父親の育児をもっと楽しく
オレの育児スタイル
  • オレの育児スタイルとは
  • 無料会員登録
  • 講演依頼
  • 運営会社
  • お問合せ
オレの育児スタイル ママの味方 【2018年版】梅雨こそ絶対に欲しい!おすすめ除湿機と選び方

【2018年版】梅雨こそ絶対に欲しい!おすすめ除湿機と選び方

Tweet
このエントリーをはてなブックマークに追加
LINEで送る

LINEで送る
このエントリーをはてなブックマークに追加

梅雨の足音が聞こえてきて、ママにとっていやーな季節がやってきました。

雨が降ると洗濯物は乾かないし、ジメジメしているとカビや菌が気になりますよね。そんな時大活躍なのが除湿機!実は我が家でも必需品になっています。

ぜひ、皆さんにもその良さを知っていただき、今年の梅雨を乗り切っていただければと思います。

目次

  • 1 除湿機のススメ おすすめの使い方
    • 1.1 ①洗濯物を乾かす
    • 1.2 ②カビ対策
  • 2 梅雨こそ絶対に欲しい!除湿機を選ぶときに大切にしたい3つのポイント
    • 2.1 ポイント①音が小さめのもの
    • 2.2 ポイント②排水タンクの容量が大きいもの
    • 2.3 ポイント③お手入れが簡単なもの
  • 3 梅雨こそ絶対に欲しい!除湿機の種類とそれぞれのメリット・デメリットは?
    • 3.1 ・コンプレッサー方式の除湿機
    • 3.2 ・デシカント(ゼオライト)方式の除湿機
    • 3.3 ・ハイブリットタイプの除湿機
  • 4 梅雨こそ絶対に欲しい!2018年版 おすすめ除湿機のご紹介
    • 4.1 ・コンプレッサー方式の除湿機
    • 4.2 ・デシカント方式の除湿機
    • 4.3 ・ハイブリッドタイプの除湿機

除湿機のススメ おすすめの使い方

 

除湿機をおすすめするにあたり、我が家で実際に使ってみてとてもいいなと思う活用法をお伝えします。

①洗濯物を乾かす

言うまでもありませんが、除湿機は洗濯物を乾かすのにとても便利です。

一人暮らしの頃は雨が降ると洗濯をしないで次の日にまとめてなんてこともありましたが、子どもがいる今はそうもいきません。するとどうしても部屋干ししたり洗濯乾燥機に頼ることになります。部屋干しをするとお部屋に嫌な匂いが充満したり、乾いた洗濯物がなんとなく臭ったりしませんか?また、洗濯乾燥機もとても便利なのですが、どうしても乾燥機にかけたくない洋服などがあった場合、乾燥機にかけるものと部屋干しするものを分けないといけないなど、やや面倒くさいところがあります。

それらの問題を解決してくれるのが除湿機!朝、部屋干しをして除湿機を当てておくだけで、夕方にはきちんと乾いています。

また、子どもがいると、明日の幼稚園に間に合うように、すぐにこれを乾かしたい!なんてこともよくあります。

そんな時、以前はドライヤーを使っていましたが、今では除湿機のみ。あっという間に乾きますし、スイッチを入れて放置できるので乾かしている間に他のことができて、とても便利です。

②カビ対策

我が家では梅雨時期に限らず、一年中除湿機を使っています。使う場所は毎日違います。

押入れ、靴箱、窓ガラス、クローゼットなど、とにかく湿気の気になるところを開けて除湿機をあてるのです。

カビが原因でアレルギーになる子もいるみたいなので、家の中から嫌な菌をできるだけなくしてあげたいですよね。

 

梅雨こそ絶対に欲しい!除湿機を選ぶときに大切にしたい3つのポイント

お子さんのいらっしゃるご家庭で除湿機を選ぶときは、以下の3つのポイントに気をつけるといいでしょう。

ポイント①音が小さめのもの

除湿機はものによってとても大きな運動音のものもあります。快適に寝たいためにつけたのに音がうるさくてお子さんが起きてしまったら元も子もないですよね。

お子さんがいらっしゃるご家庭ではぜひ運動音が大きくないものを選んでいただきたいです。

ポイント②排水タンクの容量が大きいもの

排水タンクの容量も大事なチェック項目のひとつです。というのも、除湿能力が高くても取り除いた水を貯めておく排水タンクが小さければ運転がストップしてしまうからです。溜まった水をこまめに捨てれば除湿し続けられますが、外出中や睡眠中に運転するならばタンク容量は大きいほうが断然ラクです。

ポイント③お手入れが簡単なもの

日々の家事や育児で大忙しのママにとっては、お手入れも簡単な方が絶対に良いに決まっています。そこで注目していただきたいのは、フィルターの手入れのしやすさと排水タンクの洗いやすさです。本体の内部に残った湿気を乾燥させる「内部乾燥」という機能が搭載された除湿機もありますので、ぜひチェックしてください。

梅雨こそ絶対に欲しい!除湿機の種類とそれぞれのメリット・デメリットは?

