父親の育児をもっと楽しく
オレの育児スタイル
  • オレの育児スタイルとは
  • 無料会員登録
  • 講演依頼
  • 運営会社
  • お問合せ
オレの育児スタイル 子育て 食育 うちの子いつもグズってる!おやつを変えて子どものココロを育てよう!

うちの子いつもグズってる!おやつを変えて子どものココロを育てよう!

Tweet
このエントリーをはてなブックマークに追加
LINEで送る

LINEで送る
このエントリーをはてなブックマークに追加

shutterstock_343424624

2・3歳のイヤイヤ期はよく聞きますが、「なぜかうちの子イヤイヤ期が終わらない」もしくは、「また始まった」と悩んている4,5歳児をお持ちのママが多いようです。

スーパーで床に寝そべりバタバタしたり、突然大きな声で怒ったりと、注意や話をしても、本来のイヤイヤ期より脳が発達していることから口答えをし、ママはより手が付けられなくなります。

実は、4歳以降のイヤイヤ期は、お菓子(糖質)の摂り過ぎが原因のことがあります。お菓子を減らす、もしくは、食べない生活にした方がよいのでしょうか?

 

目次

  • 1 勘違い!おやつはスイーツではない?
  • 2 「手作りおやつ」ってめんどくさい?
  • 3 子どものイヤイヤ期!症状別おやつの選択

勘違い!おやつはスイーツではない?

少しずつ浸透していますが、おやつはお菓子ではなく『軽食』を意味します。胃が大人のように大きくない子ども達は、軽食を摂り食事と食事の間の空腹やエネルギー不足を埋める必要があるのです。

そのため、おやつの時間は、“スイーツではなくご飯の時間”ということになります。

しかし、ご飯の時間と考えると構えてしまい、大変そうなイメージですが、考え方を柔軟にすると、気楽に軽食の時間を迎えられます。

3歳と0歳9か月の子どもがいる筆者のおやつは、“フルーツ”か“おにぎり”が多いです。おにぎりは、持ち運びしやすく、具を変えたり、炊き込みご飯にすると栄養価が変わる優れもの。また、バナナやミカンは、剥くだけなので簡単です。

しかし、必ずではなく、友達と遊んだり、外出先やどうしても本人が欲しがるときは、100円までのお菓子を選ばせます。100円未満のお菓子は、駄菓子系が多いですが、100円でも消費税が加わると、大人向けお菓子の購入ができてしまいます。そして、「少しちょうだい」とねだり、食べる量を少なくするテクニックも使えます。

その他、茹でた野菜やチーズパンなども手軽に活用できます。

 

「手作りおやつ」ってめんどくさい?

おやつが軽食とはいえ、やはり、スイーツ系のおやつを一緒に食べたり、作ったりする喜びも忘れたくありません。

手作りおやつは、添加物を含まず、好みの味付けにできるため、安心して食べられるので、ママはみんな、手作りおやつを食べさせてあげたいと思っています。

しかし、時間がかかったり、材料や器具を買いそろえることも大変、洗い物も増える……などの理由から、手作りを避けてしまうママも多いです。

ですが、できるだけ手作りをオススメします。それは、イヤイヤ期を招く要因となる“砂糖の量”を調節できるからです。砂糖は、4歳以上のイヤイヤ期を招くだけでなく、キレやすい、落ち込みやすい、無関心や感動が薄いなどの要因でもあります。

もし、今、このような理由で悩んでいるママがいたら、ぜひ、軽食や手作りおやつに挑戦してみてください。

最近は、特別な器具を使わないレシピがたくさんネットでも紹介されていて、短時間で失敗しないものもあります。

 

子どものイヤイヤ期!症状別おやつの選択

軽食や手作りおやつにしたいけど、実際どんなものがうちの子に必要なのか、何を作ることがよいのかなど、疑問がたくさんあります。

食べる筋トレレシピ専門家のギール里映の『ぐずりがちな5歳児のココロとカラダを創る!3分おやつ大作戦!!! ~性格別・タイプ別世界一簡単なおやつレシピ~』では、その子にあったおやつをわかりやすく読むことができます。

何となく食べる、 何となく買うのではなく、その子にあったものを食べさせたいものです。

http://taberu-kintore.com/?page_id=291

このとっても、とっても素敵なは、無料ダウンロードできるので、ぜひ、ご覧ください。また、無料メールマガジンもあるので、勉強を重ね、兄弟で体質が異なっても、それぞれにあったおやつを用意してあげられそうです。

本記事に掲載されている情報において、その正確性や有益性などを保証するものではありません。この記事の情報から行う全ての行動については、読者の責任によって行ってください。「すいっち」では、その責任を一切負うことはできません。また、記事に掲載される金額やサイトURLなどは時期によって異なる場合などがありますので、詳細な情報は必ずリンク先でご確認ください。

