父親の育児をもっと楽しく
オレの育児スタイル
  • オレの育児スタイルとは
  • 無料会員登録
  • 講演依頼
  • 運営会社
  • お問合せ
オレの育児スタイル 食事 間違えると逆効果!?熱中症対策になる食べ物・飲み物教えます!

間違えると逆効果!?熱中症対策になる食べ物・飲み物教えます!

Tweet
このエントリーをはてなブックマークに追加
LINEで送る

LINEで送る
このエントリーをはてなブックマークに追加

Fotolia_106408466_Subscription_Monthly_M

夏が近づくと、気になるのが熱中症。昔はそんなに話題にならなかった熱中症ですが、2009年以降急激に患者数が増えています。(*1)熱中症にならないためにはどうしたら良いのか、今から対策できることをお教えしますね。

目次

  • 1 熱中症ってどんな症状?
  • 2 熱中症対策になならない食べ物があるってほんと?
  • 3 水分補給も要注意!?

熱中症ってどんな症状?

Fotolia_85501605_Subscription_Monthly_M

まずは熱中症の症状をチェックしておきましょう。(*2)

1 めまいや顔のほてり、意識が遠のくことも

2 筋肉痛や筋肉の痙攣

3 体のだるさ、吐き気、ときに腹痛

4 汗のかきかたがおかしい

5 体温が高い、皮膚が赤く乾いている

6 呼びかけに反応しない、体ががくがくする

7 自分で水分補給ができない

 

ちょっとでも「おかしいな」と思ったら、迅速に対応することが必要なのですが、まずは普段の食事から、できる対策はしておきたいですね。

熱中症対策になならない食べ物があるってほんと?

Summer vegetable set

基本的に熱中症とは、自分自身の体温調節がうまくいかないことで起こるもの。体の中に熱がこもってしまうことから起こるため、その熱をすみやかに下げてくれる食材が役に立ちます。

夏にはナス、きゅうり、トマト、すいかなどの夏野菜を食べますが、これらは体の熱をとってくれる優秀な野菜たちです。食べる時には自然塩やお味噌、梅干しなどと一緒に食べると、同時にミネラル補給もできるのでおすすめです。

逆に摂りすぎると良くないものもあります。例えば、体内のミネラルを破壊してしまう砂糖。大量に食べていると、熱中症だけでなく、貧血・めまい・気分のイライラなど数々の体調不良になりやすいのです。体の熱を取るからといって、アイスやかき氷ばかり食べていては、いくら夏野菜をとっていてもあまり意味がありません。

水分補給も要注意!?

Fotolia_150983591_Subscription_Monthly_M

また、きちんと水分を補給していることも大切です。その時におすすめしないのは、スポーツドリンク。一般的にはスポーツドリンクはおすすめされることが多いのですが、気になるのはそのなかの砂糖の多さ!平均的にスポーツドリンクには500mlあたり角砂糖6個分の砂糖が含まれています。

砂糖を大量にとることによって、急激に血糖値があがってしまい、「ペットボトル症候群」という糖尿病の症状になるケースも最近増えています。せっかく「体のために」と思って行なっていることが、むしろ体にとってよくない結果を招いていることは否めません。

水分補給をするなら、ミネラルをいっぱい含んだ麦茶やルイボスティーなどもおすすめですし、お水に自然塩をひとつまみ入れるか、もしくは梅酢を数滴いれたものでも充分です。

 

しかしこれらの対処療法的な食べ方だけでなく、毎日の食事の基本がなによりも大事。

「おやつばっかりを食べたがるから、いけないと思いつつ、ついつい食べさせてしまうんです」という方は、これを機会にその悪いスパイラルから脱出することを、一度真剣に見直してみることをオススメします。

 

* 1http://www.wbgt.env.go.jp/pdf/envman/full.pdf
環境省「熱中症保険マニュアル2014」より

* 2 https://www.netsuzero.jp/learning/le01
熱中症ゼロへ より

本記事に掲載されている情報において、その正確性や有益性などを保証するものではありません。この記事の情報から行う全ての行動については、読者の責任によって行ってください。「すいっち」では、その責任を一切負うことはできません。また、記事に掲載される金額やサイトURLなどは時期によって異なる場合などがありますので、詳細な情報は必ずリンク先でご確認ください。

2017年6月22日 ギール里映 食事 食事

このライターの他の記事を読む

2017年9月28日 もうすぐ十五夜!あなたはどのように十五夜を楽しむ?
2017年9月14日 なぜ秋になると、お腹がすくの? 〜秋だからこそ食べたくなる食材とその本当の理由〜
2017年8月17日 本物を食べるってどういうこと?〜なぜ本物の味を知る必要があるのか
2017年8月3日 食が細くて心配!あまり食べない子ども、どうしたらいい?
2017年7月20日 「夏野菜」食べ過ぎはよくない?!旬のものを食べる時の落とし穴
2017年7月6日 「夏バテ」対策OK?毎日の食事で、目指せ夏バテ知らず!

