父親の育児をもっと楽しく
オレの育児スタイル
  • オレの育児スタイルとは
  • 無料会員登録
  • 講演依頼
  • 運営会社
  • お問合せ
オレの育児スタイル 子育て 子どもがひとつのことに集中できない!?それって本当にそう?

子どもがひとつのことに集中できない!?それって本当にそう?

Tweet
このエントリーをはてなブックマークに追加
LINEで送る

LINEで送る
このエントリーをはてなブックマークに追加

3歳6ヵ月の男の子のママからの相談

うちの子は、ご飯を食べている時や塗り絵など椅子に座って遊んでいる時に、他に気になることができるとすぐにその興味があるほうにいってしまいます。「終わるまで座っていようね」などと注意するのですが、そのときそのまま座っていられることもありますが、なかなか難しいときが多いです。保育園でもそうなのではと気になります。少しでもひとつのことに集中して過ごせる時間も作れればと思うのですが、何かできることがあれば教えてください。

ご相談ありがとうございます。

 日々すごい早さで成長をしていく子どもたち。

「ついこの前までこんなことできなかったのに…!」と、お子さんの成長にびっくりする親御さんも多いのではないでしょうか。

 しかしその反面、「あれ?どうしてこんなことができないんだろう」と、できないことに目がいってしまうことも。

 「ひとつのことに集中できない」というのも、そんな風に親御さんが思ってしまうことの代表的なものかもしれません。

 今日は、そんな子どもの集中について、一緒に考えてみたいと思います。

 

目次

  • 1 子どもの集中力ってすごい!
  • 2 ひとり一人違う、集中できること
  • 3 心が満たされているかが、ポイント!

子どもの集中力ってすごい!

子どもたちは、集中力が続かない、すぐ飽きてしまうと思われがちかもしれません。しかし、実はそんなことないんです。

実際、わたしが保育園で働いていた時、子どもたちのひとつのことに熱中する姿を毎日目にしてきました。

特に遊びを楽しむときの子どもたちの集中力、熱中力は大人のわたしも圧倒されるほど。

何時間も(時には何日も!)砂場で山や川を作ったり、積み木で黙々と何かを作り続ける。絵を描いたり、本を読んだり、鬼ごっこに命をかけているような子もいました。
どうしても「集中」という言葉は、イスに座り続けるとか先生の話を聞くとか、そういうことと結びつけやすいですが、遊びのなかにも生活のなかにも、子どもたちが集中する姿ってたくさん隠されているのではないかなぁと思うのです。

ひとり一人違う、集中できること

 そして、これは子どもだけでなく大人にも言えることですが、ひとり一人集中できることは違います。

じっと座りながら行うことに集中できる子もいれば、身体を動かしながら行うことのほうが集中できる子もいるでしょうし、ひとりでやるのか、複数人でやるのか、大人数でやるのか、どんな環境のなか、そのコトに取り組むのかで集中具合が変わることもあるかもしれません。

今目の前にいるお子さんは、どんなことに、どんな場面だと集中するでしょうか?

目を向けてみることで、お子さんが集中しやすい物事が分かってくるかもしれないですし、どんなことに興味があるのか、どんなことが得意なのかなど、他にも面白い発見や気付きがあるかもしれません。

 

心が満たされているかが、ポイント!

 

そもそも「集中する」ということは自発的な行為なので、周りがなかなかコントロールできないことですし、するべきことでもないと思います。

しかし、そうは言っても、食事の場面や集団生活のなかで、今はこれに集中してほしいと思うような場面もあるかもしれません。

そんな時は、さっきお伝えした「どんなコトに、どんな場面で集中するのか」ということに目を向けるなかで分かったことを、取り入れてみるといいと思います。
そしてもう1つ大きなポイントだなと思うのが、子どもの「心が満たされているかどうか」ということ。

大人が集中してほしいと思っている時間の前に、子どもがやりたいことがめいいっぱいやれる時間をきちんと確保してあげるだけで、子どもたちの姿は大きく変わってきます。

考えてみるととてもシンプルなことですが、やらされていることばかりだと、やっぱり人間疲れてしまって、そのコトに取り組もうという気持ちも薄れてしまいますが、気持ちが満たされていたり、やりたいこともできている状態だと、これもちょっとやってみようかな、頑張ってみようかなという気持ちになりやすいんですよね。
ちょっと視点を変えて、子どもの姿に目を向けたり、集中するということについて考えてみると、「うちの子は集中力がない」から「うちの子も集中力がある」に見え方が変わってきます。

少しでも皆さんの参考になれば、嬉しいです。

本記事に掲載されている情報において、その正確性や有益性などを保証するものではありません。この記事の情報から行う全ての行動については、読者の責任によって行ってください。「すいっち」では、その責任を一切負うことはできません。また、記事に掲載される金額やサイトURLなどは時期によって異なる場合などがありますので、詳細な情報は必ずリンク先でご確認ください。

2017年6月28日 三輪ひかり 子育て, 子育て相談 子育て

このライターの他の記事を読む

2017年12月20日 クリスマスに子どもと一緒に読みたい絵本
2017年11月14日 【保育士が教える】子どもとの「限りある時間」を少しでも有意義に過ごすには?
2017年10月18日 【保育士が教える】行事いっぱいの日々で疲れ気味の子ども。どうしてあげればいい?
2017年9月20日 【保育士が教える】競争心のない子ども、このままで大丈夫?
2017年9月6日 脅す言い方してない?子どもに伝わる叱り方について考えよう
2017年8月23日 保育園・幼稚園を選ぶとき、どんなことを大切にしたいですか?

