我が家の4歳の息子。運動があまり得意ではないようで、自転車はおろかキックバイクに乗るのがやっとです。周りには補助輪なし自転車にスイスイ乗る子もいる中、このままでいいのだろうか?そろそろ自転車を買って練習をさせるべきなのだろうか?と悩んでいます。
そこで、「子どもの自転車デビュー」について考えてみたいと思います。
目次
子どもの自転車デビューが早まっているってホント?
実際には何歳ぐらいで自転車デビューをする子が多いのでしょうか。日本トイザらスがおこなった「自転車に関する調査」によると、小学生になる前に自転車に乗れるよう練習する子が多いということがわかります。また、自転車に乗れるようになった歳の平均年齢は4.9歳。現在、20代の人が自転車に乗れるようになった歳が5.7歳で、0.8歳も早まっているそうです。
自転車デビューの年齢は徐々に下がってきているのです。
子どもの自転車デビューが早まっている理由
子どもの自転車デビューが早まっている理由としては、3つ考えられます。
①近年のキックバイク人気により、早いうちからペダルのない二輪遊具で自転車に乗る感覚が鍛えられる
②親の時代よりもインチの幅が充実していて、より小さいうちから乗ることのできる自転車がある
③サドルが低い自転車が増えて、身長が低くても自転車に挑戦できるようになった
今は、より小さいうちからも自転車に挑戦することができるので、私たちの頃の感覚で自転車デビューの時期を決めない方が良いのかもしれません。
自転車を買うときのポイント
では、4歳の我が子にもそろそろ自転車探しを始めても大丈夫ということなので、実際に自転車を選ぶときはどのようなポイントで決めればよいのかみてみましょう。
このアンケートによると子どもの自転車を買うときに最も重視しているのは「価格」。自転車は子どもの成長とともに大きさが変わっていくものなので、低価格なものを選ぶ方が多いようです。続いて重視されるのは「サイズ」。子どもが安全に乗ることができるのが一番なので、子どもの身長にあっていて、運転しやすいサイズを選ぶことが大切です。
3番目に重視されいるのが「デザイン」。せっかくの初めての自転車なので、好きな色やキャラクターなど、子どもの好みも聞いてあげたいものですね。
オススメの子ども自転車5選
自転車を買うときのポイントがわかったところで、いよいよ自転車探しスタート!
実際に人気の子どもの自転車を厳選してご紹介します。
![]() 【本州送料無料】 18インチ 子供用自転車 ★リーズポート★ 補助輪付き 自転車子供用 【お客様組立】
|
こちらの自転車は何と言ってもカラーが豊富!お子さんのお気に入りの1台が見つかること間違いなし!低価格なのも嬉しいですね。
![]() 【ポイント最大38倍! 4/14 20:00〜4/20 23:59】ブリヂストンサイクル bikke m〔BK16〕子供用自転車【2016年モデル】
|
大人の電動自転車と同じデザインのこちらの自転車。親子で一緒にお揃いの自転車に乗ることができます。
![]() ジープ 自転車 JE-16G 16インチ 2017年モデル/ JEEP 幼児用 子供用自転車 子供 子ども 子供用【PT_UP】
|
4WDでおなじみの「JEEP」の自転車。ジープ本来の力強さと、初めて乗る自転車に適した安全性が魅力です。
![]() マイパラス 子供用自転車16 (ピンク) MD-12-P【納期目安:04/20入荷予定】
|
女の子が喜ぶこと間違いなしのこちらのデザイン。こんなキュートな自転車なら辛い練習も楽しく乗り越えられそうですね。
![]() 子供用自転車 16インチ ピープル
|
2、3歳から小学校入学まで長く乗れるというこの自転車。サドルを極限まで低くすることで、3歳でもピタッと足がつくように設計されています。さらに、ハンドルも伸びるので大きくなってきても長く乗ることができます。
お子さんにぴったりの自転車は見つかりましたか?
自転車の練習を経て、お子さんがどんな成長を見せてくれるのか楽しみですね。
初めて自転車に乗れたときのエピソード紹介
みなさんは初めて自転車に乗る練習をどのようにされているのでしょうか?実際のエピソードをご紹介します。
■絶対離さないでねーと父に言って抑えてるもんだと安心しきってたけど、1人で乗っていた
■何度も転んで痛い思いをしたけれど、やっと乗れたという達成感があった
■何回もこけて痛いっていう印象が残ってるけど、後ろを支えてくれてたお母さんが「ちゃんと後ろ持ってるからな」って言ってたのに、実は1人で運転してて、っていうお決まりパターンの思い出がすごく残ってる。
やはり、「いつの間にか親が手を離していた」というご家庭が多いようですね。
もうすぐ自転車練習に挑戦するであろう、我が家ではどんなエピソードが生まれるのでしょうか?
きっと子どもの記憶にも刻まれる自転車デビュー。親子ともにとことん楽しみたいと思います。
本記事に掲載されている情報において、その正確性や有益性などを保証するものではありません。この記事の情報から行う全ての行動については、読者の責任によって行ってください。「すいっち」では、その責任を一切負うことはできません。また、記事に掲載される金額やサイトURLなどは時期によって異なる場合などがありますので、詳細な情報は必ずリンク先でご確認ください。
このライターの他の記事を読む

宮林咲子

最新記事 by 宮林咲子 (全て見る)
- 「子どもはもっとほしいけど・・・」他の家庭の子育て環境を見てみよう! - 2018年7月9日
- 子どもと一緒にいたいパパと、ママの気持ち〜我が家の場合〜 - 2018年6月18日
- 【2018年版】梅雨こそ絶対に欲しい!おすすめ除湿機と選び方 - 2018年6月6日