このライターの記事一覧

The following two tabs change content below.
  • この記事を書いた人
  • 最新の記事
ギール里映
Facebook のプロフィール

ギール里映

食べる筋トレプロデューサー
食べる筋トレプロデューサー、子どものココロとカラダを創る!「食べる筋トレ」レシピの専門家。You are what you eat! カラダは食べ物でできている。日々の一口の選択は、人生を選ぶこと。子どもたちが自分がなりたい未来を見つけ、それに向かってとことん頑張れるココロとカラダを創るご飯を提案しています。 ブログ: 子どものココロと体を創る!「食べる筋トレ」
ギール里映
Facebook のプロフィール

最新記事 by ギール里映 (全て見る)

  • もうすぐ十五夜!あなたはどのように十五夜を楽しむ? - 2017年9月28日
  • なぜ秋になると、お腹がすくの? 〜秋だからこそ食べたくなる食材とその本当の理由〜 - 2017年9月14日
  • 本物を食べるってどういうこと?〜なぜ本物の味を知る必要があるのか - 2017年8月17日
【ザ・キャピトルホテル 東急】ORIGAMI「七五三お祝い特別コース」のご案内
子供にイライラしたら…。すぐにできる!怒りの感情の『応急処置』
検索
人気記事
  • 七五三の髪型 自宅で簡単!アレンジ大紹介
    七五三の髪型 自宅で簡単!アレンジ大紹介
  • 【保育士が教える】「貸して」と言われたら「いいよ」って言わないとダメなの?
    【保育士が教える】「貸して」と言われたら「いいよ」って言わないとダメなの?
  • 【保育士が教える】子供の意地悪な態度や言動への対応、どうすればいい?
    【保育士が教える】子供の意地悪な態度や言動への対応、どうすればいい?
  • 【保育士が教える】「自分のことは自分でやる」を子供に望むとき、大人にできることってなんだろう?
    【保育士が教える】「自分のことは自分でやる」を子供に望むとき、大人にできることってなんだろう?
  • お友達に嫌がることをするので困ってます│子育てお悩み相談
    お友達に嫌がることをするので困ってます│子育てお悩み相談

法人向けコンテンツ制作サービス

最新記事
  • 男性の育休 取得した人の96%が「取得して良かった」/パパママ264名に聞いた!男性の育休 取得した人の96%が「取得して良かった」/パパママ264名に聞いた!
  • 119番通報では、自分から、できるだけ多くの情報を伝えたほうがよい? 育児クイズパパ力検定119番通報では、自分から、できるだけ多くの情報を伝えたほうがよい? 育児クイズパパ力検定
  • 父子手帳研究所「石巻市父子手帖」父子手帳研究所「石巻市父子手帖」
  • 男性育休に関する自社制度の認知度は 3 割未満 一方、認知している人の育休取得意向は 7 割超え男性育休に関する自社制度の認知度は 3 割未満 一方、認知している人の育休取得意向は 7 割超え
  • 119番通報では、電話を切った後に救急隊が出動準備を始めるので、できるだけ早く電話を終わらせる必要がある? 育児クイズパパ力検定119番通報では、電話を切った後に救急隊が出動準備を始めるので、できるだけ早く電話を終わらせる必要がある? 育児クイズパパ力検定

パパコミュニティメンバー募集

カテゴリー
  • 未分類 (2)
  • 子育て (173)
    • ありのまま (13)
    • 絵本 (20)
    • 食育 (26)
    • 保活 (2)
  • はたらく (12)
  • ママの味方 (34)
  • 子育てパパ (103)
  • 夫婦パートナーシップ (49)
  • 子育て相談 (40)
  • すいっち (10)
  • 心理学 (19)
  • お外遊び (25)
  • 写真撮影 (28)
  • 遊び (36)
  • コミュニケーション (53)
  • 食事 (17)
  • 季節イベント (51)
  • 保育園の風景 (12)
  • パパサークル紹介 (32)
  • 先輩パパに聞く (71)
  • PR (29)
  • お出かけ (27)
  • 料理 (6)
  • イベント・セミナー (15)
  • パパお悩み相談 (7)
  • 家事 (8)
  • 男性の育休 (11)
  • 子育てサービス (3)
  • 助産師 (4)
  • 父子手帳 (10)
  • プレパパ (2)

Copyright © 2022 Grouprise.co.ltd All Rights Reserved.