除湿機にはいくつかの種類があります。それぞれに特徴があり、メリット・デメリットが違いますので、ご家庭の状況や部屋の広さ・大事にしたいポイントを考慮して、選んでみてください。

・コンプレッサー方式の除湿機

空気を冷やすことにより水分を取り除く方法の除湿機です。いわゆる、エアコンの除湿機能と同じ方法です。

<メリット>
高温時(25度以上)での除湿力が大きいので梅雨~夏場に強い・除湿量が多い・消費電力が小さい・室温上昇が少ない

<デメリット>
コンプレッサーがあるため、振動音が大きい・サイズが大きめでやや重い

・デシカント(ゼオライト)方式の除湿機

乾燥剤として使われるゼオライトを用いて水分を取り除く方法の除湿機です。

<メリット>
低温時での除湿力が大きいため、冬場でも使える・振動音が小さい・サイズが小さめで軽い

<デメリット>
消費電力が大きい・発熱量が多く、部屋の温度が上がる

・ハイブリットタイプの除湿機

コンプレッサー方式とデシカント方式を融合させた除湿機です。夏場はコンプレッサー方式で気温上昇を防ぎ、冬場はデシカント方式で除湿能力の低下を防ぎます。

<メリット>
1年中変わらない除湿能力を維持できる

<デメリット>
本体価格が高め
季節によって適した除湿の方法が違うので、それぞれのタイプの特徴をきちんと捉えて、どのタイプが目的に合っているのか確認して購入すると良いでしょう。

梅雨こそ絶対に欲しい!2018年版 おすすめ除湿機のご紹介

除湿機の種類とそれぞれの特徴がわかったところで、おすすめの除湿機をご紹介します。

・コンプレッサー方式の除湿機

除湿能力が高く、上下・左右自動スイングルーバーによって、広い範囲に送風が可能なのが特徴。「2段ワイド干し」など、様々な部屋干しスタイルに対応しているので、大量の洗濯物を乾燥させられます。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

シャープ プラズマクラスター除湿機 コンプレッサー式 木造20畳/鉄筋40畳 CV-H180-W(ホワイト)
価格:58559円(税込、送料無料) (2018/6/6時点)

赤外線センサーの3Dムーブアイが乾き残りをくまなくチェック!ピンポイントの送風で徹底的に乾燥させます。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

【送料無料】除湿機 衣類乾燥 部屋干し 大容量 三菱 コンプレッサー式 梅雨 カビ対策 静音 MJ-P180NX-W ホワイト MITSUBISHI 除湿器 コンパクト 衣類乾燥 大容量 衣類乾燥除湿機 湿気 防カビ 室内物干し 室内干し 大家族 18L パワフル 省エネ 節電 おしゃれ
価格:37100円(税込、送料無料) (2018/6/6時点)

 

・デシカント方式の除湿機

とにかく軽量でコンパクト!持ち運びもラクラクです。「仕上げモード」で半乾きの洗濯物も力強く乾燥させます。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

【送料無料】 パナソニック Panasonic デシカント式衣類乾燥除湿機 (〜14畳) F-YZR60-A ブルー
価格:19800円(税込、送料無料) (2018/6/6時点)

 

・ハイブリッドタイプの除湿機

横幅約165㎝まで届くワイド送風なので、広く干した洗濯物にも対応します。また、衣類に付着した花粉を抑制する花粉モードで、洗いにくい衣服を気持ちよく清潔にしてくれます。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

F-YHRX120-N 衣類乾燥除湿機 Panasonic パナソニック ハイブリッド方式 FYHRX120N シルキーシャンパン 【送料無料(北海道1000円沖縄2000円別途加算)】
価格:47800円(税込、送料無料) (2018/6/6時点)

 

衣類乾燥時間が約58分と1時間かからないハイパワーの除湿機。ハイブリッドタイプなので1年中パワフルなスピード乾燥ができます。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

【長期保証付】パナソニック F-YC120HRX-S(クリスタルシルバー) 衣類乾燥除湿機 ハイブリッド式 木造11畳/鉄筋23畳
価格:66125円(税込、送料無料) (2018/6/6時点)

 

ジメジメしたお部屋にいると体調だけでなく、気分も下がってきてしまいます。雨が降っても嫌じゃない梅雨っていいですよね!

