明けましておめでとうございます。今年も宜しくお願い致します。
皆さんは2016年、どのように迎えましたか?
「一日が始まり、一日が終わる。」
毎日繰り返し体験していることなのに、新しい年を迎える瞬間は、なぜこんなに特別な気持ちになるのだろうと思いながら、わたしは年を越しました。
新年を迎えたというひとつの区切りであるこのタイミングで、何か新しいことを始めたり意識したりすると、身に付きやすいと言われています。きっとすでに目標や抱負を立てた方も多いのではないでしょうか。
今回は、そんな大切なタイミングの一つとして、この記事を読んで頂ければ嬉しいです。
~小さな女の子とお母さんのはなし~
年を越すちょうど1週間前、電車に乗っていると、隣りの座席に座っていた小学3年生くらいの女の子とお母さんのこんな会話が聞こえてきました。
—————————————————————————————
女の子:「ねぇお母さん、過去っていつのこと?」
母:「はなちゃんは、いつだと思う?」
女の子:「わたしが赤ちゃんの時とかかな。」
母:「そうだね、それも“過去”だね。でも、1ヵ月前も1週間前も、昨日も、全部過去なんだって知っていた?今こうやってお母さんとはなちゃんが話しているこの瞬間も、今がどんどん過去になっていっているんだよ。」
女の子は不思議そうに、でも真剣にお母さんの話を聞いています。
母:「未来も一緒。はなちゃんがおばあちゃんになる位ずーっと先のことも未来だけど、明日も未来だし、この10秒後も未来って言うんだよ。だから未来が今になって、今が過去になって…っていうふうに、どんどん動いていっているの。」
女の子:「ふーん。じゃあ今はちょっとしかないんだね。大事だね。」
母:「そうね、大事だね。」
———————————————————————————————–
そう言ってふたりは顔を見合わせて微笑んでいました。
生きることは「今」を大切にすることの積み重ね
皆さんはこの会話を聞いて何か感じましたか?
私はこの話を聞いた時、女の子の言った「今はちょっとしかないんだね。大事だね。」という言葉が耳を離れませんでした。私たちは、先(未来)のことに気を取られ、今この瞬間を大切にし忘れていることって結構あると思ったのです。
子育ての中でもきっと、ありますよね。
でも女の子が教えてくれたように、ちょっとしかないこの「今」を大切にし、そんな今を繰り返していくことが、自ずと未来を大切にすることに繋がっているのではないかと思うのです。生きることは「今」を大切にすることの積み重ねです。
未来の為に子どもにちょっと無理をさせてしまう変わりに、自分がちょっと無理をしてしまう変わりに、新年に大きな目標をたてる変わりに、一日一日を大切にしてみませんか?
最後に
パパママになると自分のことよりまず、子どものことを優先することが増えると思いますが、一日一日を大切にする中で、ぜひ自分自身を大切にする時間も作ってあげてください。
パパママが笑顔でいる時間が増えると、自然とそれが子どもにも広がっていきます。
自分を大切にすることが、子どもを大切にすることにも繋がっていくのですよね!
2016年も皆さまにとって、豊かな1年となりますように。
本記事に掲載されている情報において、その正確性や有益性などを保証するものではありません。この記事の情報から行う全ての行動については、読者の責任によって行ってください。「すいっち」では、その責任を一切負うことはできません。また、記事に掲載される金額やサイトURLなどは時期によって異なる場合などがありますので、詳細な情報は必ずリンク先でご確認ください。
このライターの他の記事を読む


最新記事 by 三輪ひかり (全て見る)
- クリスマスに子どもと一緒に読みたい絵本 - 2017年12月20日
- 【保育士が教える】子どもとの「限りある時間」を少しでも有意義に過ごすには? - 2017年11月14日
- 【保育士が教える】行事いっぱいの日々で疲れ気味の子ども。どうしてあげればいい? - 2017年10月18日