父親の育児をもっと楽しく
  • すいっちとは
  • 子育てサークル
  • イベント情報
  • 無料会員登録
  • 講演依頼
  • 運営会社
  • お問合せ

【保育士が教える】子供の「自主性」を伸ばす為に、パパママに大切にして欲しい3つのステップ

Tweet
このエントリーをはてなブックマークに追加
LINEで送る

LINEで送る
このエントリーをはてなブックマークに追加

保育士が子育ての質問にこたえます

「すいっち」では、子育てのプロである保育士さんへの質問コーナーを設けました。パパママが日ごろの子育てで悩んでいることにお答えいただきます。

最初の質問は、3歳の娘さんがいる40代のパパからの質問

3歳の娘を持つパパです。 子どもの自主性って、どのように伸ばしていけばいいのでしょうか? わがままを聞くわけでも、やりたいことをやらせるだけでいいわけじゃないですよね?しっかりと「しつけ」たいと思う反面、自主性を伸ばしてやりたいとも思います。どのような事を意識すればいいのでしょうか?

 
こんにちは。Borderless Educatorの三輪ひかりです。これから、「すいっち」で皆さんの質問・疑問に答えていきたいと思いますので、よろしくお願いします。

早速ですが、保育士をしているとたくさんの親御さんに出会います。そして、こどもの「自主性」を大事にしたいという想いと「しつけ」のバランスに悩んでいるパパママが非常に多いことも実感しています。

たくさんの子ども達と関わり、親御さんの悩みを聞く中で私が見つけた子どもの自主性を伸ばすためのとってもシンプルな3つのステップをお伝えします。

目次

  • 1 ステップ①「自分自身」を見つめ直そう
  • 2 ステップ②:「信じる力」を持とう
  • 3 ステップ③:“過程を大切にした関係性”を築こう
  • 4 まとめ

ステップ①「自分自身」を見つめ直そう

子どものことを考えた時、主語になりがちなのは「子ども」ですが、まずは「自分」のことに目を向けてみて下さい。

・「やりたい」ことを生き生きとやっていますか?
・毎日楽しく過ごしていますか?
・「やりたくない」、「めんどくさい」と言っていませんか?
・夫婦間で「あれやって」、「これはあなたの仕事でしょ」と押し付け合っていませんか?

『親は子のかがみ 子は親のかがみ』
まさにその通りで、子どもはあなたの表情、言葉、行動をよーく見て吸収し、自分を形成していきます。

あなたがまず自主的に毎日を生きている事が、何より子どもの自主性を伸ばすのです。

 

ステップ②:「信じる力」を持とう

自主的に生きるあなたと過ごす中で、自主性の芽が育った子どもは、自分自身のやりたいという想いに出会ったり、様々な事に取り組む中でその芽を大きく大きく伸ばしていきます。

その時とても大事になるのが私たち大人の“信じる力”です。

子どもが行動をする前から、「◯◯しなさい」、「そんなことしちゃだめ!」と行動を制限してしまうと、自分で考える力が育ちづらく、その場であなたがやって欲しくない事を回避出来ますが、結果的に“指示待ちの子”に育ってしまいます。

あなたが、ぐっと我慢して“見守る”という姿勢を取る事で、「〇〇ちゃんのことを信じているよ」と感じてもらえる第一歩になり、その安心感の中で子どもは考える力を伸ばしていきます。

 

ステップ③:“過程を大切にした関係性”を築こう

そんな事を言っても、これだけは分かって欲しい、やらないで欲しいと子どもに対して思う場面も多いと思います。

そこで大事にしてほしいのが“過程を大切にした関係性”を築くことです。

・伝える、伝えてもらう関係性
「あなたの想い」は思っているだけでは伝わらないですし、同様に「子どもの想い」も伝えてもらわなくては、あなたの思い込みで子どもの気持ちを決めつける原因となってしまいます。

一方的にどちらかが話をする関係性ではなく、どうしてそのような行動をしたのか、してほしいのか理由を明白に言葉で伝え合う、“対話の出来る関係性”を目指しましょう。

・選択肢がある関係性
「これしなさい」ではなく、「AとB、どちらにする?」「まずどちらを先にやる?」など、子どもの意思を自分の想いに乗せる過程を作ってみましょう。

子どもの年齢が高くなってきたら、「お母さんはこうしたいと思っているのだけれど、あなたはどうしたい?」と、“一緒に選択肢を考えていく関係性”を築けるといいですよね。

 

まとめ

子どもの「自主性」を伸ばすことは1日で出来ることでも、何かを練習をすることで出来ることでもありません。日々の過ごし方がとても大切になります。

ステップ① 「自分自身」を見つめ直そう
ステップ② 「信じる力」を持とう
ステップ③ “過程を大切にした関係性”を築こう

この3つのステップをあなたとお子さんの日々の中に織り込んで、一緒に豊かな毎日が過ごせるといいですね!

