父親の育児をもっと楽しく
オレの育児スタイル
  • オレの育児スタイルとは
  • 無料会員登録
  • 講演依頼
  • 運営会社
  • お問合せ
オレの育児スタイル 子育て 子育て中のイライラを減らすために、親の考え方を少し変えてみよう

子育て中のイライラを減らすために、親の考え方を少し変えてみよう

Tweet
このエントリーをはてなブックマークに追加
LINEで送る

LINEで送る
このエントリーをはてなブックマークに追加

 

「アドラー心理学」って聞いたことありますか?

「嫌われる勇気」という書籍は200万部を突破し、子育てだけでなく社内研修などでも広く活用されているので、耳にしたことがある方も多いと思います。

私も、以前から「アドラー心理学」に関する書籍は何冊も読み、この「すいっち」でもアドラー心理学に関する記事を何本かアップしてきました。そして、この度、ヒューマンギルド社の「SMILE 愛と勇気づけの親子関係セミナー」を受講し、本格的に学ぶ機会を作ったので、その知識をシェアしていきますね。

今回は、新型コロナウイルスの感染拡大防止の影響で、学校が休校となり、子どもと多くの時間を過ごすようになった親御さん向けのコンテンツを作りたいと思います。

テーマは「イライラ」です。

子どももオトナも、普段と異なる生活を強いられストレスが溜まってきているのではないでしょうか?その原因を心の持ち方ひとつで変えていきましょう。

目次

  • 1 イライラの原因は、子どもをコントロールしようとする気持ちから
  • 2 イライラが少ない子育てをイメージしてみましょう
  • 3 子育ての目標を明確にしよう

イライラの原因は、子どもをコントロールしようとする気持ちから

イライラ子育て

あなたは、どんな時に、子どもに対してイライラしてしまいますか?

・なかなか決まり事をやらない
・時間通りに行動ができない
・すぐに兄弟げんかが始まっちゃう

また、この時期だと
・在宅勤務をしているけど、子どもの声や行動で気が散って思うように仕事が進まない

などなど、イライラシーンは数多くありますよね。

ただ、多くの場合、子どもの意志に目を向けることなく、親の考えを押し付けてしまってませんか?

もちろん、親の価値観や意見を伝えてはいけないということではありませんが、それが押し付けになり、子どもを支配しようとしている状態になっていたら非常に危険ですし、それがイライラの原因になっていると考えられます。

それであれば、そのイライラの原因となる行動って、コントロールしないとどうなるでしょうか?支配しようという気持ちを放棄したら、大きな事故につながってしまうのでしょうか?

きっと、子どもに失敗してもらいたくない、悲しませたくないという気持ちから先回りしてアドバイスしていると思うのですが、それが原因でイライラしてしまっているようでは、自らがイライラの種をまいているようなものです。

アドラー心理学には、「課題の分離」という考え方があります。親が子どものどんな事に関与すればいいのか、関与しないほうがいいのかを考えていくということです。

例えば、「学校の準備をする」「宿題をする」「兄弟げんかをする」「部屋を片付けられない」というのは、子どもの課題です。このような事でイライラしてしまうようであれば、それはコントロールせずに見守ってあげることが大切です。

きっと、最初は、子どもも失敗したり、困ったりすることがあるかもしれません。ただ、そのような経験をしないと、子どもは、いつまでも親に依存してしまうのではないでしょうか?

また、子どもは自分のやり方を確立しようとしている過程なのかもしれません。そういう時に、親に口を出されると、子どももイラッとしちゃいます。

子育ての目的は「自立」です。

「子どもの課題」に対して、コントロールしないことを心がけるだけでイライラは減るし、子どもの自立の助けにもなると思いますよ。

イライラが少ない子育てをイメージしてみましょう

子どもの課題に口を出してイライラしていると、

・親のストレスがどんどん増えてしまう
・イライラして子どもに注意をすることで、子どもも不機嫌になる(もしくは、泣いちゃう)
・子どもの問題解決能力が伸びない
・子どもは自信を失い自己肯定感が低くなる
・子どもが依存的になり、親に責任を押し付けようとする
・親が忙しい
・(子どもが大きくなった時に)支配されてきた、命令されてきたという印象を持つ

などなど、まぁ、いいことはありません。

ただ、多くの親が、このような行動をしてしまうのは、

目の前の課題が解決される

から、ですよね。そして、それによって、親は子育てをしているという満足感を得られるという理由があるのでしょう。

では、逆に、子どもの課題に口を出さなくなるとどうなるでしょうか?

