「育児クイズパパ力検定」と「オレの育児スタイル」のコラボ企画
「育児クイズパパ力検定」のクイズに挑戦してみよう!
育児クイズパパ力検定とは?
https://mamasachi.jp/service/paparyokukentei/
LINEで1日1問「育児クイズパパ力検定」では0〜1歳半頃の育児に役立つ楽しいクイズ、事故予防や救命法のクイズなど、全250問が(月)〜(金)毎日1問配信されます。
これから赤ちゃんが生まれる方にも、赤ちゃんを子育て中の方にも、お子さんが少し大きくなった方にも、「楽しい」と好評。実際にクイズにチャレンジしたパパたちからは、「気軽に続けられる」「実際の場面とリンクすることがあり、参考になる」「救命法は、子どもが大きくなってからも役に立つ」などの声も。先輩パパ体験談や、赤ちゃんの写真撮影術、子育て4コマ、パパママの元気に役立つ薬膳の知恵などの連載も充実しています。
※LINEのご登録にあたりましては、プライバシーポリシーと制作・運用方針をご確認ください。ご登録いただいた方は同意していただいているとみなしますのでご了承ください。
さて、実際に、パパ力検定で、どのようなクイズが出題されるのかやってみましょう!
119番通報では、電話を切った後に救急隊が出動準備を始めるので、できるだけ早く電話を終わらせる必要がある。◯?✕?
正解は ✕
緊急時にはあわててしまうものですね。「早く要件を言って、早く電話を切ったほうが、救急隊が早く出動してくれる」と勘違いしている方も多いと聞きます。
現在のシステムは、119番通報を受信した時点で、おおよその場所は把握できるそうです。通報内容を聞いている間に、救急隊は出動準備を始めているのですね。電話を早く切ったからといって、出動時間は変わらないので、落ち着いて最後までしっかりと情報を伝えることが大切です。
日々、このようなクイズに参加しながら、育児の知識を増やしたい方は、こちらから
https://liff.line.me/1655088678-0rwxVVO5/landing?follow=%40523pfsuq&lp=lbSZTC&liff_id=1655088678-0rwxVVO5
本記事に掲載されている情報において、その正確性や有益性などを保証するものではありません。この記事の情報から行う全ての行動については、読者の責任によって行ってください。「すいっち」では、その責任を一切負うことはできません。また、記事に掲載される金額やサイトURLなどは時期によって異なる場合などがありますので、詳細な情報は必ずリンク先でご確認ください。
このライターの他の記事を読む

斎藤 哲

最新記事 by 斎藤 哲 (全て見る)
- 男性の育休 取得した人の96%が「取得して良かった」/パパママ264名に聞いた! - 2022年9月20日
- 119番通報では、自分から、できるだけ多くの情報を伝えたほうがよい? 育児クイズパパ力検定 - 2022年9月20日
- 父子手帳研究所「石巻市父子手帖」 - 2022年9月16日