<その3 いざ福山!ツナギのスペシャリストとご対面>
秘密結社主夫の友で広報をしている兼業主夫放送作家の杉山ジョージです!
「政府が女性管理職を3割に!と言うなら男性の3割を主夫に!」という壮大な野望をもって、男性の家事育児参画を後押しするべく、様々な活動をしてきた我々主夫の友ですが、新たな展開が始まります。
それは、男性向けの家事育児アイテムの開発。
メンバーの中には誰一人そういった開発のスペシャリストがいませんが(汗)やるだけのことはやってみよう!ということで、開発が進んでいます。果たして、どんなアイテムが完成するのか?ぜひその製作ストーリーを一緒に楽しんでいただければと思います!
とにかく好きなことを言ってください
ツナギ制作の道筋を作ってくれたパパの子育て応援ブランド「papakoso」の半田さんとともにやってきたのは広島県福山市。40年にわたってツナギを作ってきたという松川繊維さんの工場です。出迎えてくれたのは社長の尾崎一成さんとひとみさんご夫妻。ツナギづくりのカギを握るお二人です。
「ツナギっていうのは、中に汚れが入らないためにこういう形なんです」
ツナギに関しては全くの素人であり、いきなり「パパのツナギを作りたい」という謎の相談を持ち掛けた我々にも丁寧にツナギの基礎知識を教えてくれる尾崎さん。ご自身も二人の娘さんがいて、小さいころは一緒にキャンプに行ったりしていたそうで、とりあえず基本的なコンセプトは理解していただいた様子で一安心。
いつもツナギを作っている工場を案内してくれたり、ツナギのノウハウを活かして作ったという自慢のレーシングスーツを見せていただきながら、和やかなムードで打ち合わせは進んでいきます。
とはいえ、やっぱり相手はスペシャリスト。これまで膨らませてきたいろいろな機能や思いをぶつけるのはちょっとはばかるな・・・なんてビビっていたら、その様子を察したのか尾崎さんが優しく声をかけてくれました。
「我々はずっとツナギを作ってきたのでどうしても発想が凝り固まってしまいがち。なので、とにかく好きなことを言ってください。できるかできないかはあとで考えましょうよ。」
なんて器の大きい人なんだ!!おかげでだいぶ気が楽になり、それはもう好き勝手なことを言わせてもらいました。その一つ一つに対して、頭ごなしに否定することもなく、じっくりと話しを聞いてくれる尾崎夫妻。だんだんと輪郭ができてきました。
こだわりの国産デニム
話は遡って尾崎さんが作ってくれたファーストサンプルについて。こちらが指定したわけではありませんが、ファーストサンプルは厚手のデニム生地でできていました。
聞けば、松川繊維がある福山市の辺りは、広島の中でも岡山寄りのところにあるのですが、国産デニムで有名な地域なんだそうです。日本でデニムと言えば岡山というイメージがありましたが、ここ福山もまた国産デニムが特産。もちろん品質には絶対の自信があるということです。
確かに取り立ててデニム好きというわけではないですが、質感といい、雰囲気といい、本当に素晴らしい!
この部分は何とか活かしたいところなんですが・・・デニムと言うと丈夫ではあるものの、ちょっと生地が固い印象があって、体中の関節という関節が全部硬い僕のような人間にとっては着るのがちょっと大変だったりするのです。
見た目はすごくかっこいいので、もう少し柔らかくて、着やすいデニムがあるといいのになぁ。なんて思っていると・・・尾崎さんが用意してくれたたくさんの生地見本の中にぴったりのストレッチデニムが!触り心地もソフトで完璧です!
実は、ツナギを作ろうと考えた時にデニムを使うイメージはなかったのですが、このかっこよさで着やすさまで実現できる、しかもそれが男子の憧れ、国産デニムとくれば、もうこれでいくしかないでしょう!ということで生地はおおむね決定。さらに!尾崎さんによるとBio洗いという加工を施すとより良い仕上がりになるとのこと。これは期待できそうです!あとはさんざん尾崎さんにぶつけてきたデザインのイメージをまとめればOKというところまで進んできました。
もっとたくさんのパパの意見を!
ただ、ここまでのデザイン案については、ツナギどころか洋服全般に関してよくわかっていない僕がほぼ独断で考えたもの。柔軟にいろいろな意見を取り入れようとする尾崎さんの姿勢を見習って、もっといろいろなパパの意見を取り入れて作りたいと考えるようになりました。そこで次のサンプルを作ってもらうためのデザインについては後日改めてお伝えすることにしていただきました。
最後まで我々の思いを穏やかな笑顔で受け止めてくれた尾崎夫妻。何より印象的だったのはその二人の仲良しぶり。夫婦漫才のような掛け合いが話やすい雰囲気を作り出してくれて本当にやりやすかったです。
自慢の国産デニムもそうですが、こんな温かい人たちが作ってくれるのならばきっと素晴らしいものができるはずです!その品質に負けないデザインを作らないと!決意を新たに福山を後にしました。
<次回!まずは仲間の声を!主夫の友のメンバーが求める機能とは!?>
秘密結社主夫の友 公式HP
http://主夫.com
秘密結社主夫の友 公式Facebook
https://www.facebook.com/shufutomo/
「papakoso」
https://www.papakoso.jp/
本記事に掲載されている情報において、その正確性や有益性などを保証するものではありません。この記事の情報から行う全ての行動については、読者の責任によって行ってください。「すいっち」では、その責任を一切負うことはできません。また、記事に掲載される金額やサイトURLなどは時期によって異なる場合などがありますので、詳細な情報は必ずリンク先でご確認ください。
このライターの他の記事を読む

杉山ジョージ

最新記事 by 杉山ジョージ (全て見る)
- 保育士も保護者も絶賛!パパの思いから生まれた音楽が聞こえる仕上げ磨き用歯ブラシ「Possi(ポッシ)」<PR> - 2019年8月9日
- パパはやっぱり“うんちく”がお好き!?「パパ家事サイエンス講座」レポート - 2019年3月6日
- “ツナギ”で繋げ!家族の絆! ~パパ向け家事育児アイテム「パパのツナギ」ができるまで~⑩ - 2018年4月2日