父親の育児をもっと楽しく
  • すいっちとは
  • 子育てサークル
  • イベント情報
  • 無料会員登録
  • 講演依頼
  • 運営会社
  • お問合せ

共働き家庭が実践!おススメ家事の工夫3選!

Tweet
このエントリーをはてなブックマークに追加
LINEで送る

LINEで送る
このエントリーをはてなブックマークに追加

私は、育休明け直後からの1年半で、家事時間を約半分にしています。こうお話すると驚かれ、「どういう風に工夫していますか?」という質問をよく受けるようになりました。家事の時短術は世の中に溢れているのに、なぜこの質問を受けるのだろう…かつての私は、なんでそんなことをわざわざ人に聞いたのだろう…考えたすえに、「家事の工夫」が気になる人には3つのパターンがあるのではないかと思いました。

1 やったほうがいいのは分かるけど、それをやる気力がない

例:週末に食事の作り置き → 貴重な週末にそんなことしたくない!

2 今まで通りにやった方がマシ

例:夫との分担 → 夫に頼んでモメるくらいなら私がやる!

3 お金がない

例:家事代行サービス、便利家電洗濯機の購入 → 家事にそこまでしなくても・・・!

皆さんの中に思い当たることはあるでしょうか?いずれも私自身も感じたことがある感情ですが、これらの壁を超えると、家事はぐっと楽になります。

目次

  • 1 やらない勇気を持つ
  • 2 過去の自分を基準にしない
  • 3 お金の使い方を見直す

やらない勇気を持つ

週末の常備菜作り置き、我が家も何ヶ月かやりました。時短と節約が両立できるとても良い方法ですよね。また、実はプロセスが男性向きで、いざやってみると夫が面白がって家事をするようになった…という素敵な話も聞きます。ただ、我が家では徐々に「毎週土日が半日なくなる」と感じるようになり、面倒くさくなってしまいました。

こうなった時には、さっさと違う方法に切り替えることがお勧めです。方法は他にいくらでもあります。時短家事をやることが目的ではないのに、いつの間にか「こんな手抜きな家事すらうまくいかない」と悩んでしまっていませんか?深く考えずにどんどん色々なやりかたを試して、思いつめずさっと諦める。それを繰り返すと、自分にとって良い方法に出会う確率がぐっと高まります。

過去の自分を基準にしない

子供といながら、朝、夜、休日の時間で家事をするのは、ものすごく大変なことです。この時、絶対的に時間の余裕が違う「過去の自分」を基準にしてしまうと、間違いなく苦しくなります。そこを基準にする必要なんて、全くありません。今のあなたは、子供と仕事という大切な存在両方を手に入れているのです。あるべき姿は絶対に違うはずです。

たとえば洗濯の度にしていたアイロン掛けを、まとめて2週に1回にする。時には掃除機ではなくクイックルワイパーで済ませる。そんな小さなことで構いません。

過去の自分という限られた経験から勝手に作った「こうあるべき」から抜け出すと、生活はぐっと楽に楽しくなります。「過去の自分」ではなく、「今の自分」「今の家庭」に焦点を当て、本当にやらなきゃいけないのか、回数を減らしたり手を抜けないか考えると、意外なほど家事自体が減っていきます。

お金の使い方を見直す

お金に対して、「今からプラスいくらの出費か」という視点だけで考えていませんか?なんのためのお金か、自分がどのような生活を送りたいのか…一度そんなことを、”家族そろって”考えてみてはいかがでしょうか。

理想の生活を描いてみると、多少家事にお金を使ってでも、時間にゆとりを作りたい、自分自身や家族が心穏やかに過ごしたい、と思うかもしれません。睡眠時間、ひとりでリラックスする時間、家族で楽しく過ごす時間…そんな「幸せに生きるため」の出費という観点で、日々の収入・支出をぜひ見直してみてください。

更に、時短家電や家事代行は、出費になるとは限りません。特定の家事にお金を使うことで、別のところで節約することもできます。たとえば今、掃除・片付けに時間を使っていることを理由に、日々調理済みのものを買ったり、外食しているとしましょう。代行サービスに掃除片付けを頼んだ時間で、安い食材を選んでまとめて手作りすることで、結果的に節約になるかもしれません。

単純な「時短」としてではなく、その時間が何をもたらすか考えた上で、かけたいところに、かけたい分だけお金をかける。共働き家族にとって貴重な「時間」を買う勇気は、必要なものだと思います。

 

以上3つが、私がしている「家事の工夫」です。方法を調べるより先に、分担を決めるより先に、「どんな風に生活したいか」を見つめて夫婦で共有することが、なによりも大切だと思います。

本記事に掲載されている情報において、その正確性や有益性などを保証するものではありません。この記事の情報から行う全ての行動については、読者の責任によって行ってください。「すいっち」では、その責任を一切負うことはできません。また、記事に掲載される金額やサイトURLなどは時期によって異なる場合などがありますので、詳細な情報は必ずリンク先でご確認ください。

