父親の育児をもっと楽しく
オレの育児スタイル
  • オレの育児スタイルとは
  • 無料会員登録
  • 講演依頼
  • 運営会社
  • お問合せ
オレの育児スタイル ママの味方 子供にイライラしたら…。すぐにできる!怒りの感情の『応急処置』

子供にイライラしたら…。すぐにできる!怒りの感情の『応急処置』

Tweet
このエントリーをはてなブックマークに追加
LINEで送る

LINEで送る
このエントリーをはてなブックマークに追加

shutterstock_404202169

初めまして。私は1月に出産したばかりの新米ママです。

出産前までは教育関係の仕事に携わっていました。そこで心理学に興味を持ち、心を支える仕事がしたいと思い立ちました。現在子育てをしながら勉強中です。

さて、雪の降る日に生まれた娘も、蛙の合唱がこだまする(田舎在住)今月で5か月になりました。泣くことしかできなかった娘も、首が座り、笑うようになり、寝返りができるようになりました。赤ちゃんの成長は早いですね。

 

目次

  • 1 育児にも使える!「アンガーマネジメント」って何?
  • 2 子供へのイライラを抑える3つのテクニック
    • 2.1 ストップシンキング
    • 2.2 ディレイテクニック
    • 2.3 コーピングマントラ
  • 3 落ち着いてから子供と向き合う

育児にも使える!「アンガーマネジメント」って何?

shutterstock_442896331

0歳児を育てていると、友人の子を見て「もう自分で食べてる!」「自分で服を着てる!すごい!」とささいなことに感動しきりなのですが、わが子が身の回りのことができる年齢になると、今度は「早くしなさい!」とイライラすることも増えてくるのでしょうね。仕事復帰されたママや、きょうだいのいるご家庭だと尚更でしょうか。

子どもがスムーズに動いてくれない。原因もケースバイケースだと思うのですが、怒り・焦りの気持ちでいっぱいになってしまうと、子どもと向き合うことができなくなってしまいますよね。

アンガーマネジメントという言葉をご存知でしょうか。これは怒りの感情をコントロールする技術のことで、近年、研修で取り入れている企業・教育現場なども増えています。

私も2年前に知り、実践しているひとりです。仕事のために身につけたいと思った心のスキルですが、育児を始めて、何度も救われることがありました。

どうも、育児をしていく上でも、「アンガーマネージメント」は有効なようです。

 

子供へのイライラを抑える3つのテクニック

shutterstock_627016631

子どもにイラッときたら…。とっさにきつい言葉を言って後悔する前に、試してみませんか。私がよく使う3つのシンプルな方法をご紹介します。
(『アンガーマネジメント入門』安藤俊介 朝日新聞出版 より)

ストップシンキング

怒りを感じたら「止まれ!(ストップ!)」と心の中で叫びます。「この子はなぜこうするの?」「時間に遅れそう!」など原因・先のことも含めて一切の思考をいったん止めます。

ストレスフルな状況の中では難しいと感じられるかもしれませんが、練習を重ねるたびに上達します。私自身はPCの『強制終了』に近いイメージで実践しています。今見えているもの・聞こえているものに心の中でスクリーン(幕)をかけておき、頭の中をいったんシャットダウンするイメージです。

ディレイテクニック

「ディレイ」とは「遅らせる」という意味です。とっさに怒りの反応をとらないために、何も考えずにゆっくり4、5回深呼吸をする、数を数える、などの方法で時間稼ぎをします。私の場合ですが、この時スッと背筋を伸ばして肩を開くと、それだけで不思議とリラックスし、怒りがおさまることがあります。

コーピングマントラ

「コーピング」は「対処」、「マントラ」は「呪文」のことで、気持ちを落ち着かせ、前向きになれる言葉を呪文のように自分に言い聞かせます。

「大丈夫!何とかなる!」というシンプルなものでも「わざとやったのではない」「人は失敗を重ねて成長していく」などのゆるしの言葉でも構いません。気持ちのおさまる言葉を見つけておき、怒りを感じたら、心の中で何度も繰り返します。

 

アンガーマネジメントの技術は、上記の他にも様々な方法があるので、興味のある方は調べてみて下さいね。

落ち着いてから子供と向き合う

shutterstock_377732704

これらの方法をひとつ、またはいくつか組み合わせて行い、冷静さを取り戻すことができると、子どもに寄り添った言葉かけも可能になりますよね。

「どうしたの?」と気持ちを聞いたり「時間に遅れそうでママ(パパ)はとっても急いでいるのよ」とありのまま伝えてみたりしても良いかもしれませんね。

今現在の私はイライラすると「赤ちゃんは泣くのが仕事!」と自分に言い聞かせています。『勤勉』な娘に右往左往しつつも笑顔を心がけて毎日奮闘しています!先輩ママ・パパさん、よろしくお願いします!

