「パパの子育てから家族から、家族に笑顔を」をモットーに、子育て応援ブランド「papakoso(パパコソ)」を運営する株式会社ワンスレッド(本社:神奈川県横浜市、代表取締役:半田真哉 はんだしんや)は、父子で楽しく参加できるキッチンイベント「DAD KITCHEN(ダッドキッチン)」を定期開催します。
本イベントは、横浜市青葉区で料理教室などのワークショップを開催するキッチンスタジオ「モノカム キッチン&ブックス」とのコラボレーションで、第一回目の「DAD KITCHEN」は、2月9日(土)に開催することになりました。
目次
パパも子どもと一緒に料理を楽しもう!
パパのみなさんは、お子さんとどれだけ一緒に遊ぶ時間をとれてますか?
平日の帰宅時間は遅いから、土日がメインになってしまう方も多いでしょう。でも、奥さんからは家事もやってと言われて、料理に洗濯、掃除もやりながら、子どもと一緒に楽しむ時間を作るために苦労しているのではないでしょうか?
そんなパパには、ひとつ視点を変えて、子どもと一緒に料理を楽しむことで家事と育児を一気にやってしまうことを提案します。
今回、ご紹介するのは「DAD KITCHEN(ダッドキッチン)」。
父親が家事・育児を体験しながら、子どもと楽しく過ごせる場を提供できれば、夫婦の家事・育児の分担や、子育て中の悩みを解決することにも繋がり、パパ友の輪も広がるというイベントです。
男性の家事・育児の当たり前を目指し、家族に笑顔が広がるキッチンイベント」
昨今では、男性の家事・育児も特別なものではなくなってきましたが、実際には、まだ夫の家事・育児分担率は、妻の5分の1以下とのことです。(総務省「社会生活基本調査」より)
一方で家事や育児に今まで以上にかかわりたいと思っている父親は増えており、パパの子育てを応援する「papakoso(パパコソ)」と、男性の家事を推進する「モノカム キッチン&ブックス」がコラボレーションすることで、男女共同参画社会の実現と、家族の絆を深めるキッカケの一つとなれればと、「DAD KITCHEN(ダッドキッチン)」を開催することとなりました。
第一回テーマ「パパと子どもが一緒に作れて、失敗しない簡単なメニュー」
ライオン株式会社の「リードプチ圧力調理バッグ」を使い、家庭に常備していることが多い定番野菜「じゃがいも」「人参」などを使ったメニューを、公式レシピを見ながら親子で作ります。
また、普段料理をしない方でも楽しめるよう、包丁を使わずに調理ばさみを使う下準備の方法など、モノカム キッチン&ブックスのキッチン課長がしっかりサポートします!
参加者には「リードプチ圧力調理バッグ」をお土産としてお持ち帰りいただきますので、当日覚えたレシピを、ご自宅で是非お試しください。
ママにもちょっとしたサプライズとなり、お土産話をしながら楽しい食卓になるはずです。
【メニュー(予定)】
・肉じゃが など
■第一回 DAD KITCHEN(ダッドキッチン) 概要 URL: https://www.one-thread.jp/dadkitchen 開催日時:2019年2月9日(土)11時~約2時間程度 参加費用:1000円(材料費・施設利用料など実費相当、税込) 開催場所:モノカム キッチン&ブックス 神奈川県横浜市青葉区桜台25-1 桜台ビレジ ショッピングコリドールR7 駐車場:無し(近隣に有料パーキングあり) 共催:株式会社ワンスレッド、モノカム キッチン&ブックス 協賛:ライオン株式会社 |
これからの家事は子どもも一緒に!
「DAD KITCHIN(ダッドキッチン)」では、料理をはじめ、
まだ、お子さんが小さい頃は、「お手伝いしたーい」とニコニコしながらキッチンに入ってきませんか?
それでも、美味しいものを作らなきゃとか、キッチンは危ないものもあるから、子どもを遠ざけがちですよね。
我が家では、「お手伝い」したいと言った時には、少しでもできることを手伝わせています。
たまご割り、プチトマトのへた取りから、子ども包丁で食材を切ったり盛り付けしたりと楽しそうに手伝ってくれます。
その時は、パパも単なる料理モードから、「子どもに多くの経験をしてもらおう、失敗したり落としたりしてもいいじゃないか」という「子どもと遊ぶ」モードになる必要があります。
子どもと遊べる時間は思ったよりも少ないもの。できるだけ多くの機会を作り出しましょうね。
会社概要
会社名:株式会社ワンスレッド 事業内容:繊維製品、雑貨品、装身具等の企画・販売・製造。 |
店舗名:モノカムキッチン&ブックス
代表者:松崎健輔(キッチン課長) |
PR-このイベントを主催する子育て応援ブランド「papakoso(パパコソ)」のパパバッグはOREIKUでーPR
本記事に掲載されている情報において、その正確性や有益性などを保証するものではありません。この記事の情報から行う全ての行動については、読者の責任によって行ってください。「すいっち」では、その責任を一切負うことはできません。また、記事に掲載される金額やサイトURLなどは時期によって異なる場合などがありますので、詳細な情報は必ずリンク先でご確認ください。
このライターの他の記事を読む

斎藤 哲

最新記事 by 斎藤 哲 (全て見る)
- 父親になったら父子手帳を手元に!全国の父子手帳の内容や特徴を紹介します - 2021年3月18日
- 在宅勤務パパ必見!アルティメット・パパカードが家庭内の会話を変える!? - 2021年1月29日
- 男性育休取得のメリットとデメリット│男性の育児休暇を考える - 2020年12月15日