父親の育児をもっと楽しく
  • すいっちとは
  • 子育てサークル
  • イベント情報
  • 無料会員登録
  • 講演依頼
  • 運営会社
  • お問合せ

“ツナギ”で繋げ!家族の絆! ~パパ向け家事育児アイテム「パパのツナギ」ができるまで~⑦

Tweet
このエントリーをはてなブックマークに追加
LINEで送る
Pocket

LINEで送る
このエントリーをはてなブックマークに追加

<その7 完成まであと少し!セカンドサンプル到着!>

秘密結社主夫の友で広報をしている兼業主夫放送作家の杉山ジョージです!

「政府が女性管理職を3割に!と言うなら男性の3割を主夫に!」という壮大な野望をもって、男性の家事育児参画を後押しするべく、様々な活動をしてきた我々主夫の友の新たな展開。

男性向けの家事育児アイテム「パパのツナギ」を開発中です!

果たして、どんなアイテムが完成するのか?ぜひその製作ストーリーを一緒に楽しんでいただければと思います!

目次

  • 1 “なんちゃって主夫”と呼ばれて
  • 2 まずはデザイン画にしてみた
  • 3 遂に!セカンドサンプル完成!

“なんちゃって主夫”と呼ばれて

ここまで6回にわたって進捗をお伝えしている“パパのツナギ製作ストーリー”非常に多くの方にご覧になっていただき、本当にありがたい限りです。そして、応援のコメントやもっとこういうものがあった方がいいというアイデアなどもいただき重ねて御礼申し上げたいです。

ただ、いただいたコメントの中にはこんなものもありました。

「バカだね。子育てを実際にしたことがあるやつならわかると思うけど。ポケットに物が入っていて膨れていると、子供を抱っこしにくくなるんだよね。何がツナギだよ。子育ては作業着着てするもんじゃないんだよ。と言いたい。なんちゃって主夫ごっこばっかやってるとみっともないですよ。恥ずかしくないかな。」

まず、販売をスタートする前にこういった意見を直接いただけたことはありがたいと感じています。SNSを中心とした拡散の中では、とくに実名がわかるFacebookにおいてはネガティブな意見は出にくいものだと思っています。その中でも意見をするのは勇気がいることです。

直接知っている方ではないので、あくまで推測ではありますが、コメントしてくれた方は、ご自身がお子さんと深く関わっていたのでしょう。だからこその率直な感想だと思います。“ポケットが膨れると抱っこしにくくなる”というのはリアルな意見。それは我々も共感できます。そこは真摯に受け止めたいと思います。

また、おそらく先輩にあたる方々からどのように見られているかも実感しました。

僕の娘が生まれたのは14年前、主夫の友のメンバーには20年以上前から主夫をしている人もいますし、昨年25周年を迎えたエルゴベビーなどで知られる株式会社ダッドウェイの白鳥社長も言っていましたが、共通する認識として、やはり以前は今よりもはるかに男性の家事育児参画に対して冷ややかな目があったことは否めません。

そういう中で関わってきたものとしては今の“イクメンブーム”的な雰囲気については、チャラチャラしているように見えることもあると思います。

働き方改革も叫ばれ、共働き世帯の増加など時代の変化とともに少しずつ変わってきている男性の家事育児参画に対する社会の流れの中で、今はまさに過渡期。いろいろな意見が出るのは当然だと思います。

だからこそ、僕は見え方を気にするよりも次の世代へと受け継げるものがあると思っています。今回は、ツナギというアイテムの製作を通じて、子育てに関わることの大切さや楽しさを伝えるためにも、できるだけ多くの方に納得できるようなものを作っていかないといけないと思っていますので、商品化を目指して、ひたすらに邁進していきます!まだまだ率直なコメントをぜひ聞かせてください!

