父親の育児をもっと楽しく
オレの育児スタイル
  • オレの育児スタイルとは
  • 無料会員登録
  • 講演依頼
  • 運営会社
  • お問合せ
オレの育児スタイル 子育てパパ パパコミュニティ紹介⑥「やまがたイグメン共和国」~山形から発信!“イクメン”ではなく“イグメン”!?~

パパコミュニティ紹介⑥「やまがたイグメン共和国」~山形から発信!“イクメン”ではなく“イグメン”!?~

Tweet
このエントリーをはてなブックマークに追加
LINEで送る

LINEで送る
このエントリーをはてなブックマークに追加

yamagata4

5分も一緒にいれば親友が出来ちゃうコミュニケーション上手なママたちと違ってなかなか子育て友達ができないと言われるパパたち。しかし!そんなパパたちの中でもコミュニティを作って、互いに楽しみながら育児をしている人たちもいます。

「パパコミュニティ紹介」では、全国にある様々なパパコミュニティの情報、さらには、そんなコミュニティを支えている様々な先輩パパたちの声を届けていきます。

今回は山形県を中心に活動する「やまがたイグメン共和国」で大統領を務める五十嵐健裕さんにお話を聞きました!

<やまがたイグメン共和国 基本情報>

■建国(結成) 2013年3月20日

■人口(メンバー) 約140人(コアメンバー約15人)

■入国(参加)資格 特になし パスポートもいりません

■主な活動内容 父親の「学びの講座」、親子での「遊びの講座」、子供を寝かしつけてから集まる「飲まない飲み会」、各家庭の教育に関する持論を話し合う「オヤジガタリ」など

目次

  • 1 スタートは遅れたけど、できることはある
  • 2 劇薬ではなく漢方薬
  • 3 早起きして作る育児時間

スタートは遅れたけど、できることはある

現在、10歳の男の子、8歳と4歳の女の子という3人の子育てをしている五十嵐大統領。その上で地域の仲間を集めたコミュニティを作り運営していくのはそうそう簡単なことではないはずです。果たして、イグメン共和国建国の裏にはどんな思いがあったのでしょうか?

 

「実は、2012年に3人目の子どもが産まれるまでは、子育てをほぼ奥さんに任せてしまっていました。父親としての変化は段階的でした。まず、宮城県に単身赴任していた時に東日本大震災が起こり、山形で暮らす家族とすぐに連絡が取れなかったことから、家族で一緒に暮らしたいという思いが強くなり、山形に戻って3人目が産まれた後、奥さん一人ではなかなか回らない姿を目の当たりにして、少しずつ家事や育児を始めた感じです。その中で、スタートは遅れたけど、父親としてもっとできることがあるんじゃないか?と動き始めて、父親も父親ならではの子育ての悩みや思いを話し合える場を作ろうと、仲間と建国しました」

 

家事や育児に積極的なパパというと、最初からそういう感覚を持っているように思われることもありますが、こういった五十嵐大統領のようなケースもよく聞きます。子どもが産まれてから、奥さんの大変な姿を目の当たりにしたとき、スイッチが入る。五十嵐大統領もまさにそのパターンだったそうです。

劇薬ではなく漢方薬

いわゆる「イクメン」に山形の訛りを加えて「イグメン」にすることで山形ならではの子育てを楽しもうというメッセージを込めて、さらに「共和国」というキャッチーなユーモアも交えたこちらの基本方針とは?

 

「基本方針は“やまがたイグメン5か条”にまとめました。

〇子どもの笑顔を作ろう

〇妻との会話をふやしてツボを知ろう

〇職場でもっと家族の話をしよう

〇勇気を出して地域に一歩ふみ出してみよう

〇子育ては期間限定の育自時間

父親同士で話し合うことで、自分にない視点や考え方に触れ、他の家庭の子育てを知ることで多くの気づきがあります。
イグメン共和国では、外部講師を招き父親の子育てへの関わりを聞き、それをテーマに話し合う“学びの講座”、バルーンアートなどの“遊びの講座”、県内で水揚げされた魚を使った料理教室をはじめ子どもと一緒に参加できてコミュニケーションを深める場を作っています。
もちろん父親だけで集まる飲み会や、子供を寝かしつけてからアルコールをなしで語る“飲まない飲み会”、子育ての持論について語り合う“オヤジガタリ”など、遊びから勉強までいろいろな情報交換をしています。

