父親の育児をもっと楽しく
  • すいっちとは
  • 子育てサークル
  • イベント情報
  • 無料会員登録
  • 講演依頼
  • 運営会社
  • お問合せ

七五三の髪型 自宅で簡単!アレンジ大紹介

Tweet
このエントリーをはてなブックマークに追加
LINEで送る

LINEで送る
このエントリーをはてなブックマークに追加

お子さんの成長を祝う大切な記念日である七五三。着物やドレスを着ておめかしをするときに、忘れないで欲しいのが髪型です。せっかくのおめかしをさらに華やかにキメるために、ぜひこだわっていただきたい髪型。おうちで簡単にできちゃうアレンジからオススメの髪飾りまでご紹介します。

目次

  • 1 七五三の髪型 髪の長さ別オススメアレンジ
    • 1.1 ショートヘアの女の子にオススメの髪型
    • 1.2 ミディアムヘアの女の子にオススメの髪型
    • 1.3 ロングヘアの女の子にオススメの髪型
  • 2 七五三の髪型 オススメの髪飾り紹介
  • 3 七五三の髪型 男の子はどうする?

七五三の髪型 髪の長さ別オススメアレンジ

まだ髪の毛の少ない3歳の女の子から、七五三のために髪を伸ばしてきた7歳の女の子まで、元々の髪の長さは人それぞれでしょう。髪の長さ別にオススメのアレンジを紹介します。

ショートヘアの女の子にオススメの髪型

・小さいお団子を作って髪飾りをつけるだけ

今ある髪の毛を集めてお団子を作り、そこに髪飾りをつけます。

お団子は作れる場所に作ってあげればOK。まだ髪の少ない3歳の女の子にぴったりの簡単アレンジです。

 

・あげられるだけあげてピンでとめて、髪飾りをつけるだけ

お団子を作るほどの髪の量がない女の子にもできちゃうスタイルです。前髪を少しふわりとさせてピンでとめれば、なんちゃって日本髪になります。あとは和風の髪飾りをつければバッチリです。

・ウィッグでなんちゃってアップ

髪の毛を集めて後ろ頭でひとつにまとめます。そのまとめたお団子にウィッグをつけてなんちゃってアップの出来上がり!ウィッグは今や百均で購入できます。種類も豊富ですので、なるべくボリュームのあるものを選ぶと華やかな印象になります。

ミディアムヘアの女の子にオススメの髪型

・髪を下ろしたまま、飾りをつけるだけ(ダウンスタイル)

ボブの子にオススメの髪型です。前髪を結んで、ピンでとめ、おでこを出します。そして、前髪をとめた部分に髪飾りをつけるスタイルです。髪飾りをボリュームのあるものにすれば、シンプルなのにとても印象的なスタイルに仕上げることができます。

・一番人気のツインテール

元気な印象のあるツインテールは七五三の女の子の髪型の一番人気!強めのカールをかけることによって、ふんわりボリューム感とすっきり感を演出することができます。

耳にかからない程度の長さになるように、巻き上げた後でスプレーでしっかりと固定するといいです。分け目はまっすぐよりもジグザグの形にすると、より可愛さがUPします。

ロングヘアの女の子にオススメの髪型

・定番の日本髪

日本髪を結うにはある程度の長さが必要です。着物の時にしかしない髪型なので、せっかくなら挑戦したいものですね。かんざしなどの髪飾りをつけるとより雰囲気が和風になり、オススメです。

・サイドポニーテール

ポニーテールをサイドに持ってくる、大人びた印象の髪型です。ポニーテールにした髪をカールさせるとフワフワになり、とても可愛らしくなります。着物だけでなく、ドレスにも似合うアレンジです。

