父親の育児をもっと楽しく
  • すいっちとは
  • 子育てサークル
  • イベント情報
  • 無料会員登録
  • 講演依頼
  • 運営会社
  • お問合せ

パパが育児を楽しむための4つのポイント

Tweet
このエントリーをはてなブックマークに追加
LINEで送る
Pocket

LINEで送る
このエントリーをはてなブックマークに追加

fotolia_66130301_subscription_monthly_m

今日も雨の中、1歳の弟を抱っこし、4歳のおねちゃんと保育園に連れていった編集長の斎藤です。
保育園に行くと、おねえちゃんの同級生からもパンチをよく入れられ、さらに、大きな声であだ名を呼ばれてニタニタしている編集長の斎藤です。

毎朝、保育園に子供たちを連れていくだけでも、これだけ楽しいことがあるので、
さぞ、他のパパも同じように感じているのかと思っているのですが、どうも、全てがそう思ってはいないようです(当たり前ですが、、、)。

そこで、パパが育児を楽しむためのコツを少し考えてみました。ただ、これは、あくまでも私見でありますので、ご了承ください。

目次

  • 1 「今」は「今」しかない
  • 2 パパであることを楽しむと決める
  • 3 育児に対する考え方を「すいっち」してみる
  • 4 パパ友を作る

「今」は「今」しかない

子どもが産まれた時に、最も強く思ったことが、子どもと一緒にいられる時間を大切にしようと思いました。子どもが1歳でいる時は、その時しかありません。
仕事も、その時々に貴重な仕事ってあると思いますが、似たような仕事は子どもが大きくなってからでも巡ってくると思ってます。でも、子どもが1歳の時は、二度と巡ってきません。

絶対に!

また、子どもが大きくなったら、親は一緒にいたくても、子どもは離れていってしまいますよね。「パパー、パパー」と言って、駆け寄ってきてくれる時間は大切にしたいものです。

パパであることを楽しむと決める

img_4931

「パパ」であることは否定できない事実な訳です。子どもが離れていってしまうまでの時間って、長いようで短いのかもしれません。ひょっとしたら、「パパ」でいられる時間も、、、、

「パパと一緒の○○教室」、「親子で参加する○○ツアー」などといったイベントには、アンテナを立てておくといいでしょう。そして、できればママ抜きで行けるようにしましょう。ママも一息つくこともできますし、パパとして子どもにしてあげたいことを(ママの目が届かないうちに)、目いっぱい体験して楽しみましょう。

そうすると、休日が一層楽しみになってきます。

育児に対する考え方を「すいっち」してみる

育児は、義務だと思ってませんか?育児って、素晴らしい権利だと思います。子どもが欲しくても授かれない人もいる中で幸いにも子ども授かったわけですから、この権利を十分に行使しましょう。まず、育児に対して主体的になってみることで、ひとつひとつの家事にも意味がみえてきます。どこかでママを手伝っているという風には思わずに、自ら手を動かすことで新しい発見が出てくるかもしれません。

我が家では、最近、おねえちゃんがお手伝いが好きなので、パパが家事をしていると「手伝おうか」って言ってくれます。そんな風に一緒に家事ができると時間も本当に貴重な時間なんですよね。

パパ友を作る

ママには、ママサークルがあったり、公園でのママコミュニティがあったりしますが、なかなかパパ同士ってつながらないですよね。
育児には正解がありません。色んなシーンで、「みんな、どうしているんだろう?」って思っても、それを共有できる場ってないんですよね。更に、それが育児の話だけでなく、ママとのコミュニケーションだったり、仕事との両立だったりするとママに話しても理解してもらないことも多いです。

そういう話をパパ同士で語れる場があると、きっと育児が更に楽しくなってくると思いますよ。

10月26日にFQJapanとオトナノセナカのコラボ「パパノセナカ」というイベントがあります。パパ友を作ってみたいという方、ぜひ、いらっしゃって下さい。

http://fqmagazine.jp/53012/tsunagari08/

本記事に掲載されている情報において、その正確性や有益性などを保証するものではありません。この記事の情報から行う全ての行動については、読者の責任によって行ってください。「すいっち」では、その責任を一切負うことはできません。また、記事に掲載される金額やサイトURLなどは時期によって異なる場合などがありますので、詳細な情報は必ずリンク先でご確認ください。

