<その5 スーパーダディがツナギに求めることとは!?>
秘密結社主夫の友で広報をしている兼業主夫放送作家の杉山ジョージです!
「政府が女性管理職を3割に!と言うなら男性の3割を主夫に!」という壮大な野望をもって、男性の家事育児参画を後押しするべく、様々な活動をしてきた我々主夫の友の新たな展開。
男性向けの家事育児アイテム「パパのツナギ」を開発中です!
果たして、どんなアイテムが完成するのか?ぜひその製作ストーリーを一緒に楽しんでいただければと思います!
そんな展開になってたんだ・・・
販売などを手掛けてくれるワンスレッドの半田さん、ツナギそのものを作ってくれる松川繊維の尾崎さんという二人のスペシャリストに支えられて、なんだかわけがわからないままにどんどん進んでいる「パパのツナギ」の製作。
企画した私としては、出来上がるまでディテールをどんどん詰めていかないと!ということで前回は我らが主夫の友メンバーに意見を聞いたのですが、かなり偏った(笑)メンバーなので、もう少し他の視点が欲しいと思い、この連載の第2回に登場したあの人のところに行ってきました。
「そんな展開になってたんだ・・・」
お会いしたのはNPO法人スーパーダディ協会の高橋代表。
本当にお忙しい方なのですが、もうゴリ押しで時間を作ってもらいました(苦笑)そう、この人こそ、ツナギ実現への道筋を作ってくれた方!
ママイベントに誘ってもらっていなかったら、半田さんとの出会いもなかったわけですし、言ってみれば恩人です。
あらためてスーパーダディ協会とは、せっかく男に生まれたならば仕事も家事育児も全部できるスーパーダディを目指してしまおう!そのためには自分が出来る形の家事のやり方でやっていこう!ということを推奨している団体。主夫の友とは家庭円満という目指すものは一緒ですが、アプローチが少し違います。そんなわけで、メンバーの雰囲気もまた違うもの。
何度かイベントにお邪魔しましたが、本当にスタイリッシュでおしゃれなパパが多いのです!
家の中を全部できるものであってほしい
今まで3種類のコラボエプロンを作ってきたという高橋さん。(その一つはあのBEAMSと!さすが!)アイテムそのものに不満があるというわけではないですが、もっとこうしたい!という思いがあったそうです。
「もう一日その服を着て家の中の全部のことをやってやる!くらいのものが作りたかったんですよね。
あくまでイメージですけど、エプロンってやっぱりキッチンじゃないですか?
僕は週末に家のドアを直したり、物置の掃除をしたり、そういうこともできるという意味ではツナギはかなりいいアイテムですよね」
まずはおほめいただきありがたい限り。早速ファーストサンプルを見せていろいろと説明。さらに話を伺います。
「このデニムいいね!育てがいがありそう。国産なの??いいじゃない!
あとはかっこよさって大事。それからオリジナリティも欲しいから、ワッペンをつけたり刺繍とかして、パパコミュニティのユニフォームみたいな感じにできるといいですよね。
うちでも作ろうかなぁ。それから夏場は暑くなるだろうから、上の部分を下ろして着崩して・・・袖を使って腰で巻いて、頭には手拭いを巻きたいな。中に着るTシャツにもこだわりたいな」
もう止まりません(笑)なるほど!というアイデア、特に着こなしについては僕ら主夫の友は割とからっきしなので、参考になる意見をたくさんいただけました。
また、先ほども言ったように一日着たいというからには着心地も大事だし、子どもを抱っこするならもう少し柔らかい生地を使いたい、などリアルな声がきけました。
内ポケットではなく“隠しポケット”
話は機能面に発展。高橋さんもやっぱりポケットについて一家言あるご様子です。
「やっぱり収納力もほしい。できればカバンを持たないで全部入るように。スマホ、小銭入れ、ICカード、ティッシュ、それから僕個人としてはペンとかガムテープ、ハサミ、あ!もしネジが入るところがあったらうれしい!」
ネジ!?なるほど、DIYパパにとってはそういうものも入れたいのですね。
それにしてもなぜ男子はこれほどまでにポケットが好きなのでしょう(笑)まさか主夫の友メンバーとそこで意見が一致するとは思いませんでした。(うちの妻をはじめ、女性たちからすればやっぱり「カバンを持てばいいのに」となるのでしょうが)そんな中、さらにポケットに対する提案が。
「内ポケットってつけられないかなぁ?
僕の周りににはスーツで働く人が多いんだけど、そういう男性って内ポケットを使うことに慣れていると思うんですよね。使い勝手もいいですよ。ただ、こういうものの場合“内ポケット”というよりも“隠しポケット”と呼んだ方がワクワクしそうじゃないですか?」
内ポケット!!!なるほど、それは盲点でした!収納力もアップするし、シルエットも崩れません!いやー、本当にセンスって人それぞれだなぁ。だいたい内ポケットがあるような服なんてほとんど着ませんからね。これはすごいアイデアになるかもしれない。高橋さん、ありがとうございました!
さらなるアイデアを手に入れたところで、今度はもっと幅広くパパたちを見てきた人に話を聞きに行きます!男性向け育児雑誌の草分け「FQ JAPAN」編集長を直撃です!この人ならきっとニーズについても詳しいはず!これは楽しみですね~。
<次回!男性向け育児雑誌「FQ JAPAN」の編集長を直撃です!>
秘密結社主夫の友 公式HP
http://主夫.com
秘密結社主夫の友 公式Facebook
https://www.facebook.com/shufutomo/
「papakoso」
https://www.papakoso.jp
NPO法人スーパーダディ協会
http://superdaddyjapan.com/
本記事に掲載されている情報において、その正確性や有益性などを保証するものではありません。この記事の情報から行う全ての行動については、読者の責任によって行ってください。「すいっち」では、その責任を一切負うことはできません。また、記事に掲載される金額やサイトURLなどは時期によって異なる場合などがありますので、詳細な情報は必ずリンク先でご確認ください。
このライターの他の記事を読む

杉山ジョージ

最新記事 by 杉山ジョージ (全て見る)
- 保育士も保護者も絶賛!パパの思いから生まれた音楽が聞こえる仕上げ磨き用歯ブラシ「Possi(ポッシ)」<PR> - 2019年8月9日
- パパはやっぱり“うんちく”がお好き!?「パパ家事サイエンス講座」レポート - 2019年3月6日
- “ツナギ”で繋げ!家族の絆! ~パパ向け家事育児アイテム「パパのツナギ」ができるまで~⑩ - 2018年4月2日