父親の育児をもっと楽しく
オレの育児スタイル
  • オレの育児スタイルとは
  • 無料会員登録
  • 講演依頼
  • 運営会社
  • お問合せ
オレの育児スタイル 子育て 1歳育児のイライラ。乗り切る鍵は…?

1歳育児のイライラ。乗り切る鍵は…?

Tweet
このエントリーをはてなブックマークに追加
LINEで送る

LINEで送る
このエントリーをはてなブックマークに追加

5月も最終週になりました。みなさま、いかがお過ごしでしょうか。
私は1歳4ヶ月の娘を育てる母親です。教員経験があり子どもの心や発達に興味関心を持っています。

「なるほど~」「これはいい情報!」と思えるネタをキャッチすべく、日々アンテナを張って生活しています(^^)

これまでにいくつか記事を書かせて頂きましたが「誤ったことを書いてはならない」という緊張感や、読んで下さったことへの感謝など、さまざまな気持ちを経験させて頂きました。

さて。今日は、最近の私の「ありのまま」を書かせて頂くことにします。

育児を始めて早1年4ヶ月。

娘は外遊びが大好きになり、手づかみで食事をするようになり、昼寝は一回だけになりました。「絵本熱」もいったん収まり、室内では積み木や紐通しにハマっています。

生まれたての頃からは想像もつかない成長ぶりでうれしい限りです。

けれども…。

季節が進み夏を迎えようとしている今日この頃、私は悟りました。悟ってしまいました。

「理想の母親にはなれない。」

ということを。

何があってもどっしり構えて、大らかで穏やかで、ニコニコ笑顔を絶やさない。そんな母親には、少なくとも当分の間は、なれそうにないということを。

「絶対怒らない!イライラしない!」と何度決意したことでしょうか。短い間はできたとしても、反動で、夫への当たりが大変きつくなりました(笑)。

今回は、私のイライラポイントを挙げてみます。

目次

  • 1 食事でイライラ
  • 2 夫にイライラ
  • 3 気持ちを楽にしてくれた絵本

食事でイライラ

離乳食が始まってからしばらくは、いろいろな悩みがあったものの、幼児食になって状況は良くなりました。

幸い食べ物の好き嫌いをあまりしない娘。

祖母にも「食べっぷりがいいよね~」と感心される程、何でもモグモグ食べます。

これは本当にありがたく、感謝しなければならないこと。

けれども、そんな食事風景にすらイライラポイントがいくつかあり、頭が痛いところです…。

・何度止めても、ストローマグを逆さまにしてお茶がポタポタとこぼれるのを見たがる。

・食べている間も何かを触っていないと気が済まないのか、食べ物やスプーンで遊んでしまう。

・気に入らないと机を叩く。

・子どもに食べさせながらその間に自分も食べないといけないというストレス。

などなど。

娘は食べ物をたくさん口に押し込む癖があり、適宜止めてあげないと、どんぐりを頬張るリスのように!

自分の食事がゆっくりとれるのはどれくらい先でしょうか。

夫にイライラ

「夫にイライラ」などと書くと夫からクレームが来そうですが…。

わが家の夫は娘の面倒をよく見てくれ、永遠に繰り返される「絵本読んで」のリクエストにも根気よく応えてくれました。

そんな夫にも、ついイライラしてしまう時が。

それは決まって「話を聞いてくれない!」と感じた時でした。

育児の辛さを夫に話しても「そんなの仕方ないよ」「◯◯した方がいいよ」などとバッサリ&アドバイス。

正論なのは分かりますが、イライラしました。

「あなたは話を聞いてくれない!」

「僕はちゃんと聞いてるよ。」

こんなやりとりを何度繰り返したことでしょう。

その結果、分かったことがあります。

それは「話を聞く」ことの捉えかたが違っていたということ。

・夫…話を理解し、正しい答えを返すことが「話を聞く」

・私…気持ちに共感してもらうことが「話を聞く」

男女の会話の噛み合わなさは、こうした捉えかたの差なのですね。今思えば「そうなんだね」と、夫に気持ちを肯定してほしかっただけでした。

気持ちを楽にしてくれた絵本

私たち夫婦が育児で行きづまった時、夫がおどけて

「もういちど、さいしょから はじめるさ」

と合言葉を口にするようになりました。

これは『ちらかしぼうや』(ジャン・オームロッド著)という絵本の中の言葉。

夫は、娘に読み聞かせた絵本の中でも『ちらかしぼうや』を特に気に入り「これは良い本だなぁ。育児のバイブルみたい。」と言っていました。

この絵本は、父親がおもちゃ、つみき、服…と部屋を片づけていくそばから、赤ちゃんがまた引っぱり出して散らかしていく…というシンプルなストーリー。

父親は赤ちゃんを怒るのではなく、抱きしめてこう言います。

「いいとも いいとも。もういちど、さいしょから はじめるさ」

この一言に、赤ちゃんに対する深い理解と、良い意味での「あきらめ」が込められている気がしませんか。夫が時々口にするからか、イライラした時には、この言葉や絵を思い出してしまいます。

イライラの感情をなかったことにするよりも、感情と上手く付き合っていける人こそ理想の母親なのかな…と本稿を書いて思いました。

またそれぞれのイライラポイントで、上手く対処するコツもあるのかなと思います。

以前に書かせて頂いたこちらの記事
「『まだ遊ぶ!』公園から帰りたがらない子どもにも届く会話のヒント」
https://switch-kosodate.com/kosodate/post-4342

