父親の育児をもっと楽しく
オレの育児スタイル
  • オレの育児スタイルとは
  • 無料会員登録
  • 講演依頼
  • 運営会社
  • お問合せ
オレの育児スタイル 子育て 「“凸凹OK!”ありのままのパパ名刺」 ~はじめまして、私こういうパパでございます。早川裕樹さん~

「“凸凹OK!”ありのままのパパ名刺」 ~はじめまして、私こういうパパでございます。早川裕樹さん~

Tweet
このエントリーをはてなブックマークに追加
LINEで送る

LINEで送る
このエントリーをはてなブックマークに追加

hayakawasan2

ビジネスの現場では、挨拶に欠かすことが出来ない名刺。それはパパ友を作る時にも非常に有効なアイテムなのです!しかもそれが、ビジネスのことではなくパパとしてのプロフィールがまとまっているものであれば、より素晴らしいコミュニケーションアイテムになります。

「はじめまして、私こういうパパでございます。」では、パパ友が欲しい!という皆さんがどんな名刺を作ったらよいか?そのヒントにしていただきたい“パパ名刺作り”のプロセスをお伝えしていきます。

今回はBPOコンサルタントとして働く早川裕樹さんのパパ名刺作りをレポートします!

目次

  • 1 念願の家族団らんがパワーに
  • 2 子育ては学びだ!
  • 3 凸凹のままでいい

念願の家族団らんがパワーに

―「よろしくお願いします!」

早川(以下、早)「よろしくお願いします!」

―「今、お子さんは?」

早「2歳の女の子がいて、あとはもうすぐ二人目が生まれます」

―「それは、おめでとうございます!あ、少し気が早いか」

早「男の子みたいなので、楽しみにです。何をして遊ぼうかと」

―「いいですね~。もともと子どもが好きだったんですか?」

早「そうでもないですね(笑)それが、娘が生まれてしばらくして、奥さんが土曜日だけ仕事をするようになったんですね。そこから毎週土曜日は、二人だけで過ごすようになったのですが、それが本当に楽しくて。一気にパパスイッチが入りました」

―「ご自身もパパと遊んだ思い出があったんですか?」

早「父親との思い出というか、両親が共働きでいわゆるかぎっ子だったので、家族団らんの思い出があまりないです。今となってみれば事情も分かるし理解も出来ますが、子どもの頃はもっと家族で一緒にいたいと思っていました。家族団らんへのあこがれ、というか」

―「今は、その家族団らんする時間を積極的に作っているということになると思いますが、実際に体験してどうですか?」

早「やっぱりパワーになりますよね」

子育ては学びだ!

―「パパ友との交流はあるんですか?」

早「最近なんですが、asobi基地という親子向けのイベント企画などをしているチームの活動に参加するようになりました」

―「そういうところに参加するきっかけは?」

早「娘と二人で過ごす土曜日に、一緒に出掛けられる場所を探していて出会いました」

―「参加してみてどうでしたか?」

早「同じような感覚で話し合える人と出会えたのはよかったです。家庭でも仕事でもないサードプレイスが大事だと感じています。いろいろな考えを聞くことで正解はひとつじゃないということも実感できて、これは子育てに限ったことではないと思いますが。

こういう場所に行ったり、パパ友を作ることって、実は子どものためだけじゃなくて、大人、パパ自身にとって大切なんじゃないかと感じるようになりました。パパが充実していないと、子どもに対してちゃんとできないというか」

