6月は雨が多く、子どもとどこへ遊びにいこうか悩みますよね。
お家での室内遊びも工夫すれば楽しいですが、たまには外で遊びたいですよね。
参考:雨でもお家で子供と楽しもう!遊びの先生が教える室内遊びのアイディア
でも、小さい子供連れで雨の中のお出かけは大変なのでアクセスは良いに越したことはない。
今回は、おススメスポットをポイント別にご紹介するので、雨の日に出かけてみたくなる場所を探してみてくださいね。
外の室内遊び場をうまく活用して、子どもとの梅雨時期の遊びを乗り切りましょう!!
目次
室内遊びスポットは身近にもたくさんある?
今回、10か所の室内遊びスポットをご紹介しますが、お住まいの近くにも色んな遊び場があることに気づいてますか?ぜひ、地域のフリーペーパーや自治体などの広報誌をチェックしてみてください。まちのお店のワークショップや講座情報などいろいろなことが掲載されていますよ。
私は近くのケーキ屋さんで、毎月行われている「親子のお菓子作りワークショップ」の情報をゲットしました。雨でも自宅の近くならふらりと行くこともできますよね。
関東の室内遊びスポット10選
関東のアクセスしやすい室内遊びスポットを10か所ご紹介します。
遠くてもアクセスがいいのでチェックしてみてくださいね。
- 東京都
京王れーるランド(日野市)
京王線「多摩動物公園駅」下車すぐ
[ポイント]
- 2013年リニューアルと新しくて快適!
- 駅からすぐなのも嬉しい。
- 料金も3歳以上250円とリーズナブル。
- 鉄道系博物館ではここにしかない、子どもたちが鉄道目線で遊べるアスレチック「アスれーるチック」あり。
キユーピー マヨテラス(調布市)
京王線「仙川駅」徒歩7分
https://www.kewpie.co.jp/mayoterrace/
[ポイント]
- 雨の日は事前の計画!事前予約制。
- 入館無料!
- マヨテラスでは、オリジナルマヨソース作りなど体験もできる。
- マヨテラス傍のキューピーショップはカフェもあり、休憩も可能。
上野国立科学博物館(台東区)
JR「上野駅」徒歩5分
[ポイント]
- 国立の科学館にしては入場料が一般620円・高校生以下無料と安い。
- 親と子のたいけんひろば「コンパス」あり(主な対象4~6歳)。親子対象の展示室で、動物の学びを深めよう!http://www.kahaku.go.jp/learning/compass/index.php
- 雨でも外の動物園にいるかのような本格的な博物館。
- レストランも充実!
東京こども区 こどもの湯 〜史上最大級のボールプール温泉〜(墨田区)
東京スカイツリータウン「東京ソラマチ」5F
https://www.fantasy.co.jp/kodomoku/
[ポイント]
- 88000個のボールを使用したボールプール温泉!見たことのないスケール!
- 大人は付添い料金の設定。※1時間小人600円。中人(小3~)・大人600円。
- 昔の銭湯やおまつりなどが楽しめる、アミューズメントパーク。
ギャラクシティ・こども未来創造館(足立区)
東武スカイツリーライン「西新井」駅 東口より徒歩3分
[ポイント]
- 国内最大級の3層式ネット遊具あり。他にも遊べる遊具多数。
- たくさんのワークショップを開催(事前予約もあり)。大学との連携も◎。
- プラネタリウムを併設。
遊キッズ愛ランド(品川区など)
東京は、ヤマダ電機LABI品川大井町店(JR・りんかい線「大井町」駅すぐ)など11店舗
http://bldoriental.com/jp/ykps.html
[ポイント]
- 室内で思いっきり身体が動かせる遊具が多い!