このライターの記事一覧

The following two tabs change content below.
  • この記事を書いた人
  • 最新の記事
三輪ひかり
Facebook のプロフィールMy Instagram profile

三輪ひかり

Borderless Educator-国境なき共育者- 日本とカナダで保育士を経験。 現在園に属さず、子ども・幸せ・本質というキーワードを軸に、ワークショップや研修、ライターなど様々なアプローチで個や社会に向け活動中。 ・ Kodomo.bin共同代表 ・ fbページ 「 世界のほいく便り」 にて情報を発信 ・ホイクホンシツ会議共同主宰
三輪ひかり
Facebook のプロフィールMy Instagram profile

最新記事 by 三輪ひかり (全て見る)

  • クリスマスに子どもと一緒に読みたい絵本 - 2017年12月20日
  • 【保育士が教える】子どもとの「限りある時間」を少しでも有意義に過ごすには? - 2017年11月14日
  • 【保育士が教える】行事いっぱいの日々で疲れ気味の子ども。どうしてあげればいい? - 2017年10月18日
ご家族でのお祝いにぴったり!組数限定で個室利用料が無料になる特別会食コース!『七五三プラン』を期間限定販売
「よき理解者を目指す実直パパのパパ名刺」 ~はじめまして、私こういうパパでございます。 尾形和昭さん~
検索
人気記事
  • 【保育士が教える】子供の意地悪な態度や言動への対応、どうすればいい?
    【保育士が教える】子供の意地悪な態度や言動への対応、どうすればいい?
  • 【保育士が教える】やりとり遊びってどんな遊び?どうやって遊んであげたらいいの?
    【保育士が教える】やりとり遊びってどんな遊び?どうやって遊んであげたらいいの?
  • 【保育士が教える】「自分のことは自分でやる」を子供に望むとき、大人にできることってなんだろう?
    【保育士が教える】「自分のことは自分でやる」を子供に望むとき、大人にできることってなんだろう?
  • お友達に嫌がることをするので困ってます│子育てお悩み相談
    お友達に嫌がることをするので困ってます│子育てお悩み相談
  • 【保育士が教える】手洗いの大切さを子どもにどう伝える?
    【保育士が教える】手洗いの大切さを子どもにどう伝える?

法人向けコンテンツ制作サービス

最新記事
  • 洗浄水タンク内蔵!鼻水・鼻づまりケアに最適な電動鼻水吸引器「スルルーノ」新登場!洗浄水タンク内蔵!鼻水・鼻づまりケアに最適な電動鼻水吸引器「スルルーノ」新登場!
  • 【2022年】夏の家族旅行に関する調査結果発表~楽天LIFULL STAY株式会社~【2022年】夏の家族旅行に関する調査結果発表~楽天LIFULL STAY株式会社~
  • 【6/17~3日間限定!パパにそっくりなパンをギフトに!】「Heart Bread ANTIQUE(ハートブレッドアンティーク)」より、父の日に向けた「パパパン」が東京をはじめとした店舗で新発売【6/17~3日間限定!パパにそっくりなパンをギフトに!】「Heart Bread ANTIQUE(ハートブレッドアンティーク)」より、父の日に向けた「パパパン」が東京をはじめとした店舗で新発売
  • ベイシア「父の日エピソード募集キャンペーン」パパ自慢エピソードでポイントプレゼントベイシア「父の日エピソード募集キャンペーン」パパ自慢エピソードでポイントプレゼント
  • プレパパに届け!知識や情報を共有して、夫婦が頼り合い、支え合ってもっと育児を楽しんでもらいたいー経営者インタビュー「Mama’s Sachi 合同会社」プレパパに届け!知識や情報を共有して、夫婦が頼り合い、支え合ってもっと育児を楽しんでもらいたいー経営者インタビュー「Mama’s Sachi 合同会社」

パパコミュニティメンバー募集

カテゴリー
  • 未分類 (2)
  • 子育て (173)
    • ありのまま (13)
    • 絵本 (20)
    • 食育 (26)
    • 保活 (2)
  • はたらく (12)
  • ママの味方 (34)
  • 子育てパパ (98)
  • 夫婦パートナーシップ (49)
  • 子育て相談 (39)
  • すいっち (10)
  • 心理学 (19)
  • お外遊び (25)
  • 写真撮影 (28)
  • 遊び (35)
  • コミュニケーション (53)
  • 食事 (17)
  • 季節イベント (51)
  • 保育園の風景 (12)
  • パパサークル紹介 (32)
  • 先輩パパに聞く (71)
  • PR (29)
  • お出かけ (27)
  • 料理 (6)
  • イベント・セミナー (15)
  • パパお悩み相談 (6)
  • 家事 (8)
  • 男性の育休 (9)
  • 子育てサービス (3)
  • 助産師 (4)
  • 父子手帳 (8)
  • プレパパ (2)

Copyright © 2022 Grouprise.co.ltd All Rights Reserved.