・編み込みでスッキリスタイル

とてもスッキリとした、清楚感の出るスタイルです。大人っぽいイメージに仕上がります。

フワフワの盛り髪スタイルが多い中、スッキリとしたこのスタイルは、個性的で周囲の目を惹きつけること間違いなしです。

七五三の髪型 オススメの髪飾り紹介

七五三に使いたい髪飾り、種類がたくさんあって、どれも可愛いので迷ってしまいますよね。ここでは代表的な髪飾りをご紹介します。

・ちんころ

【ネコポス便可】【髪飾り 七五三 卒業式 成人式】ちんころ 房付 オレンジ 赤 ピンク 紫 水色 ヒワ 黄色 日本髪【ヘアアクセサリー】【あす楽】

しぼりを紐状にした「ちんころ」をつけると、いっきに七五三っぽくなります。蝶々のように結んだり、ねじったりして使います。かんざしなどと組み合わせて使うと、より雰囲気が増します。

・かのこ

【ネコポス便可】【髪飾り 七五三 卒業式 成人式】正絹かのこ 綿入り オレンジ 赤 ピンク 紫 水色 ヒワ 黄色 日本髪 鹿の子【結綿 手絡】【ヘアアクセサリー】【あす楽】

太めのしぼりの「かのこ」は着物の時の髪型に必須の髪飾りです。「ちんころ」と一緒に使うのがオススメです。

・パッチン留めの髪飾り

【髪飾り 七五三 卒園式】【ちりめん つまみ細工】パッチン留め 2点セット ちりめんかんざし 赤 葵 藤下がり【パッチンピン 2本】【スリーピン パッチンピン】【ヘアアクセサリー】【あす楽】

パッチン留めでつけられる髪飾りは、おうちでセットされる方にとっては重宝すること間違いなしです。ボリュームのあるものから可愛らしい小さいものまで種類がたくさんあります。

・付けるお団子

ウィッグ キッズ つけ毛 子供用ウィッグ プリシラガールズメガ団子プチ(日本製耐熱ファイバー おだんご)お団子.ウイッグ・PRISILA 七五三 入学式 卒園式にも!

お団子風の髪飾りなので、髪が短い女の子でも簡単にお団子ヘアが作れます。

このほかにも、それぞれの髪飾りがセットになった「七五三髪飾りセット」もオススメです。定番の赤色を中心にしたものを揃えておけば、3歳・7歳と、2回とも使うことができます。

 

七五三の髪型 男の子はどうする?

七五三では女の子だけでなく、男の子も着物を着ることが多いです。男の子の場合は、髪のセットまでしない方も多いですが、せっかくの機会です。写真にも残りますし、男の子も少しセットすることでグッとオシャレ度が増します。

・ワックスを使う

ワックスを使って、髪を無造作に散らしたり、ツンツンヘアにすることもできます。また、カチッとまとめても、きちんと感が出て、かっこいいスタイルになります。

・思いっきり短髪にする

着物に短髪、これぞ日本男児!という感じになります。特にセットも必要ないので、オススメです。

 

いつもと違う衣装を着て、特別な日を満喫したい七五三。衣装だけでなく、髪型にもこだわって思い出たっぷりの一日にしたいものですね。準備は大変ですが、こんな感じにしたい!とイメージを持っていれば、当日迷うことなく、セットできます。

どうか楽しみながら、考えてみてください。

本記事に掲載されている情報において、その正確性や有益性などを保証するものではありません。この記事の情報から行う全ての行動については、読者の責任によって行ってください。「すいっち」では、その責任を一切負うことはできません。また、記事に掲載される金額やサイトURLなどは時期によって異なる場合などがありますので、詳細な情報は必ずリンク先でご確認ください。

2017年10月20日 宮林咲子 子育て, 季節イベント 子育て, 七五三

このライターの他の記事を読む

2018年7月9日 「子どもはもっとほしいけど・・・」他の家庭の子育て環境を見てみよう!
2018年6月18日 子どもと一緒にいたいパパと、ママの気持ち〜我が家の場合〜
2018年6月6日 【2018年版】梅雨こそ絶対に欲しい!おすすめ除湿機と選び方
2018年4月16日 子どもの自転車デビューの年齢が下がっている!~日本トイザらスの調査データより~
2018年3月28日 2019ラン活スタート ランドセルの素材について考えよう!
2018年3月19日 【2018年版】子連れで出かける都内お花見スポット オススメ5選