2016年6月6日 山田みき 子育て, 食育 食育, おやつ

このライターの他の記事を読む

2016年11月4日 まだ間に合う!失敗しない七五三の女の子の過ごし方
2016年10月13日 楽しく子育て!1歳児の心の想いに耳を傾けよう
2016年9月15日 文字の読み書きへの興味だけではない!子供の自分から自分への手紙が教えてくれたこと
2016年8月26日 子供の心を育てる!もっと自然体験をしよう
2016年7月27日 体験談!10日でおむつが取れたトイレトレーニング
2016年7月8日 もう古い!?子どもに日焼け対策をしない時代は終わり!!乳幼児からの日焼け対策

このライターの記事一覧

The following two tabs change content below.
  • この記事を書いた人
  • 最新の記事
山田みき
Twitter のプロフィールMy Instagram profile

山田みき

2012年と2015年の女の子ママ。エステティシャン・ヘア、着付け師。自身のアトピー・アレルギーを機に美容を学ぶ。NHKにてエステ指導や雑誌掲載多数。エステ・ヘアメイク・着付け各種コンテスト優勝及び上位入賞の経験をもつ。 「キラキラおてんば娘の昭和な子育て…知育とキャラ弁初心者Blog」 http://s.ameblo.jp/kirakira-otenbamusume
山田みき
Twitter のプロフィールMy Instagram profile

最新記事 by 山田みき (全て見る)

  • まだ間に合う!失敗しない七五三の女の子の過ごし方 - 2016年11月4日
  • 楽しく子育て!1歳児の心の想いに耳を傾けよう - 2016年10月13日
  • 文字の読み書きへの興味だけではない!子供の自分から自分への手紙が教えてくれたこと - 2016年9月15日
砂遊びは汚い?五感を刺激する砂場遊び
【保育士が教える】梅雨の時期におすすめの5つの遊び方
検索
人気記事
  • 七五三の髪型 自宅で簡単!アレンジ大紹介
    七五三の髪型 自宅で簡単!アレンジ大紹介
  • 【保育士が教える】「貸して」と言われたら「いいよ」って言わないとダメなの?
    【保育士が教える】「貸して」と言われたら「いいよ」って言わないとダメなの?
  • 【保育士が教える】子供の意地悪な態度や言動への対応、どうすればいい?
    【保育士が教える】子供の意地悪な態度や言動への対応、どうすればいい?
  • 【保育士が教える】「自分のことは自分でやる」を子供に望むとき、大人にできることってなんだろう?
    【保育士が教える】「自分のことは自分でやる」を子供に望むとき、大人にできることってなんだろう?
  • お友達に嫌がることをするので困ってます│子育てお悩み相談
    お友達に嫌がることをするので困ってます│子育てお悩み相談

法人向けコンテンツ制作サービス

最新記事
  • 男性の育休 取得した人の96%が「取得して良かった」/パパママ264名に聞いた!男性の育休 取得した人の96%が「取得して良かった」/パパママ264名に聞いた!
  • 119番通報では、自分から、できるだけ多くの情報を伝えたほうがよい? 育児クイズパパ力検定119番通報では、自分から、できるだけ多くの情報を伝えたほうがよい? 育児クイズパパ力検定
  • 父子手帳研究所「石巻市父子手帖」父子手帳研究所「石巻市父子手帖」
  • 男性育休に関する自社制度の認知度は 3 割未満 一方、認知している人の育休取得意向は 7 割超え男性育休に関する自社制度の認知度は 3 割未満 一方、認知している人の育休取得意向は 7 割超え
  • 119番通報では、電話を切った後に救急隊が出動準備を始めるので、できるだけ早く電話を終わらせる必要がある? 育児クイズパパ力検定119番通報では、電話を切った後に救急隊が出動準備を始めるので、できるだけ早く電話を終わらせる必要がある? 育児クイズパパ力検定

パパコミュニティメンバー募集

カテゴリー
  • 未分類 (2)
  • 子育て (173)
    • ありのまま (13)
    • 絵本 (20)
    • 食育 (26)
    • 保活 (2)
  • はたらく (12)
  • ママの味方 (34)
  • 子育てパパ (103)
  • 夫婦パートナーシップ (49)
  • 子育て相談 (40)
  • すいっち (10)
  • 心理学 (19)
  • お外遊び (25)
  • 写真撮影 (28)
  • 遊び (36)
  • コミュニケーション (53)
  • 食事 (17)
  • 季節イベント (51)
  • 保育園の風景 (12)
  • パパサークル紹介 (32)
  • 先輩パパに聞く (71)
  • PR (29)
  • お出かけ (27)
  • 料理 (6)
  • イベント・セミナー (15)
  • パパお悩み相談 (7)
  • 家事 (8)
  • 男性の育休 (11)
  • 子育てサービス (3)
  • 助産師 (4)
  • 父子手帳 (10)
  • プレパパ (2)

Copyright © 2022 Grouprise.co.ltd All Rights Reserved.