・イライラが減る
・自分の時間が増える
・子どもの自己肯定感が高まる
・子どもの探求心、想像力が高まる
・子どもの自立を助ける

ただし、

目の前の課題は解決されず、失敗が増加するかもしれない

ただ、これも子どもが成長する過程では大切なことだと思います。

子育ての目標を明確にしよう

みなさんの子育ての目標は何でしょうか?

日本の多くの方は、「子どもが大きくなって幸せで過ごせるように」とか「お金に困ることなく健康で過ごせるように」という回答が多くなります。では、そのために、今、やれることって何なのでしょうか?

今の子育てが、本当に、その目標とつながっているのでしょうか?

欧米では、子育ての目標について質問すると、「子どもの自立」という回答が多いそうです。

「子どもの自立」を目標とすると、親の課題と子どもの課題を分離するという「課題の分離」という考え方は、非常にしっくりときます。

あなたの子育ての目標は何ですか?

本記事に掲載されている情報において、その正確性や有益性などを保証するものではありません。この記事の情報から行う全ての行動については、読者の責任によって行ってください。「すいっち」では、その責任を一切負うことはできません。また、記事に掲載される金額やサイトURLなどは時期によって異なる場合などがありますので、詳細な情報は必ずリンク先でご確認ください。

2020年3月16日 斎藤 哲 子育て, 子育てパパ, 心理学 アドラー心理学

このライターの他の記事を読む

2022年6月3日 洗浄水タンク内蔵!鼻水・鼻づまりケアに最適な電動鼻水吸引器「スルルーノ」新登場!
2022年6月2日 【2022年】夏の家族旅行に関する調査結果発表~楽天LIFULL STAY株式会社~
2022年6月1日 【6/17~3日間限定!パパにそっくりなパンをギフトに!】「Heart Bread ANTIQUE(ハートブレッドアンティーク)」より、父の日に向けた「パパパン」が東京をはじめとした店舗で新発売
2022年6月1日 ベイシア「父の日エピソード募集キャンペーン」パパ自慢エピソードでポイントプレゼント
Mama’s Sachi 合同会社 2022年5月26日 プレパパに届け!知識や情報を共有して、夫婦が頼り合い、支え合ってもっと育児を楽しんでもらいたいー経営者インタビュー「Mama’s Sachi 合同会社」
2022年5月9日 プレパパに知っておいて欲しい写真効果「これがママの毎日だ!8割のママが子育てで落ち込み、9割以上が幸せを実感~自己嫌悪に陥った時こそ「自然な子どもの笑顔の写真」が回復薬!?」

このライターの記事一覧

The following two tabs change content below.
  • この記事を書いた人
  • 最新の記事
斎藤 哲

斎藤 哲

代表取締役 : 株式会社グループライズ
7歳の娘と4歳の息子をかかえる2児の父。 2000年にネット業界に入り、企業のウェブコミュニケーションを専門領域とする。近年はFacebookのマーケティングコンサルの実績も多い。子どもに関わる仕事をしたくて「すいっち」を立ち上げた。 著書 Facebookマーケティング 価値ある「いいね!」を集める心得と手法 http://www.grouprise.jp/
斎藤 哲

最新記事 by 斎藤 哲 (全て見る)