yamagata6

さらにはこういった活動や思いを多くの人に広げるために、地元FMラジオ番組『子育て応援ラジオSmile box』に出演したり、ホームページでの活動紹介などもしていますが、まだまだ広がりは足りないと感じています。山形は三世代同居率が日本一で、子育てを祖父母に手伝ってもらえる環境がある人も多いですが、それでも徐々に核家族化が進んでいます。一方で女性の就業率は以前から変わらず全国トップクラスなので、父親の家事育児参画は重要なんです。ただ、今まで長く続いてきた意識や生活スタイルを変えるのは簡単なことじゃない。だから劇薬を使って一気に変えるのではなく、漢方薬のように、ゆっくり徐々に浸透させていく必要があると思っています」

 

早起きして作る育児時間

積極的な活動をしている一方、公務員として働く五十嵐大統領。忙しい中ではどのように時間を作っているのでしょうか?

 

「とにかく早起きをしますね。まだ誰も起きていないうちに起きて、家事をやったり、イグメン共和国のことをやったり、それから自分の時間に充てています。早朝のランニングはストレス解消にもなるので欠かせません。公務員というと時間がある、というイメージを持つ人もいるかもしれませんが、実際はそうでもないですよ(笑)まずは自分の職場から働き方改革が必要かな。実際に子育てと仕事を両立するのは大変です。でも、子どもの成長で気づかされることも多いし、他の家庭や地域との関わりの中で広がる世界もあります。いつまでも子どもの目線に近くて本気で楽しめる男性ならではの“わくわく”や“やんちゃ”な精神を持っていたいですね。」

世間ではだいぶ破天荒な大統領が良くも悪くも話題を振りまいているご時世ですが、穏やかに、それでいて芯の強い思いを持って改革を進めようとしている五十嵐大統領。地域よって抱える課題はいろいろあると思いますが、まずは自分が暮らすところから一歩踏み出していくというのはどうでしょうか?

yamagata7

やまがたイグメン共和国(「やまがたイクメン応援サイト」)
http://ymsc-ikumen.net/

FJ東北ブログ(東北6県の各県理事がローテーションで掲載)
http://ameblo.jp/fathering-jp-tohoku/

本記事に掲載されている情報において、その正確性や有益性などを保証するものではありません。この記事の情報から行う全ての行動については、読者の責任によって行ってください。「すいっち」では、その責任を一切負うことはできません。また、記事に掲載される金額やサイトURLなどは時期によって異なる場合などがありますので、詳細な情報は必ずリンク先でご確認ください。

2017年2月27日 杉山ジョージ 子育てパパ, パパサークル紹介 パパ

このライターの他の記事を読む

2019年8月9日 保育士も保護者も絶賛!パパの思いから生まれた音楽が聞こえる仕上げ磨き用歯ブラシ「Possi(ポッシ)」<PR>
2019年3月6日 パパはやっぱり“うんちく”がお好き!?「パパ家事サイエンス講座」レポート
2018年4月2日 “ツナギ”で繋げ!家族の絆! ~パパ向け家事育児アイテム「パパのツナギ」ができるまで~⑩
2018年3月26日 “ツナギ”で繋げ!家族の絆! ~パパ向け家事育児アイテム「パパのツナギ」ができるまで~⑨
2018年3月22日 “ツナギ”で繋げ!家族の絆! ~パパ向け家事育児アイテム「パパのツナギ」ができるまで~⑧
2018年3月20日 “ツナギ”で繋げ!家族の絆! ~パパ向け家事育児アイテム「パパのツナギ」ができるまで~⑦

このライターの記事一覧

The following two tabs change content below.
  • この記事を書いた人
  • 最新の記事
杉山ジョージ
Facebook のプロフィール