2017年9月29日 白鳥 舞 ママの味方, 夫婦パートナーシップ 家事シェア, 家庭, 生活

このライターの他の記事を読む

2018年2月28日 【ワーママ体験談】他人を頼ってみた〜家事代行編〜
2018年1月16日 ワーママにとって本当に大切なこととは?
2017年9月29日 共働き家庭が実践!おススメ家事の工夫3選!
2017年7月13日 子供が生まれると、夫婦関係は変わる?!ずっと「仲良し夫婦」でいるために覚えておきたい3つのポイント
2017年5月22日 復職したママを支えるには何をするべき?共働きパパにやってもらえると嬉しい3つの家事・育児
2017年4月7日 復職して1年。この春復職したママたちに伝えたい、私の「あの時ああしておけばよかった!」

このライターの記事一覧

The following two tabs change content below.
  • この記事を書いた人
  • 最新の記事
白鳥 舞

白鳥 舞

某大手飲料メーカー勤務の1児の母。 営業部門で初の産休取得者となり、7ヶ月間の育休を経て復職。現在は商品開発部門で時短勤務中。前例の少ない環境で、女性が夢を諦めずに、家庭と育児を両立させる風土作りを目指す
白鳥 舞

最新記事 by 白鳥 舞 (全て見る)

  • 【ワーママ体験談】他人を頼ってみた〜家事代行編〜 - 2018年2月28日
  • ワーママにとって本当に大切なこととは? - 2018年1月16日
  • 共働き家庭が実践!おススメ家事の工夫3選! - 2017年9月29日
コメントをどうぞ
腸内フローラの検査は幼少期からやることがおススメ!
旅行先での写真の撮り方 あなたはポーズ派?ポーズさせない派?
検索
人気記事
  • 【保育士が教える】子供の意地悪な態度や言動への対応、どうすればいい?
    【保育士が教える】子供の意地悪な態度や言動への対応、どうすればいい?
  • 【保育士が教える】「自分のことは自分でやる」を子供に望むとき、大人にできることってなんだろう?
    【保育士が教える】「自分のことは自分でやる」を子供に望むとき、大人にできることってなんだろう?
  • 【保育士が教える】「貸して」と言われたら「いいよ」って言わないとダメなの?
    【保育士が教える】「貸して」と言われたら「いいよ」って言わないとダメなの?
  • 【プレパパ必見】ママはとても疲れやすい!産後の女性のからだの変化
    【プレパパ必見】ママはとても疲れやすい!産後の女性のからだの変化
  • 体験談!10日でおむつが取れたトイレトレーニング
    体験談!10日でおむつが取れたトイレトレーニング
最新記事
  • 《ママ・パパの育児に対する意識調査》妊娠中にママモード/パパモードに入る差は5ヵ月!《ママ・パパの育児に対する意識調査》妊娠中にママモード/パパモードに入る差は5ヵ月!
  • 【助産師が教える】妊娠は“両親”のはじまり―つわりからふたりのくらしをリデザインしよう―【助産師が教える】妊娠は“両親”のはじまり―つわりからふたりのくらしをリデザインしよう―
  • 在宅勤務パパ必見!アルティメット・パパカードが家庭内の会話を変える!?在宅勤務パパ必見!アルティメット・パパカードが家庭内の会話を変える!?
  • 【無料イベント】ひとり親パパのためのお悩み解決セミナー【無料イベント】ひとり親パパのためのお悩み解決セミナー
  • 男性育休取得のメリットとデメリット│男性の育児休暇を考える男性育休取得のメリットとデメリット│男性の育児休暇を考える

すいっち無料会員登録

Facebook
Facebook
カテゴリー
  • 子育て (180)
    • ありのまま (14)
    • 絵本 (21)
    • 食育 (27)
    • 保活 (3)
  • はたらく (13)
  • ママの味方 (32)
  • 子育てパパ (99)
  • 夫婦パートナーシップ (48)
  • 子育て相談 (39)
  • すいっち (10)
  • 心理学 (19)
  • お外遊び (27)
  • 写真撮影 (29)
  • 遊び (36)
  • コミュニケーション (53)
  • 食事 (21)
  • 季節イベント (53)
  • 保育園の風景 (12)
  • パパサークル紹介 (32)
  • 先輩パパに聞く (70)
  • PR (26)
  • お出かけ (19)
  • 料理 (13)
  • イベント・セミナー (14)
  • 妊活 (1)
  • ランドセル (3)
  • パパお悩み相談 (6)
  • 家事 (8)
  • 男性の育休 (8)
  • 子育てサービス (2)
  • 東京オリンピック (3)

Copyright © 2021 Grouprise.co.ltd All Rights Reserved.