父親の育児をもっと楽しく
オレの育児スタイル
  • オレの育児スタイルとは
  • 無料会員登録
  • 講演依頼
  • 運営会社
  • お問合せ
オレの育児スタイル 子育て 食育 食が細くて心配!あまり食べない子ども、どうしたらいい?

食が細くて心配!あまり食べない子ども、どうしたらいい?

Tweet
このエントリーをはてなブックマークに追加
LINEで送る

LINEで送る
このエントリーをはてなブックマークに追加

突然ですが、皆さんはお子さんの食についてどんなお悩みがありますか?

お母さんの食の3大お悩み(ギール調査による)は、

1 おやつばっかり食べる

2 偏食で同じものしか食べない

3 少食

これらは年間200名以上のお母さんたちとの個別相談を通して、私が聞いて感じてきたもの。今日はそのなかでも、少食について考えます。

目次

  • 1 何を基準に「少食」と感じている?
  • 2 どんなものをどのぐらい食べているか観察を!
  • 3 「量より質」を大切に

何を基準に「少食」と感じている?

「少食」、文字どおり食べる量が少ない、ということですが、こどもがあまり食べなくて、と心配されるお母さんはとっても多いものです。
食事を食べないのならとりあえずパン、とりあえずフルーツ、とりあえずおやつ、と、何かを食べさせておかないと心配なので、子どもが好きなものばかりを手当たり次第食べさせようとしているお母さんも多いと聞きます。はたしてこれって、どうなのでしょう?

まずはその少食、なにを基準に少ないと感じているのでしょうか。

兄弟がいらっしゃる方は、もしかしたら上の子より下の子のほうが食べる量が少ないのかもしれない。学校でお友達はいつも給食をお代わりするけど、うちの子は残してくる、ということかもしれない。またもしかしたら、レシピ本や食育本で書かれている量よりも少ないから、少ないと感じるのかもしれません。

しかしこれらの量は、あくまでも基準が”他人”。つまり他の人を基準にして「うちの子は食べる量が少ない」と感じているのです。しかし、それが本当に少食ということなのかどうかはわかりません。適量は人によって違います。これは大人もこどもも同じです。だから自分が勝手にイメージしている量ほど食べないからといって、それが「少食」かどうかは決められないのです。

そうはいっても、「うちの子、絶対に食べる量が少ない!!!」と思われているお母さんもいらっしゃるでしょう。子どもが食べない!となると、お母さんも料理をしていてもハリがないし、むしろ疲れてきてしまいますよね。せっかく作っても食べないのであれば、もう冷凍食品でいいか、お惣菜を買ってくればいいか、と簡単な方に流れがち。そういうものはこどもがよく食べてくれたりもするので、なおさら自分の料理に自信を失ってしまいます。

しかし、だからと言って、冷凍食品やお惣菜ばかりを食べさせるわけにはいきません。市販のお惣菜やレトルト、冷凍食品には、大量の添加物と、砂糖、アミノ酸が使われているので食べ過ぎは要注意です。これらは正しい味覚の成長を阻害してしまうので、これらが入っているだけで「美味しい」と脳が勘違いするのです。

では一体、どうしたらいいのでしょう。

どんなものをどのぐらい食べているか観察を!

そこでまず見極めたいのはお子さんが何を食べ、何を食べないのか。例えば同じ野菜でも、ある日ある調理法では食べるけど、別の日別の調理法では食べなかったりします。また同じ野菜や果物でも、買った場所や産地が違えば、食べないこともあります。

こどもの味覚は大人よりも数段敏感です。ほんのすこしの味や食感の違いで食べないことはざらにあります。またこどもたちは、食材自体に生命力がないものは、好んで食べたがりません。食べると元気になるものを、大人以上に選んでいます。

そのため、スーパーで買った野菜は食べないけれど、有機野菜を作る農家でのとれたての野菜は美味しそうに食べる、なんてことがざらに起こります。こどもが少食と感じているなら、まずは食べているものの質を見直すところから始めましょう。

「量より質」を大切に

そしてそもそも少食なこと自体、そんなに心配することはありません。人間も動物。お腹がすいたら絶対に食べます。

大切なことは、やたらと他人やマニュアルと比較せず、自分のこどもをしっかり見ること。そして食べさせているものの質を見直すこと。そして何よりお子さんが、心から美味しそう、そして楽しそうに食べられるものとの出会いを作っていきながら、少量でも食物の生命力をたっぷりと摂り入れることができる食材を選んでいただきたいと思います。

本記事に掲載されている情報において、その正確性や有益性などを保証するものではありません。この記事の情報から行う全ての行動については、読者の責任によって行ってください。「すいっち」では、その責任を一切負うことはできません。また、記事に掲載される金額やサイトURLなどは時期によって異なる場合などがありますので、詳細な情報は必ずリンク先でご確認ください。

2017年8月3日 ギール里映 子育て, 食育, 食事 子育て, 食育, 食事

このライターの他の記事を読む

2017年9月28日 もうすぐ十五夜!あなたはどのように十五夜を楽しむ?
2017年9月14日 なぜ秋になると、お腹がすくの? 〜秋だからこそ食べたくなる食材とその本当の理由〜
2017年8月17日 本物を食べるってどういうこと?〜なぜ本物の味を知る必要があるのか
2017年8月3日 食が細くて心配!あまり食べない子ども、どうしたらいい?
2017年7月20日 「夏野菜」食べ過ぎはよくない?!旬のものを食べる時の落とし穴
2017年7月6日 「夏バテ」対策OK?毎日の食事で、目指せ夏バテ知らず!

