子育てに積極的に関わろうとしている男性が増えてきていますが、まだまだ社会的には、子育ては「女性の仕事」と思っている人が多いですよね。
育休中にママと子どもと3人で歩いていても、「子育て大変だね」と言われるのはママの方。一方で「子育て頑張ってエライねぇ」と言われるのはパパだったりする。
女性が子育てをやって当たり前だと社会全体が思っている証拠ですよね。
子育てに関する情報、子育て相談、子育てグッズなどもママ目線のものがほとんど。もっと、もっとパパ目線の情報も欲しいと思っている方も多いのではないでしょうか?
「すいっち」では、子育てを楽しみたいパパを応援するために、今までもコンテンツを発信してきましたが、先日、ECサイトもオープンさせました。そうです!!パパが育児を楽しむためのセレクトショップです!!
「OREIKU(オレの育児スタイル)」 https://papahouse.shop-pro.jp/
子育ての楽しみをパパにも十分に味わって欲しいので、パパ向けの育児関連グッズを販売していきます。
現時点では、主に、お出かけに役立つグッズを3点展開中!!
お子さんが産まれてすぐのパパから未就学児を持つパパなら気になる商品を販売してますので、ぜひ、チェックしてみてください。
目次
男性の子育てグッズー赤ちゃんとのお出かけ必須のパパバッグー
子どもが産まれたら、どこに遊ぼうかと考えているパパさん。まずは、近場の公園から始まり、子ども向けのイベントや動物園に遊園地。平日、なかなか子どもと接する時間のない方にはお休みの日のお出かけに想像が膨らむ方もパパも多いでしょうね。
ただ、赤ちゃん連れのお出かけには、持っていくものもすごく多くなってしまいます。オムツやお尻ふき、哺乳瓶やマグ、お着替えだけでなく、ご自信の携帯やスマホ、ペットボトルも持っていきたいですよね。
そんな時、どんなバッグでお出かけしますか?両手が空くリュックタイプだと荷物もたくさん入るし、赤ちゃんも抱っこしやすいと思っている方も多いでしょう。でも、リュックタイプって整理してモノを入れることってできないですよね?マグのように中にお水やお湯を入れてたりすると少し不安じゃないですか?
papakoso(パパコソ)のパパバッグは、ポケットがたくさんあるボディーバッグ
収納力はもちろんのこと、哺乳瓶やマグを立てて入れることのできる固定バンド付き。収納&整理力はもちろんのこと、抱っこの補助にもなるんです。
140人のパパとママのアンケートをベースに開発されたパパバッグの詳細はこちら⇒ https://papahouse.shop-pro.jp/?pid=131086430
男性の子育てグッズーpapa-dakko(パパダッコ)
赤ちゃんが産まれるとベビーカーに抱っこひもって用意しますよね。多くの方がママとの共用でしょう。ベビーカーは一家に何台も必要ないかもしれませんが、抱っこひもはスリングも含めていくつか持っている方もいらっしゃるでしょう。
その抱っこひもも利用頻度は、どうしてもママの方が多くなりますよね。そうするとパパが使う時には、肩や腰のベルトの調節をしなければいけません。これが、ちょっと面倒。特に急いでいる時はイヤになっちゃいます。
papa-dakko(パパダッコ)は、サイズ調節などの必要がない簡易抱っこひも。Tシャツを着るようにさっとかぶるだけで使えて、折りたためば約14cm四方のコンパクトサイズで、持ち歩いても荷物になりません。もちろん、パパのための抱っこひもなのでデザインもシンプルなメンズカラー。
オレだけの抱っこひもが欲しいと思っているパパには、おススメです!⇒ https://papahouse.shop-pro.jp/?pid=131093085
男性の子育てグッズーPIGGYBACK RIDER~立ち乗りおんぶバー~ー
さて、最後に紹介するのは、立てるようになってから外出が最高に楽しくなる「おんぶバー」です。
えっ!?「おんぶバー」って何って方も写真をご覧になればわかりますよね。
おんぶする際に、お子さんが立つことができるんです。だから、「おんぶ」というよりも肩車に近い感覚になるのかもしれません。
①楽しい・・・とにかく子どもが楽しそう!!今までにない眺めで少し大きくなってからも楽しめます
②安全・・・子供用の専用ハーネスでお子さんとがっちりサポートします
③快適・・・体重を分散して支えるので重さを感じない設計になってます
我が家では、すでに「だっこー」ではなく、「おんぶー」になりました。
子どもが楽しく、パパの腰にも優しい PIGGY BACK RIDER のメリットや「おんぶ」との比較をもっと見たくなった方はこちら⇒ https://papahouse.shop-pro.jp/?pid=133888137
パパの子育てを楽しくするためのセレクトショップ「OREIKU」では、これからも、色んな商品を展開していこうと思っております。入荷情報やお得なモニター販売などの情報は、パパのためのコミュニティ「オレの育児スタイル」で紹介するので、興味のある方は、コミュニティにもご参加下さい! ⇒ https://www.facebook.com/groups/1059552014221499/
本記事に掲載されている情報において、その正確性や有益性などを保証するものではありません。この記事の情報から行う全ての行動については、読者の責任によって行ってください。「すいっち」では、その責任を一切負うことはできません。また、記事に掲載される金額やサイトURLなどは時期によって異なる場合などがありますので、詳細な情報は必ずリンク先でご確認ください。
このライターの他の記事を読む

斎藤 哲

最新記事 by 斎藤 哲 (全て見る)
- 男性の育休 取得した人の96%が「取得して良かった」/パパママ264名に聞いた! - 2022年9月20日
- 119番通報では、自分から、できるだけ多くの情報を伝えたほうがよい? 育児クイズパパ力検定 - 2022年9月20日
- 父子手帳研究所「石巻市父子手帖」 - 2022年9月16日