―「なるほど。そういう中で、ご自身が子育ての中で得意だと感じていることはありますか?」

早「なんでしょうね…童心に返るのは得意かもしれない」

―「童心に返る!実は結構難しいですよね?」

早「そういう人もたくさんいると思います。恥ずかしいと感じてしまったり。でも、僕は全然大丈夫。子どもと一緒に全力で踊ることができます」

―「いいですね~やっぱり楽しいですよね?」

早「これが楽しいだけじゃないんですよ。」

―「ほう。他に何が?」

早「学びにもなっています。子どもと同じ目線になって同じように楽しむと、今までは気づかなかったことに気づいたり、感じることができたり。

“子育てが学びだ”ということは、やるようになって初めてわかりました」

凸凹のままでいい

hayakawasan1

―「子育てをしている中で気を付けていることはありますか?」

早「あるワークショップで自分が考えていることを書き出したんですが、その時に思いついたのが“凸凹もそのまんまで手を取り合って笑顔があふれる世界”という言葉。

互いに個性を認め合って凸も凹もそのまんま育っていいんだよ、という意味なんですが、やっぱり“ありのまま”を大事にしたいと思っています」

―「“ありのまま”がキーワードなんですね?」

早「そうですね。自分もやはり“ありのまま”でいたいです。」

―「じゃあ、自分の好きなこと。趣味なども会話のきっかけになると思うので名刺に入れますか?」

早「そうですね。何を入れようかな…ドラムが好きで…ゴルフも好き。あとは、ダイビングですかね。今、夢中というよりはこれからもっとやりたいもの。

でも、本当はそれ以外のことにもどんどん挑戦したいと思っているんです」

―「それは何かきっかけがあったんですか?」

早「子どもと一緒にいると、とにかく成長が早い!一週間ごとにいろいろなことができるようになりますよね。大人になると、その“できた!”って感覚を得ることが

あんまりないじゃないですか。それを自分も感じたくて、今はいろいろなことに挑戦するようにしています。気になったイベントやセミナーには積極的に行くようにしているし、友達の仕事をボランティアで手伝うとか。そこにはお金以上の価値を感じます」

―「じゃあ、趣味を書いた上で“僕の知らないことを教えてください”って入れますか?」

早「あ、それいいですね!お願いします!」

―「わかりました!じゃあ、それでいきましょう!」

 

“子どもと同じ目線に立つ”わかっているけどなかなかできないことですよね。でもそれをすることで見えてくることがあると気づき実践中!素晴らしいことです。そんな早川さんの名刺のデザインがこちらです!

 

hayakawa_meishi2

 

いかがですか?

あなたもこんな素敵なパパ名刺を作ってパパ友を増やしてください!

 

本記事に掲載されている情報において、その正確性や有益性などを保証するものではありません。この記事の情報から行う全ての行動については、読者の責任によって行ってください。「すいっち」では、その責任を一切負うことはできません。また、記事に掲載される金額やサイトURLなどは時期によって異なる場合などがありますので、詳細な情報は必ずリンク先でご確認ください。

2017年4月11日 杉山ジョージ 子育て, 子育てパパ, 先輩パパに聞く パパ, イクメン

このライターの他の記事を読む

2019年8月9日 保育士も保護者も絶賛!パパの思いから生まれた音楽が聞こえる仕上げ磨き用歯ブラシ「Possi(ポッシ)」<PR>
2019年3月6日 パパはやっぱり“うんちく”がお好き!?「パパ家事サイエンス講座」レポート
2018年4月2日 “ツナギ”で繋げ!家族の絆! ~パパ向け家事育児アイテム「パパのツナギ」ができるまで~⑩
2018年3月26日 “ツナギ”で繋げ!家族の絆! ~パパ向け家事育児アイテム「パパのツナギ」ができるまで~⑨
2018年3月22日 “ツナギ”で繋げ!家族の絆! ~パパ向け家事育児アイテム「パパのツナギ」ができるまで~⑧
2018年3月20日 “ツナギ”で繋げ!家族の絆! ~パパ向け家事育児アイテム「パパのツナギ」ができるまで~⑦

このライターの記事一覧

The following two tabs change content below.
  • この記事を書いた人
  • 最新の記事
杉山ジョージ
Facebook のプロフィール

杉山ジョージ

兼業主夫放送作家。フルタイムで働く服飾デザイナーの妻と共働きしながら中1と年中の娘二人を子育て中。NPO法人ファザーリングジャパン秘密結社”主夫の友”広報担当。NPO法人イクメンクラブ所属。他にも日本パパ料理協会、しながわオヤジホールディングスなどなど数々のパパ活動に携わりまくっています。
杉山ジョージ
Facebook のプロフィール