このライターの記事一覧

The following two tabs change content below.
  • この記事を書いた人
  • 最新の記事
宮林咲子

宮林咲子

3歳の息子と1歳の娘の2児の母。 大学を卒業後、教育出版会社で編集者として勤務。第一子を出産後、フリーランスでライター・編集者として活動。育児中の「はたらく」を考える、フリーランスのママで作ったチーム「mamimu」の1員として、育児中の柔軟な働き方を模索しながら、日々、育児と仕事に向き合っています。
宮林咲子

最新記事 by 宮林咲子 (全て見る)

  • 「子どもはもっとほしいけど・・・」他の家庭の子育て環境を見てみよう! - 2018年7月9日
  • 子どもと一緒にいたいパパと、ママの気持ち〜我が家の場合〜 - 2018年6月18日
  • 【2018年版】梅雨こそ絶対に欲しい!おすすめ除湿機と選び方 - 2018年6月6日
コメントをどうぞ
パパのための簡単料理教室 第6回:かぼちゃサラダ
今年の衣替えはパパが率先!衣替えのポイント3選!
検索
人気記事
  • 【保育士が教える】子供の意地悪な態度や言動への対応、どうすればいい?
    【保育士が教える】子供の意地悪な態度や言動への対応、どうすればいい?
  • 【保育士が教える】「自分のことは自分でやる」を子供に望むとき、大人にできることってなんだろう?
    【保育士が教える】「自分のことは自分でやる」を子供に望むとき、大人にできることってなんだろう?
  • 【保育士が教える】「貸して」と言われたら「いいよ」って言わないとダメなの?
    【保育士が教える】「貸して」と言われたら「いいよ」って言わないとダメなの?
  • 【プレパパ必見】ママはとても疲れやすい!産後の女性のからだの変化
    【プレパパ必見】ママはとても疲れやすい!産後の女性のからだの変化
  • 体験談!10日でおむつが取れたトイレトレーニング
    体験談!10日でおむつが取れたトイレトレーニング
最新記事
  • 《ママ・パパの育児に対する意識調査》妊娠中にママモード/パパモードに入る差は5ヵ月!《ママ・パパの育児に対する意識調査》妊娠中にママモード/パパモードに入る差は5ヵ月!
  • 【助産師が教える】妊娠は“両親”のはじまり―つわりからふたりのくらしをリデザインしよう―【助産師が教える】妊娠は“両親”のはじまり―つわりからふたりのくらしをリデザインしよう―
  • 在宅勤務パパ必見!アルティメット・パパカードが家庭内の会話を変える!?在宅勤務パパ必見!アルティメット・パパカードが家庭内の会話を変える!?
  • 【無料イベント】ひとり親パパのためのお悩み解決セミナー【無料イベント】ひとり親パパのためのお悩み解決セミナー
  • 男性育休取得のメリットとデメリット│男性の育児休暇を考える男性育休取得のメリットとデメリット│男性の育児休暇を考える

すいっち無料会員登録

Facebook
Facebook
カテゴリー
  • 子育て (180)
    • ありのまま (14)
    • 絵本 (21)
    • 食育 (27)
    • 保活 (3)
  • はたらく (13)
  • ママの味方 (32)
  • 子育てパパ (99)
  • 夫婦パートナーシップ (48)
  • 子育て相談 (39)
  • すいっち (10)
  • 心理学 (19)
  • お外遊び (27)
  • 写真撮影 (29)
  • 遊び (36)
  • コミュニケーション (53)
  • 食事 (21)
  • 季節イベント (53)
  • 保育園の風景 (12)
  • パパサークル紹介 (32)
  • 先輩パパに聞く (70)
  • PR (26)
  • お出かけ (19)
  • 料理 (13)
  • イベント・セミナー (14)
  • 妊活 (1)
  • ランドセル (3)
  • パパお悩み相談 (6)
  • 家事 (8)
  • 男性の育休 (8)
  • 子育てサービス (2)
  • 東京オリンピック (3)

Copyright © 2021 Grouprise.co.ltd All Rights Reserved.