12月になり、街もクリスマスモード。
子どもたちの会話のなかでも「クリスマス」を楽しみにすることばが聞かれる時期になりました。
そんな子ども達のワクワクした気持ちや、文化に対する興味をより育むためにも、クリスマス当日だけでなく、ぜひその前からクリスマスを楽しんでもらえればと思っています。
そこで今回は、オススメのクリスマス絵本をご紹介します!
読まれ続けられているクリスマス絵本
①まどから おくりもの
著:五味太郎
![]() まどから・おくりもの (五味太郎・しかけ絵本) [ 五味太郎 ]
|
おっちょこちょいのサンタクロースとたくさんの動物がでてくる、ドキドキ楽しい仕掛け絵本。
五味太郎さんのユーモアが溢れる一冊です。
②ノンタン!サンタクロースだよ
著:キヨノサチコ
![]() ノンタン!サンタクロースだよ (ノンタンあそぼうよ) [ キヨノサチコ ]
|
むかしから多くの人に読まれ続けている「ノンタンシリーズ」。
今回のクリスマスの絵本では、さまざまな動物のサンタクロースがでてきて、読んでいてとてもウキウキした気持ちになります。
③さむがりやのサンタ
著:レイモンド・ブリッグズ
![]() さむがりやのサンタ (世界傑作絵本シリーズ イギリスの絵本) [ P・ブリッグズ ]
|
絵本「スノーマン」の著者としても有名なブリッグズが描いた、クリスマスのお話です。
マンガのようなコマ割りで表現された中で描かれる、サンタクロースのクリスマスの一日は、大人も一緒に楽しめること、間違いなし!
大好きなキャラクターのクリスマス絵本
④ぐりとぐらのおきゃくさま
著:中川李枝子
![]() ぐりとぐらのおきゃくさま (ぐりとぐらの絵本) [ 中川李枝子 ]
|
みんな大好きな「ぐりとぐらシリーズ」。
読み進めるごとにドキドキわくわくが広がるこの世界観は、何度もなんども繰り返し読み、味わってほしい!と心から思うお話です。
⑤ねずみくんのクリスマス
著:なかえよしを
![]() ねずみくんのクリスマス (ねずみくんの絵本) [ なかえよしを ]
|
いろいろな動物がでてきて楽しい「ねずみくんシリーズ」。
今回もねずみくんやねみちゃんをはじめ、おなじみのメンバーが勢揃い!つい、シリーズで揃えたくなる絵本のひとつです。
⑥メリークリスマス、ペネロペ!
著:アン・グットマン
![]() メリークリスマス、ペネロペ! (たのしいしかけえほん) [ アン・グットマン ]
|
絵本のなかには、様々なしかけが盛りだくさん!
クリスマス当日が楽しみになること間違いなしの一冊です。
思わず笑っちゃう!クリスマス絵本
⑦クリスマスのふしぎなはこ
著:長谷川摂子
![]() クリスマスのふしぎなはこ (幼児絵本シリーズ) [ 長谷川摂子 ]
|
他にはないクリスマスをモチーフにした物語の設定がとてもおもしろい!
夢が広がるお話です。
⑧クリスマスのまえのよる
著:クレメント・C.ムア
![]() クリスマスのまえのよる (主婦の友はじめてブック) [ クレメント・C.ムア ]
|
色んな絵本作家さんの作品がある「クリスマスのまえのよる」。
わたしはムアさんのこの絵本が特にお気に入りです。
子どもたちが眠った夜更けにパパがサンタさんと遭遇してしまうお話なのですが、夢が広がります。
⑨さんかくサンタ
著:tupera tupera
![]() さんかくサンタ [ tupera tupera ]
|
tupera tuperaさんならではの色使いとお話のリズムがとても素敵な一冊。
読み聞かせをしている大人も一緒に楽しめます!
⑩あのね、サンタの国ではね…
著:黒井健
![]() あのね、サンタの国ではね… サンタクロースの1年のくらし [ 黒井健 ]
|
サンタクロースの国の1年間が1月から12月まで月ごとにユーモアたっぷりに描かれています。
よりクリスマスや、サンタクロースに親しみをもち、大好きになる絵本です。
みなさんが素敵なクリスマスを過ごされますように…!
本記事に掲載されている情報において、その正確性や有益性などを保証するものではありません。この記事の情報から行う全ての行動については、読者の責任によって行ってください。「すいっち」では、その責任を一切負うことはできません。また、記事に掲載される金額やサイトURLなどは時期によって異なる場合などがありますので、詳細な情報は必ずリンク先でご確認ください。
このライターの他の記事を読む


最新記事 by 三輪ひかり (全て見る)
- クリスマスに子どもと一緒に読みたい絵本 - 2017年12月20日
- 【保育士が教える】子どもとの「限りある時間」を少しでも有意義に過ごすには? - 2017年11月14日
- 【保育士が教える】行事いっぱいの日々で疲れ気味の子ども。どうしてあげればいい? - 2017年10月18日