最新記事 by 杉山ジョージ (全て見る)

  • 保育士も保護者も絶賛!パパの思いから生まれた音楽が聞こえる仕上げ磨き用歯ブラシ「Possi(ポッシ)」<PR> - 2019年8月9日
  • パパはやっぱり“うんちく”がお好き!?「パパ家事サイエンス講座」レポート - 2019年3月6日
  • “ツナギ”で繋げ!家族の絆! ~パパ向け家事育児アイテム「パパのツナギ」ができるまで~⑩ - 2018年4月2日
パパと上手く家事シェアするための「お願いコミュニケーション術」〜なぜ夫は不機嫌になるのか〜
【保育士が教える】「早くして!」と怒ってしまわないようにするための3つのポイント
検索
人気記事
  • 七五三の髪型 自宅で簡単!アレンジ大紹介
    七五三の髪型 自宅で簡単!アレンジ大紹介
  • 【保育士が教える】「貸して」と言われたら「いいよ」って言わないとダメなの?
    【保育士が教える】「貸して」と言われたら「いいよ」って言わないとダメなの?
  • 【保育士が教える】子供の意地悪な態度や言動への対応、どうすればいい?
    【保育士が教える】子供の意地悪な態度や言動への対応、どうすればいい?
  • 【保育士が教える】「自分のことは自分でやる」を子供に望むとき、大人にできることってなんだろう?
    【保育士が教える】「自分のことは自分でやる」を子供に望むとき、大人にできることってなんだろう?
  • お友達に嫌がることをするので困ってます│子育てお悩み相談
    お友達に嫌がることをするので困ってます│子育てお悩み相談

法人向けコンテンツ制作サービス

最新記事
  • 男性の育休 取得した人の96%が「取得して良かった」/パパママ264名に聞いた!男性の育休 取得した人の96%が「取得して良かった」/パパママ264名に聞いた!
  • 119番通報では、自分から、できるだけ多くの情報を伝えたほうがよい? 育児クイズパパ力検定119番通報では、自分から、できるだけ多くの情報を伝えたほうがよい? 育児クイズパパ力検定
  • 父子手帳研究所「石巻市父子手帖」父子手帳研究所「石巻市父子手帖」
  • 男性育休に関する自社制度の認知度は 3 割未満 一方、認知している人の育休取得意向は 7 割超え男性育休に関する自社制度の認知度は 3 割未満 一方、認知している人の育休取得意向は 7 割超え
  • 119番通報では、電話を切った後に救急隊が出動準備を始めるので、できるだけ早く電話を終わらせる必要がある? 育児クイズパパ力検定119番通報では、電話を切った後に救急隊が出動準備を始めるので、できるだけ早く電話を終わらせる必要がある? 育児クイズパパ力検定

パパコミュニティメンバー募集

カテゴリー
  • 未分類 (2)
  • 子育て (173)
    • ありのまま (13)
    • 絵本 (20)
    • 食育 (26)
    • 保活 (2)
  • はたらく (12)
  • ママの味方 (34)
  • 子育てパパ (103)
  • 夫婦パートナーシップ (49)
  • 子育て相談 (40)
  • すいっち (10)
  • 心理学 (19)
  • お外遊び (25)
  • 写真撮影 (28)
  • 遊び (36)
  • コミュニケーション (53)
  • 食事 (17)
  • 季節イベント (51)
  • 保育園の風景 (12)
  • パパサークル紹介 (32)
  • 先輩パパに聞く (71)
  • PR (29)
  • お出かけ (27)
  • 料理 (6)
  • イベント・セミナー (15)
  • パパお悩み相談 (7)
  • 家事 (8)
  • 男性の育休 (11)
  • 子育てサービス (3)
  • 助産師 (4)
  • 父子手帳 (10)
  • プレパパ (2)

Copyright © 2022 Grouprise.co.ltd All Rights Reserved.