント10選
2016年10月26日 親子で「文化の日」の意味を知って楽しむイベント10選

このライターの記事一覧

The following two tabs change content below.
  • この記事を書いた人
  • 最新の記事
松田悠(はるか)

松田悠(はるか)

環境教育・情報教育指導者資格有。「環境分野からまちづくりを考える」をモットーに、ママとして、企業・団体の環境学習コーディネートや学習教材の執筆を行う。学校現場でも指導。 傍ら、転勤族で故郷がたくさんあることを楽しみながら、ゆかりのある地域で子育てやまちづくり等の地域活動を行い、ライフスタイルや子育てに関する記事も得意とする。 現在、愛知・岐阜・石川など行政の「定住・移住・求人」に関する記事も担当。
松田悠(はるか)

最新記事 by 松田悠(はるか) (全て見る)

  • 雨の日の子連れも安心!アクセスしやすい関東の室内遊びスポット10選 - 2017年6月15日
  • 小さい子も外でこんなに楽しめる♪子供と楽しめるクリスマスイベント10選 - 2016年12月7日
  • 親子で「文化の日」の意味を知って楽しむイベント10選 - 2016年10月26日
七五三で余ってしまった千歳飴を有効に使う方法
【保育士が教える】秋を今よりもっと楽しめる!「どんぐり」の処理方法と楽しみ方
検索
人気記事
  • 七五三の髪型 自宅で簡単!アレンジ大紹介
    七五三の髪型 自宅で簡単!アレンジ大紹介
  • 【保育士が教える】「貸して」と言われたら「いいよ」って言わないとダメなの?
    【保育士が教える】「貸して」と言われたら「いいよ」って言わないとダメなの?
  • 【保育士が教える】子供の意地悪な態度や言動への対応、どうすればいい?
    【保育士が教える】子供の意地悪な態度や言動への対応、どうすればいい?
  • 【保育士が教える】「自分のことは自分でやる」を子供に望むとき、大人にできることってなんだろう?
    【保育士が教える】「自分のことは自分でやる」を子供に望むとき、大人にできることってなんだろう?
  • お友達に嫌がることをするので困ってます│子育てお悩み相談
    お友達に嫌がることをするので困ってます│子育てお悩み相談

法人向けコンテンツ制作サービス

最新記事
  • 男性の育休 取得した人の96%が「取得して良かった」/パパママ264名に聞いた!男性の育休 取得した人の96%が「取得して良かった」/パパママ264名に聞いた!
  • 119番通報では、自分から、できるだけ多くの情報を伝えたほうがよい? 育児クイズパパ力検定119番通報では、自分から、できるだけ多くの情報を伝えたほうがよい? 育児クイズパパ力検定
  • 父子手帳研究所「石巻市父子手帖」父子手帳研究所「石巻市父子手帖」
  • 男性育休に関する自社制度の認知度は 3 割未満 一方、認知している人の育休取得意向は 7 割超え男性育休に関する自社制度の認知度は 3 割未満 一方、認知している人の育休取得意向は 7 割超え
  • 119番通報では、電話を切った後に救急隊が出動準備を始めるので、できるだけ早く電話を終わらせる必要がある? 育児クイズパパ力検定119番通報では、電話を切った後に救急隊が出動準備を始めるので、できるだけ早く電話を終わらせる必要がある? 育児クイズパパ力検定

パパコミュニティメンバー募集

カテゴリー
  • 未分類 (2)
  • 子育て (173)
    • ありのまま (13)
    • 絵本 (20)
    • 食育 (26)
    • 保活 (2)
  • はたらく (12)
  • ママの味方 (34)
  • 子育てパパ (103)
  • 夫婦パートナーシップ (49)
  • 子育て相談 (40)
  • すいっち (10)
  • 心理学 (19)
  • お外遊び (25)
  • 写真撮影 (28)
  • 遊び (36)
  • コミュニケーション (53)
  • 食事 (17)
  • 季節イベント (51)
  • 保育園の風景 (12)
  • パパサークル紹介 (32)
  • 先輩パパに聞く (71)
  • PR (29)
  • お出かけ (27)
  • 料理 (6)
  • イベント・セミナー (15)
  • パパお悩み相談 (7)
  • 家事 (8)
  • 男性の育休 (11)
  • 子育てサービス (3)
  • 助産師 (4)
  • 父子手帳 (10)
  • プレパパ (2)

Copyright © 2022 Grouprise.co.ltd All Rights Reserved.