この梅雨からは除湿機を上手に使って、ぜひ快適な生活を送ってください。

本記事に掲載されている情報において、その正確性や有益性などを保証するものではありません。この記事の情報から行う全ての行動については、読者の責任によって行ってください。「すいっち」では、その責任を一切負うことはできません。また、記事に掲載される金額やサイトURLなどは時期によって異なる場合などがありますので、詳細な情報は必ずリンク先でご確認ください。

2018年6月6日 宮林咲子 ママの味方, 家事 雨, 家庭, 生活

このライターの他の記事を読む

2018年7月9日 「子どもはもっとほしいけど・・・」他の家庭の子育て環境を見てみよう!
2018年6月18日 子どもと一緒にいたいパパと、ママの気持ち〜我が家の場合〜
2018年6月6日 【2018年版】梅雨こそ絶対に欲しい!おすすめ除湿機と選び方
2018年4月16日 子どもの自転車デビューの年齢が下がっている!~日本トイザらスの調査データより~
2018年3月19日 【2018年版】子連れで出かける都内お花見スポット オススメ5選
2018年2月26日 【おすすめレシピあり!】ひなまつり 何を食べる?その込められた意味を知って子供に伝えよう

このライターの記事一覧

The following two tabs change content below.
  • この記事を書いた人
  • 最新の記事
宮林咲子

宮林咲子

3歳の息子と1歳の娘の2児の母。 大学を卒業後、教育出版会社で編集者として勤務。第一子を出産後、フリーランスでライター・編集者として活動。育児中の「はたらく」を考える、フリーランスのママで作ったチーム「mamimu」の1員として、育児中の柔軟な働き方を模索しながら、日々、育児と仕事に向き合っています。
宮林咲子

最新記事 by 宮林咲子 (全て見る)

  • 「子どもはもっとほしいけど・・・」他の家庭の子育て環境を見てみよう! - 2018年7月9日
  • 子どもと一緒にいたいパパと、ママの気持ち〜我が家の場合〜 - 2018年6月18日
  • 【2018年版】梅雨こそ絶対に欲しい!おすすめ除湿機と選び方 - 2018年6月6日
1歳育児のイライラ。乗り切る鍵は…?
雨の季節に読みたい絵本&パパ読み聞かせのススメ
検索
人気記事
  • 七五三の髪型 自宅で簡単!アレンジ大紹介
    七五三の髪型 自宅で簡単!アレンジ大紹介
  • 【保育士が教える】「貸して」と言われたら「いいよ」って言わないとダメなの?
    【保育士が教える】「貸して」と言われたら「いいよ」って言わないとダメなの?
  • 【保育士が教える】子供の意地悪な態度や言動への対応、どうすればいい?
    【保育士が教える】子供の意地悪な態度や言動への対応、どうすればいい?
  • 【保育士が教える】「自分のことは自分でやる」を子供に望むとき、大人にできることってなんだろう?
    【保育士が教える】「自分のことは自分でやる」を子供に望むとき、大人にできることってなんだろう?
  • お友達に嫌がることをするので困ってます│子育てお悩み相談
    お友達に嫌がることをするので困ってます│子育てお悩み相談

法人向けコンテンツ制作サービス

最新記事
  • 男性の育休 取得した人の96%が「取得して良かった」/パパママ264名に聞いた!男性の育休 取得した人の96%が「取得して良かった」/パパママ264名に聞いた!
  • 119番通報では、自分から、できるだけ多くの情報を伝えたほうがよい? 育児クイズパパ力検定119番通報では、自分から、できるだけ多くの情報を伝えたほうがよい? 育児クイズパパ力検定
  • 父子手帳研究所「石巻市父子手帖」父子手帳研究所「石巻市父子手帖」
  • 男性育休に関する自社制度の認知度は 3 割未満 一方、認知している人の育休取得意向は 7 割超え男性育休に関する自社制度の認知度は 3 割未満 一方、認知している人の育休取得意向は 7 割超え
  • 119番通報では、電話を切った後に救急隊が出動準備を始めるので、できるだけ早く電話を終わらせる必要がある? 育児クイズパパ力検定119番通報では、電話を切った後に救急隊が出動準備を始めるので、できるだけ早く電話を終わらせる必要がある? 育児クイズパパ力検定

パパコミュニティメンバー募集

カテゴリー
  • 未分類 (2)
  • 子育て (173)
    • ありのまま (13)
    • 絵本 (20)
    • 食育 (26)
    • 保活 (2)
  • はたらく (12)
  • ママの味方 (34)
  • 子育てパパ (103)
  • 夫婦パートナーシップ (49)
  • 子育て相談 (40)
  • すいっち (10)
  • 心理学 (19)
  • お外遊び (25)
  • 写真撮影 (28)
  • 遊び (36)
  • コミュニケーション (53)
  • 食事 (17)
  • 季節イベント (51)
  • 保育園の風景 (12)
  • パパサークル紹介 (32)
  • 先輩パパに聞く (71)
  • PR (29)
  • お出かけ (27)
  • 料理 (6)
  • イベント・セミナー (15)
  • パパお悩み相談 (7)
  • 家事 (8)
  • 男性の育休 (11)
  • 子育てサービス (3)
  • 助産師 (4)
  • 父子手帳 (10)
  • プレパパ (2)

Copyright © 2022 Grouprise.co.ltd All Rights Reserved.