5分も一緒にいれば親友が出来ちゃうコミュニケーション上手なママたちと違って、なかなか子育て友達ができないと言われるパパたち。しかし!そんなパパたちの中でもコミュニティを作って、互いに楽しみながら育児をしている人たちもいます。
「パパコミュニティ紹介」では、全国にある様々なパパコミュニティの情報、さらにはそんなコミュニティを支えている様々な先輩パパたちの声を届けていきます。
記念すべき第1回目は東京都足立区を中心に活動するパパコミュニティ“あだっちパパ”代表の佐久間修一さんにお話を伺いました。
<あだっちパパ 基本情報>
■結成 2013年6月
■メンバー およそ25人(足立区在住15人)
■参加資格 地域の限定はなし ママも加入可
■主な活動内容 足立区のコミュニティスペース「ギャラクシティ」で、毎月第3日曜日に「絵本読みLIVE」
偶然の出会いから始まった「あだっちパパ」
きっかけとなったのは渋谷区で行われた子育てイベント。そこでたまたま同じ足立区で暮らすパパ同志が出会ったことから始まります。
「確かまだうちの子は3か月くらいだったと思います。まだ手探りで子育てをしているような状況だったんですけど、その時、ちょうど育児休暇をとって子育てをしているものの、肉体的にも精神的にもかなり辛そうなパパに出会ったんです。たまたま共通の知り合いがいたので紹介してもらったら意気投合。当時は毎日のように会っていましたね。そのうち、さらに周りの知り合いたちから“アクティブなパパが同じ区に住んでいるなら一緒に何かやりなよ”と後押しもあって、あれよあれよという間に結成することになりましたね。」
最初はただのパパ友だった二人。一緒に子育てイベントに行っては、楽しそうにしているパパたちの活動を見て、うらやましく思っていたそうです。その後、地元足立区の福祉協議会のイベントで何か催しをやってほしい、という話が来たのですが、そこで一歩踏み出したことから本格的な活動に繋がっていくのです。
「本当に何をやろうか・・・という感じでした。その時に、ちょうど1年前に行われた同じイベントで練馬のパパコミュニティの人たちがやっていた“絵本ライブ”という絵本の読み聞かせと音楽のライブをミックスしたような出し物を思い出して。最初に観た時は“オレたちにはあんなの無理だよね~”って話していたんだけど、やってみたら盛り上がるし、楽しいし。評判も良かったので、他にもいろいろなところにも呼ばれるようになったんです。」
もともと人前で絵本を読んだりすることもなかったメンバーたちがほとんどだったそうですが、やっていくうちに“僕にもやらせてください”という人が次々と現れたとのこと。今では毎月第3日曜日に「ギャラクシティ」の未就学児向けのスペース「ちびっこガーデン」で定期的に絵本ライブを行うようになり、佐久間さん自身は代表として足立区の男女共同参画や子育て支援課での講義、さらには足立区長からも直々に声をかけられる存在になります。
「区長からは“子育てをしているパパの先駆者になってほしい”と言われています。足立区にもこういうパパがいるんだぞって。そもそも活動で気を付けていることはあくまで“子育てを楽しむ”ということなので、パパだけが楽しいことはやりません。」
先輩パパからのアドバイス
最後に、今では、子育てシーンで幅広く活躍している佐久間さんから、パパコミュニティに興味がある人へのアドバイスを聞きました。
「子育てには関わってみたいけど“とっかかりがわからない”というパパはたくさんいると思います。ネットとかで探しても見つからないという話も聞きますし。そういう人はまず楽しそうだな、と興味を持ったイベントに行ってみて、いいなと感じたら、実際にそれをやっている人に声をかけてみてもらいたいです。僕らも同志を見つけるのはなかなかできないので、声をかけられるとほとんどがウェルカム!という感じですし。メンバーを積極的に増やしたい、というわけではないけど、やってみたいという人がいるのであれば、ぜひ力になりたい。別に絵本が読めなくてもいいんです。向き不向きもありますから。そういうやる気がある人に声をかけてもらうためには定期的な活動というのは重要かなと感じます。その分チャンスは増えると思うので。もちろん、気持ちがある人は自分から始めてもいいと思います。僕たちもそうですが、やり始めると絶対にバックアップしてくれる人が出てきますから。そのくらいパパたちの育児参加を求めている人はたくさんいるんです。」
パパコミュニティを立ち上げたり、イベントをやっているパパに声をかけるのは勇気がいることかもしれません。でも一歩進みだしてみることが開ける世界もあるのではないでしょうか?次回はそんなあだっちパパの代表佐久間さんのあゆみを紹介します。
(あだっちパパホームページ http://adachipapa.jimdo.com/)
本記事に掲載されている情報において、その正確性や有益性などを保証するものではありません。この記事の情報から行う全ての行動については、読者の責任によって行ってください。「すいっち」では、その責任を一切負うことはできません。また、記事に掲載される金額やサイトURLなどは時期によって異なる場合などがありますので、詳細な情報は必ずリンク先でご確認ください。
このライターの他の記事を読む

杉山ジョージ

最新記事 by 杉山ジョージ (全て見る)
- 保育士も保護者も絶賛!パパの思いから生まれた音楽が聞こえる仕上げ磨き用歯ブラシ「Possi(ポッシ)」<PR> - 2019年8月9日
- パパはやっぱり“うんちく”がお好き!?「パパ家事サイエンス講座」レポート - 2019年3月6日
- “ツナギ”で繋げ!家族の絆! ~パパ向け家事育児アイテム「パパのツナギ」ができるまで~⑩ - 2018年4月2日