このライターの記事一覧

The following two tabs change content below.
  • この記事を書いた人
  • 最新の記事
ギール里映
Facebook のプロフィール

ギール里映

食べる筋トレプロデューサー
食べる筋トレプロデューサー、子どものココロとカラダを創る!「食べる筋トレ」レシピの専門家。You are what you eat! カラダは食べ物でできている。日々の一口の選択は、人生を選ぶこと。子どもたちが自分がなりたい未来を見つけ、それに向かってとことん頑張れるココロとカラダを創るご飯を提案しています。 ブログ: 子どものココロと体を創る!「食べる筋トレ」
ギール里映
Facebook のプロフィール

最新記事 by ギール里映 (全て見る)

  • もうすぐ十五夜!あなたはどのように十五夜を楽しむ? - 2017年9月28日
  • なぜ秋になると、お腹がすくの? 〜秋だからこそ食べたくなる食材とその本当の理由〜 - 2017年9月14日
  • 本物を食べるってどういうこと?〜なぜ本物の味を知る必要があるのか - 2017年8月17日
「残された期間はあと4年半」 ~パパとなっちゃん 兼業主夫とバレエガールの子育て記~ その16
渋滞でもOK!?子供とのドライブに役立つ遊びをマスターしよう
検索
人気記事
  • 七五三の髪型 自宅で簡単!アレンジ大紹介
    七五三の髪型 自宅で簡単!アレンジ大紹介
  • 【保育士が教える】「貸して」と言われたら「いいよ」って言わないとダメなの?
    【保育士が教える】「貸して」と言われたら「いいよ」って言わないとダメなの?
  • 【保育士が教える】子供の意地悪な態度や言動への対応、どうすればいい?
    【保育士が教える】子供の意地悪な態度や言動への対応、どうすればいい?
  • 【保育士が教える】「自分のことは自分でやる」を子供に望むとき、大人にできることってなんだろう?
    【保育士が教える】「自分のことは自分でやる」を子供に望むとき、大人にできることってなんだろう?
  • お友達に嫌がることをするので困ってます│子育てお悩み相談
    お友達に嫌がることをするので困ってます│子育てお悩み相談

法人向けコンテンツ制作サービス

最新記事
  • 男性の育休 取得した人の96%が「取得して良かった」/パパママ264名に聞いた!男性の育休 取得した人の96%が「取得して良かった」/パパママ264名に聞いた!
  • 119番通報では、自分から、できるだけ多くの情報を伝えたほうがよい? 育児クイズパパ力検定119番通報では、自分から、できるだけ多くの情報を伝えたほうがよい? 育児クイズパパ力検定
  • 父子手帳研究所「石巻市父子手帖」父子手帳研究所「石巻市父子手帖」
  • 男性育休に関する自社制度の認知度は 3 割未満 一方、認知している人の育休取得意向は 7 割超え男性育休に関する自社制度の認知度は 3 割未満 一方、認知している人の育休取得意向は 7 割超え
  • 119番通報では、電話を切った後に救急隊が出動準備を始めるので、できるだけ早く電話を終わらせる必要がある? 育児クイズパパ力検定119番通報では、電話を切った後に救急隊が出動準備を始めるので、できるだけ早く電話を終わらせる必要がある? 育児クイズパパ力検定

パパコミュニティメンバー募集

カテゴリー
  • 未分類 (2)
  • 子育て (173)
    • ありのまま (13)
    • 絵本 (20)
    • 食育 (26)
    • 保活 (2)
  • はたらく (12)
  • ママの味方 (34)
  • 子育てパパ (103)
  • 夫婦パートナーシップ (49)
  • 子育て相談 (40)
  • すいっち (10)
  • 心理学 (19)
  • お外遊び (25)
  • 写真撮影 (28)
  • 遊び (36)
  • コミュニケーション (53)
  • 食事 (17)
  • 季節イベント (51)
  • 保育園の風景 (12)
  • パパサークル紹介 (32)
  • 先輩パパに聞く (71)
  • PR (29)
  • お出かけ (27)
  • 料理 (6)
  • イベント・セミナー (15)
  • パパお悩み相談 (7)
  • 家事 (8)
  • 男性の育休 (11)
  • 子育てサービス (3)
  • 助産師 (4)
  • 父子手帳 (10)
  • プレパパ (2)

Copyright © 2022 Grouprise.co.ltd All Rights Reserved.