まずはデザイン画にしてみた

ワンスレッドの半田さん、松川繊維の尾崎さん、主夫の友のメンバー、スーパーダディ協会の高橋さん、FQ JAPANの宇都編集長。本当にいろいろな人の声を形にするには・・・もちろん、デザインに起こさないといけません。でも僕は壊滅的に絵心がありません。

そこで、結局のところ、服飾デザイナーをしている妻の力を借りることになりました。普段から仕事の話もしますが、互いの仕事ぶりを見ることはほとんどありませんでした。まあ、今回はやっぱり(お金もかからないし)こちらの思いをデザイン画にしてもらうことになりました。

とある平日の夜のこと。子どもたちが寝た後に二人でいつもとは違う雰囲気の話し合いが行われました。こちらは素人なもので好き勝手なことを言うだけ。正直「そんなことできるわけないじゃん!」と言われるかと覚悟していましたが、ちょいちょい悩みながらもあまりぶつかることなく画を仕上げてくれました。もちろんところどころ妻の意見も取り入れつつ。2時間くらいが経った頃、ようやく完成。出来上がりました!

基本的にすべての要素を詰め込みました(笑)

腕まくりがしやすいように袖をリブにしたのはこちらのアイデアですが、それに合わせて首元もリブにするのは妻のアイデア。雰囲気としてはMA-1のような感じですね。背面のベルトループをクロスにしたり、ちょっとしたアクセントも、気が付いたら入っていた感じです(笑)

デザインとしては反映されていませんが、宇都編集長のアイデア、巨大内ポケットも中につける想定をしています。さすが!わかりやすい!ありがとう、妻!

遂に!セカンドサンプル完成!

出来上がったデザイン画は早速、ワンスレッドの半田さんを通じて松川繊維の尾崎さんへ。これを見て、どう思ったでしょうか・・・。「好きなことを言ってほしい」とは言ったもののここまで言うか!と思ってやしないか・・・心配です。特に内ポケットはおそらく想定外でしょうし・・・。そんな不安を抱えながら過ごした数日後。ついにセカンドサンプルが届きました!

いやービックリ!ほとんど思った通り!というか、思った以上の仕上がりです!さあ、そんなセカンドサンプルの詳細はまた次の回に!ぜひぜひお楽しみに!

<次回!予想以上の出来栄え!セカンドサンプルの詳細と頭の痛い問題が発覚!?>

 

秘密結社主夫の友 公式HP
http://主夫.com

秘密結社主夫の友 公式Facebook
https://www.facebook.com/shufutomo/

「papakoso」
https://www.papakoso.jp

FQ JAPAN
http://fqmagazine.jp/

本記事に掲載されている情報において、その正確性や有益性などを保証するものではありません。この記事の情報から行う全ての行動については、読者の責任によって行ってください。「すいっち」では、その責任を一切負うことはできません。また、記事に掲載される金額やサイトURLなどは時期によって異なる場合などがありますので、詳細な情報は必ずリンク先でご確認ください。

2018年3月20日 杉山ジョージ 子育てパパ パパ, イクメン, パパのつなぎ

このライターの他の記事を読む

2019年8月9日 保育士も保護者も絶賛!パパの思いから生まれた音楽が聞こえる仕上げ磨き用歯ブラシ「Possi(ポッシ)」<PR>
2019年3月6日 パパはやっぱり“うんちく”がお好き!?「パパ家事サイエンス講座」レポート
2018年4月2日 “ツナギ”で繋げ!家族の絆! ~パパ向け家事育児アイテム「パパのツナギ」ができるまで~⑩
2018年3月26日 “ツナギ”で繋げ!家族の絆! ~パパ向け家事育児アイテム「パパのツナギ」ができるまで~⑨
2018年3月22日 “ツナギ”で繋げ!家族の絆! ~パパ向け家事育児アイテム「パパのツナギ」ができるまで~⑧
2018年3月20日 “ツナギ”で繋げ!家族の絆! ~パパ向け家事育児アイテム「パパのツナギ」ができるまで~⑦

このライターの記事一覧

The following two tabs change content below.
  • この記事を書いた人
  • 最新の記事
杉山ジョージ
Facebook のプロフィール