杉山ジョージ

兼業主夫放送作家。フルタイムで働く服飾デザイナーの妻と共働きしながら中1と年中の娘二人を子育て中。NPO法人ファザーリングジャパン秘密結社”主夫の友”広報担当。NPO法人イクメンクラブ所属。他にも日本パパ料理協会、しながわオヤジホールディングスなどなど数々のパパ活動に携わりまくっています。
杉山ジョージ
Facebook のプロフィール

最新記事 by 杉山ジョージ (全て見る)

  • 保育士も保護者も絶賛!パパの思いから生まれた音楽が聞こえる仕上げ磨き用歯ブラシ「Possi(ポッシ)」<PR> - 2019年8月9日
  • パパはやっぱり“うんちく”がお好き!?「パパ家事サイエンス講座」レポート - 2019年3月6日
  • “ツナギ”で繋げ!家族の絆! ~パパ向け家事育児アイテム「パパのツナギ」ができるまで~⑩ - 2018年4月2日
ありがちな失敗を防ぐ!子育て家庭が知っておきたい引越し準備の進め方
ひなまつりに何を食べよう?伝統行事だからこそ大切にしたい食の原点とは
検索
人気記事
  • 七五三の髪型 自宅で簡単!アレンジ大紹介
    七五三の髪型 自宅で簡単!アレンジ大紹介
  • 【保育士が教える】「貸して」と言われたら「いいよ」って言わないとダメなの?
    【保育士が教える】「貸して」と言われたら「いいよ」って言わないとダメなの?
  • 【保育士が教える】子供の意地悪な態度や言動への対応、どうすればいい?
    【保育士が教える】子供の意地悪な態度や言動への対応、どうすればいい?
  • 【保育士が教える】「自分のことは自分でやる」を子供に望むとき、大人にできることってなんだろう?
    【保育士が教える】「自分のことは自分でやる」を子供に望むとき、大人にできることってなんだろう?
  • お友達に嫌がることをするので困ってます│子育てお悩み相談
    お友達に嫌がることをするので困ってます│子育てお悩み相談

法人向けコンテンツ制作サービス

最新記事
  • 男性の育休 取得した人の96%が「取得して良かった」/パパママ264名に聞いた!男性の育休 取得した人の96%が「取得して良かった」/パパママ264名に聞いた!
  • 119番通報では、自分から、できるだけ多くの情報を伝えたほうがよい? 育児クイズパパ力検定119番通報では、自分から、できるだけ多くの情報を伝えたほうがよい? 育児クイズパパ力検定
  • 父子手帳研究所「石巻市父子手帖」父子手帳研究所「石巻市父子手帖」
  • 男性育休に関する自社制度の認知度は 3 割未満 一方、認知している人の育休取得意向は 7 割超え男性育休に関する自社制度の認知度は 3 割未満 一方、認知している人の育休取得意向は 7 割超え
  • 119番通報では、電話を切った後に救急隊が出動準備を始めるので、できるだけ早く電話を終わらせる必要がある? 育児クイズパパ力検定119番通報では、電話を切った後に救急隊が出動準備を始めるので、できるだけ早く電話を終わらせる必要がある? 育児クイズパパ力検定

パパコミュニティメンバー募集

カテゴリー
  • 未分類 (2)
  • 子育て (173)
    • ありのまま (13)
    • 絵本 (20)
    • 食育 (26)
    • 保活 (2)
  • はたらく (12)
  • ママの味方 (34)
  • 子育てパパ (103)
  • 夫婦パートナーシップ (49)
  • 子育て相談 (40)
  • すいっち (10)
  • 心理学 (19)
  • お外遊び (25)
  • 写真撮影 (28)
  • 遊び (36)
  • コミュニケーション (53)
  • 食事 (17)
  • 季節イベント (51)
  • 保育園の風景 (12)
  • パパサークル紹介 (32)
  • 先輩パパに聞く (71)
  • PR (29)
  • お出かけ (27)
  • 料理 (6)
  • イベント・セミナー (15)
  • パパお悩み相談 (7)
  • 家事 (8)
  • 男性の育休 (11)
  • 子育てサービス (3)
  • 助産師 (4)
  • 父子手帳 (10)
  • プレパパ (2)

Copyright © 2022 Grouprise.co.ltd All Rights Reserved.