——————————-

他のご相談
【保育士が教える】 子どもが幼稚園・保育園に行きたがらない時の対応法

本記事に掲載されている情報において、その正確性や有益性などを保証するものではありません。この記事の情報から行う全ての行動については、読者の責任によって行ってください。「すいっち」では、その責任を一切負うことはできません。また、記事に掲載される金額やサイトURLなどは時期によって異なる場合などがありますので、詳細な情報は必ずリンク先でご確認ください。

2015年9月15日 三輪ひかり 子育て, 子育て相談 子育て, 自主性

このライターの他の記事を読む

2017年12月20日 クリスマスに子どもと一緒に読みたい絵本
2017年11月14日 【保育士が教える】子どもとの「限りある時間」を少しでも有意義に過ごすには?
2017年10月18日 【保育士が教える】行事いっぱいの日々で疲れ気味の子ども。どうしてあげればいい?
2017年9月20日 【保育士が教える】競争心のない子ども、このままで大丈夫?
2017年9月6日 脅す言い方してない?子どもに伝わる叱り方について考えよう
2017年8月23日 保育園・幼稚園を選ぶとき、どんなことを大切にしたいですか?

このライターの記事一覧

The following two tabs change content below.
  • この記事を書いた人
  • 最新の記事
三輪ひかり
Facebook のプロフィールMy Instagram profile

三輪ひかり

Borderless Educator-国境なき共育者- 日本とカナダで保育士を経験。 現在園に属さず、子ども・幸せ・本質というキーワードを軸に、ワークショップや研修、ライターなど様々なアプローチで個や社会に向け活動中。 ・ Kodomo.bin共同代表 ・ fbページ 「 世界のほいく便り」 にて情報を発信 ・ホイクホンシツ会議共同主宰
三輪ひかり
Facebook のプロフィールMy Instagram profile

最新記事 by 三輪ひかり (全て見る)

  • クリスマスに子どもと一緒に読みたい絵本 - 2017年12月20日
  • 【保育士が教える】子どもとの「限りある時間」を少しでも有意義に過ごすには? - 2017年11月14日
  • 【保育士が教える】行事いっぱいの日々で疲れ気味の子ども。どうしてあげればいい? - 2017年10月18日
コメントをどうぞ
「はぁ、そろそろだな、、、」復職に向けて準備しておくべき3つのポイント
父親になるって、どういうことなんだろう?
検索
人気記事
  • 【保育士が教える】子供の意地悪な態度や言動への対応、どうすればいい?
    【保育士が教える】子供の意地悪な態度や言動への対応、どうすればいい?
  • 【保育士が教える】「貸して」と言われたら「いいよ」って言わないとダメなの?
    【保育士が教える】「貸して」と言われたら「いいよ」って言わないとダメなの?
  • 【保育士が教える】「自分のことは自分でやる」を子供に望むとき、大人にできることってなんだろう?
    【保育士が教える】「自分のことは自分でやる」を子供に望むとき、大人にできることってなんだろう?
  • 体験談!10日でおむつが取れたトイレトレーニング
    体験談!10日でおむつが取れたトイレトレーニング
  • 【プレパパ必見】ママはとても疲れやすい!産後の女性のからだの変化
    【プレパパ必見】ママはとても疲れやすい!産後の女性のからだの変化
最新記事
  • 《ママ・パパの育児に対する意識調査》妊娠中にママモード/パパモードに入る差は5ヵ月!《ママ・パパの育児に対する意識調査》妊娠中にママモード/パパモードに入る差は5ヵ月!
  • 【助産師が教える】妊娠は“両親”のはじまり―つわりからふたりのくらしをリデザインしよう―【助産師が教える】妊娠は“両親”のはじまり―つわりからふたりのくらしをリデザインしよう―
  • 在宅勤務パパ必見!アルティメット・パパカードが家庭内の会話を変える!?在宅勤務パパ必見!アルティメット・パパカードが家庭内の会話を変える!?
  • 【無料イベント】ひとり親パパのためのお悩み解決セミナー【無料イベント】ひとり親パパのためのお悩み解決セミナー
  • 男性育休取得のメリットとデメリット│男性の育児休暇を考える男性育休取得のメリットとデメリット│男性の育児休暇を考える

すいっち無料会員登録

Facebook
Facebook
カテゴリー
  • 子育て (180)
    • ありのまま (14)
    • 絵本 (21)
    • 食育 (27)
    • 保活 (3)
  • はたらく (13)
  • ママの味方 (32)
  • 子育てパパ (99)
  • 夫婦パートナーシップ (48)
  • 子育て相談 (39)
  • すいっち (10)
  • 心理学 (19)
  • お外遊び (27)
  • 写真撮影 (29)
  • 遊び (36)
  • コミュニケーション (53)
  • 食事 (21)
  • 季節イベント (53)
  • 保育園の風景 (12)
  • パパサークル紹介 (32)
  • 先輩パパに聞く (70)
  • PR (26)
  • お出かけ (19)
  • 料理 (13)
  • イベント・セミナー (14)
  • 妊活 (1)
  • ランドセル (3)
  • パパお悩み相談 (6)
  • 家事 (8)
  • 男性の育休 (8)
  • 子育てサービス (2)
  • 東京オリンピック (3)

Copyright © 2021 Grouprise.co.ltd All Rights Reserved.