もよろしければ参考になさって下さい。

「育児は辛いことが多いけど、やっぱり幸せなことだよね」

と先日夫婦で話しました。

先は長いですが二人三脚で頑張りたいと思っています。

本記事に掲載されている情報において、その正確性や有益性などを保証するものではありません。この記事の情報から行う全ての行動については、読者の責任によって行ってください。「すいっち」では、その責任を一切負うことはできません。また、記事に掲載される金額やサイトURLなどは時期によって異なる場合などがありますので、詳細な情報は必ずリンク先でご確認ください。

2018年5月31日 野田みや 子育て, コミュニケーション 子育て, コミュニケーション

このライターの他の記事を読む

2018年5月31日 1歳育児のイライラ。乗り切る鍵は…?
2018年4月27日 入園・入学…頑張る子どもたちに寄り添うために
2018年4月3日 就学前の遊びが学力と自己肯定感を育てる!
2018年2月28日 子どもを叱り過ぎて後悔していませんか?カーッとなったらこの方法!
2018年1月23日 自分に自信が持てる子に!自己肯定感を高める声かけのコツ
2018年1月9日 0歳からできる絵本の「読み聞かせ」みんなどうしてる?

このライターの記事一覧

The following two tabs change content below.
  • この記事を書いた人
  • 最新の記事
野田みや

野田みや

経済学部卒業後、塾講師・教師を経験。現在は専業主婦で0歳の娘の育児に奮闘しながら、臨床心理士を目指しています。趣味はマラソン、水彩画。
野田みや

最新記事 by 野田みや (全て見る)

  • 1歳育児のイライラ。乗り切る鍵は…? - 2018年5月31日
  • 入園・入学…頑張る子どもたちに寄り添うために - 2018年4月27日
  • 就学前の遊びが学力と自己肯定感を育てる! - 2018年4月3日
SDGsで子どもたちが生きる未来を考える
【2018年版】梅雨こそ絶対に欲しい!おすすめ除湿機と選び方
検索
人気記事
  • 【保育士が教える】子供の意地悪な態度や言動への対応、どうすればいい?
    【保育士が教える】子供の意地悪な態度や言動への対応、どうすればいい?
  • 【保育士が教える】やりとり遊びってどんな遊び?どうやって遊んであげたらいいの?
    【保育士が教える】やりとり遊びってどんな遊び?どうやって遊んであげたらいいの?
  • 【保育士が教える】「自分のことは自分でやる」を子供に望むとき、大人にできることってなんだろう?
    【保育士が教える】「自分のことは自分でやる」を子供に望むとき、大人にできることってなんだろう?
  • お友達に嫌がることをするので困ってます│子育てお悩み相談
    お友達に嫌がることをするので困ってます│子育てお悩み相談
  • 【保育士が教える】手洗いの大切さを子どもにどう伝える?
    【保育士が教える】手洗いの大切さを子どもにどう伝える?

法人向けコンテンツ制作サービス

最新記事
  • 洗浄水タンク内蔵!鼻水・鼻づまりケアに最適な電動鼻水吸引器「スルルーノ」新登場!洗浄水タンク内蔵!鼻水・鼻づまりケアに最適な電動鼻水吸引器「スルルーノ」新登場!
  • 【2022年】夏の家族旅行に関する調査結果発表~楽天LIFULL STAY株式会社~【2022年】夏の家族旅行に関する調査結果発表~楽天LIFULL STAY株式会社~
  • 【6/17~3日間限定!パパにそっくりなパンをギフトに!】「Heart Bread ANTIQUE(ハートブレッドアンティーク)」より、父の日に向けた「パパパン」が東京をはじめとした店舗で新発売【6/17~3日間限定!パパにそっくりなパンをギフトに!】「Heart Bread ANTIQUE(ハートブレッドアンティーク)」より、父の日に向けた「パパパン」が東京をはじめとした店舗で新発売
  • ベイシア「父の日エピソード募集キャンペーン」パパ自慢エピソードでポイントプレゼントベイシア「父の日エピソード募集キャンペーン」パパ自慢エピソードでポイントプレゼント
  • プレパパに届け!知識や情報を共有して、夫婦が頼り合い、支え合ってもっと育児を楽しんでもらいたいー経営者インタビュー「Mama’s Sachi 合同会社」プレパパに届け!知識や情報を共有して、夫婦が頼り合い、支え合ってもっと育児を楽しんでもらいたいー経営者インタビュー「Mama’s Sachi 合同会社」

パパコミュニティメンバー募集

カテゴリー
  • 未分類 (2)
  • 子育て (173)
    • ありのまま (13)
    • 絵本 (20)
    • 食育 (26)
    • 保活 (2)
  • はたらく (12)
  • ママの味方 (34)
  • 子育てパパ (98)
  • 夫婦パートナーシップ (49)
  • 子育て相談 (39)
  • すいっち (10)
  • 心理学 (19)
  • お外遊び (25)
  • 写真撮影 (28)
  • 遊び (35)
  • コミュニケーション (53)
  • 食事 (17)
  • 季節イベント (51)
  • 保育園の風景 (12)
  • パパサークル紹介 (32)
  • 先輩パパに聞く (71)
  • PR (29)
  • お出かけ (27)
  • 料理 (6)
  • イベント・セミナー (15)
  • パパお悩み相談 (6)
  • 家事 (8)
  • 男性の育休 (9)
  • 子育てサービス (3)
  • 助産師 (4)
  • 父子手帳 (8)
  • プレパパ (2)

Copyright © 2022 Grouprise.co.ltd All Rights Reserved.