2016年9月13日 斎藤 哲 子育てパパ パパ, イクメン

このライターの他の記事を読む

2020年12月15日 男性育休取得のメリットとデメリット│男性の育児休暇を考える
2020年9月3日 【調査結果発表】たまひよがコロナ禍の妊産婦調査を実施 ママを応援するためにできることをやろう
2020年8月13日 【2020年版】子ども用日傘 女の子向き Amazon ★4つ以上のおススメ6点を紹介
2020年7月16日 【プレパパ・0歳児パパ必見】赤ちゃんが産まれると大半の夫婦の仲は悪くなる
2020年6月30日 子どもの食べ物の好き嫌いに悩んだら
2020年6月19日 レッジョ・エミリア の 子どもたちの100の言葉 「でも、100はある」

このライターの記事一覧

The following two tabs change content below.
  • この記事を書いた人
  • 最新の記事
斎藤 哲

斎藤 哲

代表取締役 : 株式会社グループライズ
7歳の娘と4歳の息子をかかえる2児の父。 2000年にネット業界に入り、企業のウェブコミュニケーションを専門領域とする。近年はFacebookのマーケティングコンサルの実績も多い。子どもに関わる仕事をしたくて「すいっち」を立ち上げた。 著書 Facebookマーケティング 価値ある「いいね!」を集める心得と手法 http://www.grouprise.jp/
斎藤 哲

最新記事 by 斎藤 哲 (全て見る)

  • 男性育休取得のメリットとデメリット│男性の育児休暇を考える - 2020年12月15日
  • 【調査結果発表】たまひよがコロナ禍の妊産婦調査を実施 ママを応援するためにできることをやろう - 2020年9月3日
  • 【2020年版】子ども用日傘 女の子向き Amazon ★4つ以上のおススメ6点を紹介 - 2020年8月13日
LINEで送る
このエントリーをはてなブックマークに追加
コメントをどうぞ
家事はチームプレイ!パパが得点をとれるタイミングとは?
【保育士が教える】子供にキャラクターものの洋服を着せる?着せない?
検索
人気記事
  • 【保育士が教える】子供の意地悪な態度や言動への対応、どうすればいい?
    【保育士が教える】子供の意地悪な態度や言動への対応、どうすればいい?
  • 【保育士が教える】「自分のことは自分でやる」を子供に望むとき、大人にできることってなんだろう?
    【保育士が教える】「自分のことは自分でやる」を子供に望むとき、大人にできることってなんだろう?
  • 【フォトグラファーが教える】雨の日でも子供と写真を楽しむ!自宅スタジオを作って撮影しよう
    【フォトグラファーが教える】雨の日でも子供と写真を楽しむ!自宅スタジオを作って撮影しよう
  • 【プレパパ必見】ママはとても疲れやすい!産後の女性のからだの変化
    【プレパパ必見】ママはとても疲れやすい!産後の女性のからだの変化
  • 【保育士が教える】「貸して」と言われたら「いいよ」って言わないとダメなの?
    【保育士が教える】「貸して」と言われたら「いいよ」って言わないとダメなの?
最新記事
  • 【無料イベント】ひとり親パパのためのお悩み解決セミナー【無料イベント】ひとり親パパのためのお悩み解決セミナー
  • 男性育休取得のメリットとデメリット│男性の育児休暇を考える男性育休取得のメリットとデメリット│男性の育児休暇を考える
  • 【絵本専門士オススメ】読書の秋に読んで欲しい絵本5選【絵本専門士オススメ】読書の秋に読んで欲しい絵本5選
  • ママ友と楽しく過ごすためのコミュニティ活用法ママ友と楽しく過ごすためのコミュニティ活用法
  • 「コロナ時代に安心を生む」妊娠期から助産師とつながるオンラインサービス “ nicomama ” をリリース「コロナ時代に安心を生む」妊娠期から助産師とつながるオンラインサービス “ nicomama ” をリリース

すいっち無料会員登録

Facebook
Facebook
カテゴリー
  • 子育て (180)
    • ありのまま (14)
    • 絵本 (21)
    • 食育 (27)
    • 保活 (3)
  • はたらく (13)
  • ママの味方 (32)
  • 子育てパパ (99)
  • 夫婦パートナーシップ (46)
  • 子育て相談 (39)
  • すいっち (10)
  • 心理学 (19)
  • お外遊び (27)
  • 写真撮影 (29)
  • 遊び (36)
  • コミュニケーション (54)
  • 食事 (21)
  • 季節イベント (54)
  • 保育園の風景 (12)
  • パパサークル紹介 (32)
  • 先輩パパに聞く (70)
  • PR (26)
  • お出かけ (19)
  • 料理 (13)
  • イベント・セミナー (14)
  • 妊活 (1)
  • ランドセル (3)
  • パパお悩み相談 (6)
  • 家事 (8)
  • 男性の育休 (8)
  • 子育てサービス (2)
  • 東京オリンピック (3)

Copyright © 2021 Grouprise.co.ltd All Rights Reserved.