安倍内閣がかかげたアベノミクスのおかげで、日本政府は女性の活躍推進に、大きく舵を切りました。 ただ、具体的な政策も出てきておらず、宣言しただけなになっているのが残念に思っている人も多いでしょう。 そんな中、資生堂が女性活 … 続きを読む

【保育士が教える】子どもの食事。おさえておきたいポイントはここ!
【今回の質問】 2歳の息子のママです。食事中なんですが、なかなか遊んでばかりで食べてくれません。時間がある時は、まだ良いのですが、時間がない朝食時などは、ついつい「早く、食べなさい!」と怒鳴ってしまいます。食事に集中させ … 続きを読む

子どものごはん 玄米って食べさせてもいいの?
お米が美味しい季節です!あちらこちらで、新米が出始めましたね。 食事のことを主食と副菜に分けて考えるのは、世界中を探しても実は日本人だけ。外国にいくと、お米はお野菜の扱いです。パンやじゃがいもを食べますが、それもあくまで … 続きを読む

【保育士が教える】子育てでイライラしないために大切にして欲しい3つのこと
【今回の質問】 3歳の子どもを持つ働くママより 「毎日、仕事が忙しくてなかなか子どもと接する時間をたくさん作れません。せっかくの限られた時間も、ついついガミガミと怒ったり、小言を言ったりしてしまい。言ったあとに自己嫌悪に … 続きを読む

子育てをして失うものではなく、得られるものに目を向けよう!
子育てをしてから失ったものってどんなことがありますか? 時間? お金? 仕事? きっと、パパとママとでは違う答えがでてくるのではないでしょうか? 今までは、自分ひとり、もしくはパートナーと相談しながら決めることができた様 … 続きを読む

子どもとの食事は楽しいのが一番!マナーやしつけよりも大事なこと
食育、そして食事のマナーやしつけ、子育てをしていく上で、すごく大切なことだと思います。 でも、その前に、大切だと考えることが私にはあります。 食事は、みんなの顔を見ながら、美味しい笑顔で楽しい時間だって、子供たちに思って … 続きを読む

育休取ろうとしたら、思わぬ敵が
『2.03%』*1 この数字は何でしょうか? これは、平成25年度の男性の育児休業の取得率。ちなみに、女性は、76.3%*1。 みなさん はじめまして。 橘と申します。 すでに、ご存じかと思うが、育児休業( … 続きを読む