5分も一緒にいれば親友が出来ちゃうコミュニケーション上手なママたちと違ってなかなか子育て友達ができないと言われるパパたち。しかし!そんなパパたちの中でもコミュニティを作って、互いに楽しみながら育児をしている人たちもいます。
「パパコミュニティ紹介」では、全国にある様々なパパコミュニティの情報、さらにはそんなコミュニティを支えている様々な先輩パパたちの声を届けていきます。
今回は愛知県西尾張から岐阜県西濃地区のパパサークル「愛パパ会」の共同代表の一人、近川彰さんにお話を聞きました!
<愛パパ会 基本情報>
■設立年月 2013年8月23日
■現在のメンバー数 45人
■参加入会資格 特にありません
■主な活動内容 野外遊び(BBQ、段ボール滑り台、サイクリング等)、親子パン作り、プチハイキングなど月に一回
一人だと大変・・・じゃあ共同代表で。
元々は東京で仕事をしていた近川さんは仕事の都合で名古屋へ移住。縁もゆかりもない土地でパパ友が欲しいと感じていたと言います。パパコミュニティが作りたいなぁと思っていた時に、賛同してくれるパパが現れたそうです。
「長女が生まれる前に、NPOが行っていたパパスクールに入ってみたんです。そこでパパとしての気持ちが高まって会社で初めて男性として育休を一か月取ったんです。その経験は糧にもなっていますし、パパとして頑張っていこうという決意にもつながりました。
で、パパたちが集まれる環境をつくろうと思った時に僕の思いに賛同してくれる方がいたので、その3人で共同代表という形で愛パパ会を作りました。
1人だと背負うものが大きくなるので大変ですけど、3人が協力する仕組みは気負いせず安心できるんです。
共同代表はそれぞれ得意分野があります。鈴木正博さんは3人のお子さんの育休1年以上を取得した経験者、三輪吉広さんも3人のお子さんの育休を取得され、また地元の子どもたちに星空案内人としても活動されています。それぞれ、とても個性にあふれ、育児に積極的な心強い先輩パパです。
パパ会ではうちの妻にも参加してもらい得意のパン作りを生かし、パン教室イベントも実施しています。それぞれの得意分野を活かせるのもいいことですね」
好奇心を大事に
それぞれの得意分野を活かす、とはいっても月に一回というハイペースでイベントを企画するのはなかなか大変なこと。いったいどのようなことを考えてイベントを企画しているのでしょうか?
「愛知も岐阜も自然が豊かなのでそれは活かしていきたいと思っています。例えば、河川敷でやったダンボール滑り台は楽しかったですね。お金もかからないですし(笑)最高です。基本的には一つの家族ではできないこと、集まっているからこそできることをやろうと思っています。
大事にしているのはワクワクする気持ちですね。これは子どもだけでなく大人もです。好奇心を大事にしたいんです。
子どもたちからは“この大人たちと遊んだら絶対に楽しい”と思われたいです。力を入れずにやることが楽しくなる秘訣だと思うのですが、その辺でも3人共同代表でやっていることがいい効果を出しているのかもしれません」
パパ会は過去と未来を振り返る場所
実際に愛パパ会をスタートさせて4年。様々なイベントでたくさんの家族と接してくる中で、近川さん自身が感じていることがあるそうです。
「自分は6歳の女の子と2歳の男の子がいますが、参加してくれる家族の子どもの年齢は本当に幅広いです。それが一番やってよかったと思う部分ですね。うちよりも年下の子を見ると“ああこんな時もあったな”と我が子の過去を振り返る復習の時間になるし、年上の子を見ると“これからこうなるんだな”と未来を想像する時間になる。
未来は予習でき心構えもできるし、なにより先輩パパからのアドバイスを聞けることで育児への不安は和らぎますよね。
このパパ会は、育児の“プラットホーム”として過去と未来を振り返る場所になればいいと思っています。復習という面では、またこういう小さい子と遊びたいな~と思ったりして、結果的に“もう一人欲しい!”って思うことも。
あ、これ少子化対策に役立っているのかもしれませんね。
3人とか4人子どもがいるパパも身近にいて、そういう姿を見たり“そんなに大変じゃないよ”とか話を聞くと、また子ども欲しいと思う人も多いんじゃないですかね。」
いろいろな年代のお子さんと接することを“未来”“過去”と表現するのはなるほど納得!確かにそう感じます。“愛パパ会をやっていることはメリットしかない!”と断言する近川さん。本当に心から楽しんでいる様子がお話からも伝わってきました。そんな近川さんたちと一緒にぜひ遊びに行きたいという方はぜひオフィシャルブログをチェックしてみてください!ただし!ゆるりとやっているので更新頻度はそれほど高くないそうです(汗)
愛パパ会 オフィシャルブログ
http://ameblo.jp/aipapakai/
本記事に掲載されている情報において、その正確性や有益性などを保証するものではありません。この記事の情報から行う全ての行動については、読者の責任によって行ってください。「すいっち」では、その責任を一切負うことはできません。また、記事に掲載される金額やサイトURLなどは時期によって異なる場合などがありますので、詳細な情報は必ずリンク先でご確認ください。
このライターの他の記事を読む

杉山ジョージ

最新記事 by 杉山ジョージ (全て見る)
- 保育士も保護者も絶賛!パパの思いから生まれた音楽が聞こえる仕上げ磨き用歯ブラシ「Possi(ポッシ)」<PR> - 2019年8月9日
- パパはやっぱり“うんちく”がお好き!?「パパ家事サイエンス講座」レポート - 2019年3月6日
- “ツナギ”で繋げ!家族の絆! ~パパ向け家事育児アイテム「パパのツナギ」ができるまで~⑩ - 2018年4月2日