  • 洗浄水タンク内蔵!鼻水・鼻づまりケアに最適な電動鼻水吸引器「スルルーノ」新登場! - 2022年6月3日
  • 【2022年】夏の家族旅行に関する調査結果発表~楽天LIFULL STAY株式会社~ - 2022年6月2日
  • 【6/17~3日間限定!パパにそっくりなパンをギフトに!】「Heart Bread ANTIQUE(ハートブレッドアンティーク)」より、父の日に向けた「パパパン」が東京をはじめとした店舗で新発売 - 2022年6月1日
子育て世代向けのセミナープログラムはじめます~パパ向けはもちろん、ママ向けも~
保育士の9割以上が推奨!ニューバランス キッズが「保育士認定」を取得
検索
人気記事
  • 【保育士が教える】子供の意地悪な態度や言動への対応、どうすればいい?
    【保育士が教える】子供の意地悪な態度や言動への対応、どうすればいい?
  • 【保育士が教える】やりとり遊びってどんな遊び?どうやって遊んであげたらいいの?
    【保育士が教える】やりとり遊びってどんな遊び?どうやって遊んであげたらいいの?
  • 【保育士が教える】「自分のことは自分でやる」を子供に望むとき、大人にできることってなんだろう?
    【保育士が教える】「自分のことは自分でやる」を子供に望むとき、大人にできることってなんだろう?
  • お友達に嫌がることをするので困ってます│子育てお悩み相談
    お友達に嫌がることをするので困ってます│子育てお悩み相談
  • 【保育士が教える】手洗いの大切さを子どもにどう伝える?
    【保育士が教える】手洗いの大切さを子どもにどう伝える?

法人向けコンテンツ制作サービス

最新記事
  • 洗浄水タンク内蔵!鼻水・鼻づまりケアに最適な電動鼻水吸引器「スルルーノ」新登場!洗浄水タンク内蔵!鼻水・鼻づまりケアに最適な電動鼻水吸引器「スルルーノ」新登場!
  • 【2022年】夏の家族旅行に関する調査結果発表~楽天LIFULL STAY株式会社~【2022年】夏の家族旅行に関する調査結果発表~楽天LIFULL STAY株式会社~
  • 【6/17~3日間限定!パパにそっくりなパンをギフトに!】「Heart Bread ANTIQUE(ハートブレッドアンティーク)」より、父の日に向けた「パパパン」が東京をはじめとした店舗で新発売【6/17~3日間限定!パパにそっくりなパンをギフトに!】「Heart Bread ANTIQUE(ハートブレッドアンティーク)」より、父の日に向けた「パパパン」が東京をはじめとした店舗で新発売
  • ベイシア「父の日エピソード募集キャンペーン」パパ自慢エピソードでポイントプレゼントベイシア「父の日エピソード募集キャンペーン」パパ自慢エピソードでポイントプレゼント
  • プレパパに届け!知識や情報を共有して、夫婦が頼り合い、支え合ってもっと育児を楽しんでもらいたいー経営者インタビュー「Mama’s Sachi 合同会社」プレパパに届け!知識や情報を共有して、夫婦が頼り合い、支え合ってもっと育児を楽しんでもらいたいー経営者インタビュー「Mama’s Sachi 合同会社」

パパコミュニティメンバー募集

カテゴリー
  • 未分類 (2)
  • 子育て (173)
    • ありのまま (13)
    • 絵本 (20)
    • 食育 (26)
    • 保活 (2)
  • はたらく (12)
  • ママの味方 (34)
  • 子育てパパ (98)
  • 夫婦パートナーシップ (49)
  • 子育て相談 (39)
  • すいっち (10)
  • 心理学 (19)
  • お外遊び (25)
  • 写真撮影 (28)
  • 遊び (35)
  • コミュニケーション (53)
  • 食事 (17)
  • 季節イベント (51)
  • 保育園の風景 (12)
  • パパサークル紹介 (32)
  • 先輩パパに聞く (71)
  • PR (29)
  • お出かけ (27)
  • 料理 (6)
  • イベント・セミナー (15)
  • パパお悩み相談 (6)
  • 家事 (8)
  • 男性の育休 (9)
  • 子育てサービス (3)
  • 助産師 (4)
  • 父子手帳 (8)
  • プレパパ (2)

Copyright © 2022 Grouprise.co.ltd All Rights Reserved.