5分も一緒にいれば親友が出来ちゃうコミュニケーション上手なママたちと違ってなかなか子育て友達ができないと言われるパパたち。しかし!そんなパパたちの中でもコミュニティを作って、互いに楽しみながら育児をしている人たちもいます。
「パパコミュニティ紹介」では、全国にある様々なパパコミュニティの情報、さらには、そんなコミュニティを支えている様々な先輩パパたちの声を届けていきます。
今回は千葉県市川市で活動するパパコミュニティ「いちかわ育メンズ」の代表、陰山元希さんにお話を聞きました!
<いちかわ育メンズ 基本情報>
■設立年月 2010年6月
■現在のメンバー数 およそ20人
■参加入会資格 特になし
■主な活動内容 いちかわ水フェスタ 家族キャンプ 家族スキーなど
スタートはイヤイヤだった
東京都の県境にあり、都内へのアクセスがいいことからベッドタウンとしても知られる市川市。引っ越してきた人も多い中でこのようなパパコミュニティが生まれたのはどんなきっかけがあったのでしょうか?
「結成メンバーは市川で活動するNPO法人が行っていたパパ向けの講座で知り合いました。自分から積極的に応募したのではなく、妻に勧められて行ったので、正直なところ気持ち的には“イヤイヤ”で、気が重かったです(笑)
いざ現場に行って、参加しているパパたちと話してみたらとても楽しかったんです。ほとんどが自分と同じで妻に言われてきたような人たちだったので感覚も近かったのかもしれません。その講座が6回連続だったのですが、イヤイヤだったのは初回だけ。あとは行くのが楽しみになりました。それは周りのパパたちも同じだったようで、その時の仲間10人くらいと飲み仲間になりました。そこから1年が経って、ちょうど市川の子育て支援サークルの中にパパ向けのものがなかったので、コミュニティとして立ち上げることになりました。」
妻の育った街で出会った財産たち
陰山さん自身、東京の国分寺市出身で妻の実家がある市川に引っ越してきたケース。知り合いがほとんどいない街での活動に苦労はなかったのでしょうか?
「今のメンバーの中に、妻と同じように市川で生まれ育った人は少なかったんです。そういう意味では自分と近い境遇の人が多かったことが良かった。しかも子どもの年齢も近かったし、まだ子育てを始めたばかりで、右も左も良くわからないし、妻との関係性についても子どもが生まれてからどうしたらいいのかわからなかった。
でも、そういう部分でも同じような境遇の人が集まっていたんですよね。だからこそ、本気でいろいろな話が出来たし、息抜きにもなった。仕事以外のつながりができたことはありがたかったです。自分自身、人とのつながりは一番の財産だと、以前から思っていたので、踏み出すことで今、住んでいる所に知り合いが劇的に増えたこともまぎれもない財産だと感じています。」
ゆるく長く 仕事の話はしない仲間
結成から7年が経ち、子どもたちも大きくなってきているという中で、いちかわ育メンズの活動はどのようになってきているのでしょうか?今後の目標や悩みはあるのでしょうか?
「基本的に活動は不定期ですが、毎年5月ごろにやっている『市川・江戸川水フェスタ』には、メンバーの親子でチームを組んでゴムボート競走に挑戦しています。その他には、9月に親子でキャンプ、3月にはスキーに行きます。やっぱりこういう活動をすると、自分の家族だけではなかなかできないことが出来て、子どもの経験になるのはありがたいですよね。あとは3か月に一回くらい作戦会議がてらみんなで飲むくらいで、全体的にゆるいつながりです。
そもそも地域の仲間だからガチガチにする必要もないと思いますし、出られる時だけ、出たい時だけでいいスタンスで、最初からずっと変わっていません。あえて、決めているわけではないですが、仕事の話はほとんど出ないですね。それはそれでいいかなと思っています。今後は、そろそろ新しいメンバーにも入ってほしいとは思うのですが、どうしようかな・・・、オフィシャルFacebookページでそろそろメンバー募集告知もやり始めるので、気になった方はぜひチェックしてほしいです!」
今回、お話を伺うにあたって、コアメンバーの皆さんに会う機会があったのですが、結成から7年、ほぼ同じメンバーで動いてきたこともあれば、イベントもメンバーでのキャンプやスキー、力を合わせたゴムボートレースということで、本当に団結力を感じるみなさんでした。その楽しそうな姿はきっと、共感して入りたいと思うパパはいると思います。ぜひこれからも変わらず笑顔の活動を続けて下さい!
いちかわ育メンズ 公式Facebook
https://www.facebook.com/ichikawa.ikumens/
本記事に掲載されている情報において、その正確性や有益性などを保証するものではありません。この記事の情報から行う全ての行動については、読者の責任によって行ってください。「すいっち」では、その責任を一切負うことはできません。また、記事に掲載される金額やサイトURLなどは時期によって異なる場合などがありますので、詳細な情報は必ずリンク先でご確認ください。
このライターの他の記事を読む

杉山ジョージ

最新記事 by 杉山ジョージ (全て見る)
- 保育士も保護者も絶賛!パパの思いから生まれた音楽が聞こえる仕上げ磨き用歯ブラシ「Possi(ポッシ)」<PR> - 2019年8月9日
- パパはやっぱり“うんちく”がお好き!?「パパ家事サイエンス講座」レポート - 2019年3月6日
- “ツナギ”で繋げ!家族の絆! ~パパ向け家事育児アイテム「パパのツナギ」ができるまで~⑩ - 2018年4月2日