杉山ジョージ

兼業主夫放送作家。フルタイムで働く服飾デザイナーの妻と共働きしながら中1と年中の娘二人を子育て中。NPO法人ファザーリングジャパン秘密結社”主夫の友”広報担当。NPO法人イクメンクラブ所属。他にも日本パパ料理協会、しながわオヤジホールディングスなどなど数々のパパ活動に携わりまくっています。
杉山ジョージ
Facebook のプロフィール

最新記事 by 杉山ジョージ (全て見る)

  • 保育士も保護者も絶賛!パパの思いから生まれた音楽が聞こえる仕上げ磨き用歯ブラシ「Possi(ポッシ)」<PR> - 2019年8月9日
  • パパはやっぱり“うんちく”がお好き!?「パパ家事サイエンス講座」レポート - 2019年3月6日
  • “ツナギ”で繋げ!家族の絆! ~パパ向け家事育児アイテム「パパのツナギ」ができるまで~⑩ - 2018年4月2日
LINEで送る
このエントリーをはてなブックマークに追加
コメントをどうぞ
“ツナギ”で繋げ!家族の絆! ~パパ向け家事育児アイテム「パパのツナギ」ができるまで~⑥
園生活が楽しみになる!幼稚園・保育園の4冊の絵本
検索
人気記事
  • 【保育士が教える】子供の意地悪な態度や言動への対応、どうすればいい?
    【保育士が教える】子供の意地悪な態度や言動への対応、どうすればいい?
  • 【保育士が教える】「自分のことは自分でやる」を子供に望むとき、大人にできることってなんだろう?
    【保育士が教える】「自分のことは自分でやる」を子供に望むとき、大人にできることってなんだろう?
  • 【プレパパ必見】ママはとても疲れやすい!産後の女性のからだの変化
    【プレパパ必見】ママはとても疲れやすい!産後の女性のからだの変化
  • 【フォトグラファーが教える】雨の日でも子供と写真を楽しむ!自宅スタジオを作って撮影しよう
    【フォトグラファーが教える】雨の日でも子供と写真を楽しむ!自宅スタジオを作って撮影しよう
  • 【保育士が教える】やりとり遊びってどんな遊び?どうやって遊んであげたらいいの?
    【保育士が教える】やりとり遊びってどんな遊び?どうやって遊んであげたらいいの?
最新記事
  • 【無料イベント】ひとり親パパのためのお悩み解決セミナー【無料イベント】ひとり親パパのためのお悩み解決セミナー
  • 男性育休取得のメリットとデメリット│男性の育児休暇を考える男性育休取得のメリットとデメリット│男性の育児休暇を考える
  • 【絵本専門士オススメ】読書の秋に読んで欲しい絵本5選【絵本専門士オススメ】読書の秋に読んで欲しい絵本5選
  • ママ友と楽しく過ごすためのコミュニティ活用法ママ友と楽しく過ごすためのコミュニティ活用法
  • 「コロナ時代に安心を生む」妊娠期から助産師とつながるオンラインサービス “ nicomama ” をリリース「コロナ時代に安心を生む」妊娠期から助産師とつながるオンラインサービス “ nicomama ” をリリース

すいっち無料会員登録

Facebook
Facebook
カテゴリー
  • 子育て (180)
    • ありのまま (14)
    • 絵本 (21)
    • 食育 (27)
    • 保活 (3)
  • はたらく (13)
  • ママの味方 (32)
  • 子育てパパ (99)
  • 夫婦パートナーシップ (46)
  • 子育て相談 (39)
  • すいっち (10)
  • 心理学 (19)
  • お外遊び (27)
  • 写真撮影 (29)
  • 遊び (36)
  • コミュニケーション (54)
  • 食事 (21)
  • 季節イベント (54)
  • 保育園の風景 (12)
  • パパサークル紹介 (32)
  • 先輩パパに聞く (70)
  • PR (26)
  • お出かけ (19)
  • 料理 (13)
  • イベント・セミナー (14)
  • 妊活 (1)
  • ランドセル (3)
  • パパお悩み相談 (6)
  • 家事 (8)
  • 男性の育休 (8)
  • 子育てサービス (2)
  • 東京オリンピック (3)

Copyright © 2021 Grouprise.co.ltd All Rights Reserved.