父親の育児をもっと楽しく
  • すいっちとは
  • 子育てサークル
  • イベント情報
  • 無料会員登録
  • 講演依頼
  • 運営会社
  • お問合せ

「居酒屋は最高の食育の場」 ~パパとなっちゃん 兼業主夫とバレエガールの子育て記~ その15

Tweet
このエントリーをはてなブックマークに追加
LINEで送る

LINEで送る
このエントリーをはてなブックマークに追加

兼業主夫放送作家の杉山ジョージです。1976年生まれ。不惑のはずが惑いまくっている40歳。服飾デザイナーの妻、アヤコとはいつの間にか結婚16年目に突入。子どもは二人。いずれも女子。この連載では主に、中学校1年生の長女なっちゃんとの経験と、そこで得たもの、失った(?)ものなど、一般的に難しいと言われる“父と娘”の関わりを綴っていきます。

父と娘だから良かったこと、父と娘だから困ったこと、特に娘を持つパパさんや、習い事を頑張るお子さんがいる方に、もしかしたら参考になるかもしれないいけど…、ウチの娘、かなり個性的なので参考にはならないかも…(苦笑)まあ、気軽にお付き合いくださいませ。

仕事がひと段落したら保育園に直行。帰りに買い物して、急いで夕飯を作って、お風呂に入れて、寝かしつけて、また残った仕事して…。そういう生活の中で、たまには手を抜きたくなりますよね。実際僕もそうでした。でも、その手抜きが思わぬ効果を呼ぶときもあるみたいです。

目次

  • 1 今日は飲みたい気分なのです
  • 2 なっちゃんにとって未知の世界が待っていた
  • 3 食育にもいろいろな形があった

今日は飲みたい気分なのです

順調に仕事が終わることもあれば、そうじゃないときもある。基本的に料理をすることは好きだし、絶好の気分転換でもある。でも、たまにはその料理すらしたくない日もある。じゃあ、どうするか?一人なら友達でも誘って飲みに行くところだけど、なっちゃんがいるとそうもいかない。いや、待てよ。なっちゃんと行けばいいんじゃないか??というわけで、今までは他の家族と週末に行くことが多かった居酒屋に嫁さんが帰ってくる前に立ち寄ることにした。

ちょっと罪悪感があったけど、たまには許してくれ。飲まなきゃやってられんのだ!まあさすがにベロベロになるわけにはいかないんだけど。最近の居酒屋はファミリー仕様になっているから子どもが食べられるメニューもある。さーて、何を食べようか。メニューを開くとなっちゃんが思わぬ反応をしてきた。

なっちゃんにとって未知の世界が待っていた

「これ何?」

まだようやく平仮名とカタカナが読めるようになったばかりのなっちゃんは楽しそうにメニューを読み始めた。彼女にとっては知らないものばかり。今までファミレスなどで見てきたものともだいぶ違うメニューが並んでいるのだ。

その中でなっちゃんが食いつくのはほとんど珍味。なぜなんだろう?結局なっちゃんが頼んだのは、お茶漬けとラムネ。それからエイヒレとたたみいわし(笑)すっかりはまってしまったらしい。それからというものたまに息抜きがてらなっちゃんと居酒屋で夕食を取るようになった。そのたびになっちゃんはメニューについていろいろ質問をする。これは何?あれは何?わかる範囲ではあるができる限り答えるようにしていった。

さらに、居酒屋にはいわゆるグランドメニューの他にも“今日のオススメ”的なものが書かれた黒板があって、質問はそこにも及ぶ。

「なんであれはメニューに載ってないの?」

それは、いつもあるわけじゃない、いわゆる旬のものだからさ…あ!これはもしかしたらいい材料なのかもしれない。

食育にもいろいろな形があった

もともと、母親が栄養士だったこともあって、結構幅広いジャンルの食べ物を食べて育ったと思う。しかも、うんちくつきで。そのおかげでスーパーに行っても旬のものを見かけると思わず手に取る習慣がある。

でも、自分で料理できないものは手を出せない。僕も料理能力にも限界があるので。すると、家の食卓に並ぶものは割とパターンが決まってきてしまう。ところが、居酒屋には当然料理のプロがいるわけで幅広く旬の食材を活かしたメニューが並ぶ。というわけで、それからは普段家では出さない旬のものを注文してはなっちゃんに説明するようにした。この季節になるとこれがおいしい、とか。

もちろんなっちゃんの口に合わないことも多い。でも、一口だけ食べて、味を覚えるだけでいい。そんなにすぐに覚えられるわけではないだろうけど、大きくなったときいつか思い出すことがあるかもしれない。というわけで我が家の食育は、居酒屋で行われることとなった。…という言い訳の元、たまに飲みに行くのは楽しかったな~。

その後、居酒屋だけでなく、近所のおでん屋さんにも通うようになり、なっちゃんはその店ではアイドル的存在になった。そりゃそうだ。おじさんばかりでも物おじせず対等に話し、自分で次々とおでんを頼んでいく。小さいころから僕に連れられておじさんばかりの環境で育った強みがこんなところでいきるとは。まあでも、この能力はもう少し大人になったときにもっと効果を発揮しそうだ。

 

本記事に掲載されている情報において、その正確性や有益性などを保証するものではありません。この記事の情報から行う全ての行動については、読者の責任によって行ってください。「すいっち」では、その責任を一切負うことはできません。また、記事に掲載される金額やサイトURLなどは時期によって異なる場合などがありますので、詳細な情報は必ずリンク先でご確認ください。

