「ゆびきり げんまん うそついたら はりせんぼん のーます ゆび きった」
最近、3歳の娘が、「ゆびきり」を覚えてきて、何か約束をさせられることがでてきました。
小さい子どもとの約束だし、どうせ覚えてないだろうとか
約束する気はなかったけど、「ゆびきり」を覚えてきたばかりだから、
付き合ってあげようという気持ちで「ゆびきり」をしたパパも多いのでは。
でも、子どもは、とても真剣に「ゆびきり」をしています。約束がまもれずにウソを
つかれたと感じたときには、とても悲しい思いをするのではないでしょうか?
そして、その約束がパパのことを思ったことであったとしたら、どうでしょうか?
MSD株式会社が制作したムービーが非常に泣けるので、紹介します。
「健康に気をつける」という約束を守ってくれないパパ。
仕事が忙しかったり、
自分は大丈夫と思ったり、
誘惑に勝てなかったり、
きっと、理由はいろいろあるけど、約束を守ることができないパパ。
「家族のために」と思って残業も頑張ってきたパパ
でも、家族の願いは「健康に気をつける」という約束を守ってくれること。
時計を巻き戻すことはできません。カラダのことは、特にね。
さて、さぼっていた健康診断に行ってこようかな。
本記事に掲載されている情報において、その正確性や有益性などを保証するものではありません。この記事の情報から行う全ての行動については、読者の責任によって行ってください。「すいっち」では、その責任を一切負うことはできません。また、記事に掲載される金額やサイトURLなどは時期によって異なる場合などがありますので、詳細な情報は必ずリンク先でご確認ください。
このライターの他の記事を読む
The following two tabs change content below.

斎藤 哲
代表取締役 : 株式会社グループライズ
7歳の娘と4歳の息子をかかえる2児の父。
2000年にネット業界に入り、企業のウェブコミュニケーションを専門領域とする。近年はFacebookのマーケティングコンサルの実績も多い。子どもに関わる仕事をしたくて「すいっち」を立ち上げた。
著書 Facebookマーケティング 価値ある「いいね!」を集める心得と手法
http://www.grouprise.jp/

最新記事 by 斎藤 哲 (全て見る)
- 父親になったら父子手帳を手元に!全国の父子手帳の内容や特徴を紹介します - 2021年3月18日
- 在宅勤務パパ必見!アルティメット・パパカードが家庭内の会話を変える!? - 2021年1月29日
- 男性育休取得のメリットとデメリット│男性の育児休暇を考える - 2020年12月15日