- 転んでも床がクッションになっているので安心。
- 室内遊園地のような空間なのに、平日は1日いても500円くらいと安価。
- 電機店はおもちゃコーナーに併設で、おもちゃコーナーでも遊べる。
ナムコのあそびパーク/あそびパークPLUS
関東エリアでは、
・あそびパーク:ショッピング施設7店舗にあり
・あそびパークPLUS:ショッピング施設4店舗にあり
[ポイント]
- 室内なのに、砂場遊び(抗菌処理済み)ができる!
- PLUSでは、海にいるような体験などいろいろな体験ができて、手頃な料金(料金は店ごとにお問い合わせください)。
- 買い物時に遊べる!
- ららぽーと海老名の店舗では飲食スペースも併設で遊びやすい。ららぽーと側にある東京おもちゃ美術館監修による「木育ひろば Wood Egg」も必見!
- 埼玉県
アクアパラダイスパティオ(深谷市)
関越自動車道「花園インター」から15分(駐車場無料)
http://www.patio.or.jp/index.php
[ポイント]
- 1年中室内プールが楽しめて、北関東最大の大きさ。
- 夏期は休みなし!入場料も安め。
- プールと公園が同じ敷地に。晴れていれば、公園で遊んでプールへ。
- 神奈川県
横浜美術館 子どものアトリエ(横浜市)
http://yokohama.art.museum/education/children/index.html
みなとみらい線(東急東横線直通)「みなとみらい」駅 徒歩5分
[ポイント]
- 美術館なのに、子どもゾーンあり。授乳施設なども充実。
- 親子がダイナックに粘土や絵の具など楽しめる機会やワークショップあり。
- カフェ併設で、休憩も可能。
- 夏休みは特別プログラムを用意。
- 千葉県
セブンパーク アリオ柏(柏市)
http://www.sevenpark-ario-kashiwa.jp/web/about/index.html
JR「我孫子」駅 北口シャトルバス乗場より運行(運賃無料)
[ポイント]
- 遊び施設とショッピングができる融合施設。
- イベントやバーベキューができる大きな公園も併設。
- 巨大なお菓子のオブジャなどのワンダーランド「ビッグ・ワンダー」スペースあり。
- 大型ショッピングセンターだからこその無料シャトルバスあり。
雨の日だからこそ視野を広げて遊ぼう!
関東の10か所の室内遊びスポットはいかがでしたか?
晴れている時と違って、どうしても行動が制限されがちな雨の日の遊び場。
ただ、そういう時にこそ、子どもたちとどうやって過ごすのか考えてみましょう。室内でいつもとは違う遊び方をしたり、あまり足を運ばないような室内スポットに行くのもよし。そして、意外と住んでいる まち でも遊べるのかもしれません。そうやって地元を知り、同じような小さい子供を持つパパママと友達になる機会があるのかもしれません。
住んでいるまちを知ることで、
「農業が実は盛んなんだなー。農協やマルシェなどに地元野菜を子供と一緒に買いに行ってみよう!」
「こんな企業があって、学ぶスペースもある。行ってみよう!」
「こんな伝統文化や歴史がある。見に行ってみようかな?」
など、遊びに行ける場所も広がってくると思います。
雨をきっかけに、ネットだけではなく、様々な情報に触れながら、まちを知り、子どもと楽しい時間を過ごしましょう。
本記事に掲載されている情報において、その正確性や有益性などを保証するものではありません。この記事の情報から行う全ての行動については、読者の責任によって行ってください。「すいっち」では、その責任を一切負うことはできません。また、記事に掲載される金額やサイトURLなどは時期によって異なる場合などがありますので、詳細な情報は必ずリンク先でご確認ください。
このライターの他の記事を読む

松田悠(はるか)

最新記事 by 松田悠(はるか) (全て見る)
- 雨の日の子連れも安心!アクセスしやすい関東の室内遊びスポット10選 - 2017年6月15日
- 小さい子も外でこんなに楽しめる♪子供と楽しめるクリスマスイベント10選 - 2016年12月7日
- 親子で「文化の日」の意味を知って楽しむイベント10選 - 2016年10月26日