2017年7月19日 杉山ジョージ 食事, 先輩パパに聞く パパ, イクメン, 食事

このライターの他の記事を読む

2019年8月9日 保育士も保護者も絶賛!パパの思いから生まれた音楽が聞こえる仕上げ磨き用歯ブラシ「Possi(ポッシ)」<PR>
2019年3月6日 パパはやっぱり“うんちく”がお好き!?「パパ家事サイエンス講座」レポート
2018年4月2日 “ツナギ”で繋げ!家族の絆! ~パパ向け家事育児アイテム「パパのツナギ」ができるまで~⑩
2018年3月26日 “ツナギ”で繋げ!家族の絆! ~パパ向け家事育児アイテム「パパのツナギ」ができるまで~⑨
2018年3月22日 “ツナギ”で繋げ!家族の絆! ~パパ向け家事育児アイテム「パパのツナギ」ができるまで~⑧
2018年3月20日 “ツナギ”で繋げ!家族の絆! ~パパ向け家事育児アイテム「パパのツナギ」ができるまで~⑦

このライターの記事一覧

The following two tabs change content below.
  • この記事を書いた人
  • 最新の記事
杉山ジョージ
Facebook のプロフィール

杉山ジョージ

兼業主夫放送作家。フルタイムで働く服飾デザイナーの妻と共働きしながら中1と年中の娘二人を子育て中。NPO法人ファザーリングジャパン秘密結社”主夫の友”広報担当。NPO法人イクメンクラブ所属。他にも日本パパ料理協会、しながわオヤジホールディングスなどなど数々のパパ活動に携わりまくっています。
杉山ジョージ
Facebook のプロフィール

最新記事 by 杉山ジョージ (全て見る)

  • 保育士も保護者も絶賛!パパの思いから生まれた音楽が聞こえる仕上げ磨き用歯ブラシ「Possi(ポッシ)」<PR> - 2019年8月9日
  • パパはやっぱり“うんちく”がお好き!?「パパ家事サイエンス講座」レポート - 2019年3月6日
  • “ツナギ”で繋げ!家族の絆! ~パパ向け家事育児アイテム「パパのツナギ」ができるまで~⑩ - 2018年4月2日
コメントをどうぞ
夫婦の分担は決めない!出産前に決めておいてよかった3つのこと
赤ちゃんの成長はアッという間、すぐにくるサイズアウトの悩み解消に。ベビー・子ども服のシェアリングサービスをスタート!
検索
人気記事
  • 【保育士が教える】子供の意地悪な態度や言動への対応、どうすればいい?
    【保育士が教える】子供の意地悪な態度や言動への対応、どうすればいい?
  • 【保育士が教える】「貸して」と言われたら「いいよ」って言わないとダメなの?
    【保育士が教える】「貸して」と言われたら「いいよ」って言わないとダメなの?
  • 体験談!10日でおむつが取れたトイレトレーニング
    体験談!10日でおむつが取れたトイレトレーニング
  • 【プレパパ必見】ママはとても疲れやすい!産後の女性のからだの変化
    【プレパパ必見】ママはとても疲れやすい!産後の女性のからだの変化
  • 【保育士が教える】「自分のことは自分でやる」を子供に望むとき、大人にできることってなんだろう?
    【保育士が教える】「自分のことは自分でやる」を子供に望むとき、大人にできることってなんだろう?
最新記事
  • 《ママ・パパの育児に対する意識調査》妊娠中にママモード/パパモードに入る差は5ヵ月!《ママ・パパの育児に対する意識調査》妊娠中にママモード/パパモードに入る差は5ヵ月!
  • 【助産師が教える】妊娠は“両親”のはじまり―つわりからふたりのくらしをリデザインしよう―【助産師が教える】妊娠は“両親”のはじまり―つわりからふたりのくらしをリデザインしよう―
  • 在宅勤務パパ必見!アルティメット・パパカードが家庭内の会話を変える!?在宅勤務パパ必見!アルティメット・パパカードが家庭内の会話を変える!?
  • 【無料イベント】ひとり親パパのためのお悩み解決セミナー【無料イベント】ひとり親パパのためのお悩み解決セミナー
  • 男性育休取得のメリットとデメリット│男性の育児休暇を考える男性育休取得のメリットとデメリット│男性の育児休暇を考える

すいっち無料会員登録

Facebook
Facebook
カテゴリー
  • 子育て (180)
    • ありのまま (14)
    • 絵本 (21)
    • 食育 (27)
    • 保活 (3)
  • はたらく (13)
  • ママの味方 (32)
  • 子育てパパ (99)
  • 夫婦パートナーシップ (48)
  • 子育て相談 (39)
  • すいっち (10)
  • 心理学 (19)
  • お外遊び (27)
  • 写真撮影 (29)
  • 遊び (36)
  • コミュニケーション (53)
  • 食事 (21)
  • 季節イベント (53)
  • 保育園の風景 (12)
  • パパサークル紹介 (32)
  • 先輩パパに聞く (70)
  • PR (26)
  • お出かけ (19)
  • 料理 (13)
  • イベント・セミナー (14)
  • 妊活 (1)
  • ランドセル (3)
  • パパお悩み相談 (6)
  • 家事 (8)
  • 男性の育休 (8)
  • 子育てサービス (2)
  • 東京オリンピック (3)

Copyright © 2021 Grouprise.co.ltd All Rights Reserved.