■□■□■□■□■□■□■□
イベント・セミナー開催情報、プレゼントなどの特典が欲しい方はタップ
■□■□■□■□■□■□■□

2017年6月22日 野田みや ママの味方, すいっち, 心理学, コミュニケーション 子育て, イライラ

このライターの他の記事を読む

2018年5月31日 1歳育児のイライラ。乗り切る鍵は…?
2018年4月27日 入園・入学…頑張る子どもたちに寄り添うために
2018年4月3日 就学前の遊びが学力と自己肯定感を育てる!
2018年2月28日 子どもを叱り過ぎて後悔していませんか?カーッとなったらこの方法!
2018年1月23日 自分に自信が持てる子に!自己肯定感を高める声かけのコツ
2018年1月9日 0歳からできる絵本の「読み聞かせ」みんなどうしてる?

このライターの記事一覧

The following two tabs change content below.
  • この記事を書いた人
  • 最新の記事
野田みや

野田みや

経済学部卒業後、塾講師・教師を経験。現在は専業主婦で0歳の娘の育児に奮闘しながら、臨床心理士を目指しています。趣味はマラソン、水彩画。
野田みや

最新記事 by 野田みや (全て見る)

  • 1歳育児のイライラ。乗り切る鍵は…? - 2018年5月31日
  • 入園・入学…頑張る子どもたちに寄り添うために - 2018年4月27日
  • 就学前の遊びが学力と自己肯定感を育てる! - 2018年4月3日
間違えると逆効果!?熱中症対策になる食べ物・飲み物教えます!
2017 年最新情報満載! 親子のおでかけ情報誌『夏ぴあファミリー こどもと遊ぼう 首都圏版』発売
検索
人気記事
  • 七五三の髪型 自宅で簡単!アレンジ大紹介
    七五三の髪型 自宅で簡単!アレンジ大紹介
  • 【保育士が教える】「貸して」と言われたら「いいよ」って言わないとダメなの?
    【保育士が教える】「貸して」と言われたら「いいよ」って言わないとダメなの?
  • 【保育士が教える】子供の意地悪な態度や言動への対応、どうすればいい?
    【保育士が教える】子供の意地悪な態度や言動への対応、どうすればいい?
  • 【保育士が教える】「自分のことは自分でやる」を子供に望むとき、大人にできることってなんだろう?
    【保育士が教える】「自分のことは自分でやる」を子供に望むとき、大人にできることってなんだろう?
  • お友達に嫌がることをするので困ってます│子育てお悩み相談
    お友達に嫌がることをするので困ってます│子育てお悩み相談

法人向けコンテンツ制作サービス

最新記事
  • 男性の育休 取得した人の96%が「取得して良かった」/パパママ264名に聞いた!男性の育休 取得した人の96%が「取得して良かった」/パパママ264名に聞いた!
  • 119番通報では、自分から、できるだけ多くの情報を伝えたほうがよい? 育児クイズパパ力検定119番通報では、自分から、できるだけ多くの情報を伝えたほうがよい? 育児クイズパパ力検定
  • 父子手帳研究所「石巻市父子手帖」父子手帳研究所「石巻市父子手帖」
  • 男性育休に関する自社制度の認知度は 3 割未満 一方、認知している人の育休取得意向は 7 割超え男性育休に関する自社制度の認知度は 3 割未満 一方、認知している人の育休取得意向は 7 割超え
  • 119番通報では、電話を切った後に救急隊が出動準備を始めるので、できるだけ早く電話を終わらせる必要がある? 育児クイズパパ力検定119番通報では、電話を切った後に救急隊が出動準備を始めるので、できるだけ早く電話を終わらせる必要がある? 育児クイズパパ力検定

パパコミュニティメンバー募集

カテゴリー
  • 未分類 (2)
  • 子育て (173)
    • ありのまま (13)
    • 絵本 (20)
    • 食育 (26)
    • 保活 (2)
  • はたらく (12)
  • ママの味方 (34)
  • 子育てパパ (103)
  • 夫婦パートナーシップ (49)
  • 子育て相談 (40)
  • すいっち (10)
  • 心理学 (19)
  • お外遊び (25)
  • 写真撮影 (28)
  • 遊び (36)
  • コミュニケーション (53)
  • 食事 (17)
  • 季節イベント (51)
  • 保育園の風景 (12)
  • パパサークル紹介 (32)
  • 先輩パパに聞く (71)
  • PR (29)
  • お出かけ (27)
  • 料理 (6)
  • イベント・セミナー (15)
  • パパお悩み相談 (7)
  • 家事 (8)
  • 男性の育休 (11)
  • 子育てサービス (3)
  • 助産師 (4)
  • 父子手帳 (10)
  • プレパパ (2)

Copyright © 2022 Grouprise.co.ltd All Rights Reserved.