5分も一緒にいれば親友が出来ちゃうコミュニケーション上手なママたちと違ってなかなか子育て友達ができないと言われるパパたち。しかし!そんなパパたちの中でもコミュニティを作って、互いに楽しみながら育児をしている人たちもいます。
「パパコミュニティ紹介」では、全国にある様々なパパコミュニティの情報、さらには、そんなコミュニティを支えている様々な先輩パパたちの声を届けていきます。
今回は地方での自然体験などをおこなっているパパサークル「NPO法人グリーンパパプロジェクト」の代表、吉田大樹さんにお話を聞きました!
<NPO法人グリーンパパプロジェクト 基本情報>
■設立年月 2016年3月
■現在のメンバー数 およそ30人
■参加入会資格 特になし 誰でもOK
■主な活動内容 地方体験合宿 セミナー企画 子育てイベントへの出展など
自然や農業へのあこがれからスタート
地域をキーワードとして、地元のパパたちが集まるサークルとは違ってNPO法人という形をとり、幅広い活動を展開しているグリーンパパプロジェクト。その立ち上げのきっかけはどんなところにあったのでしょうか?
「そもそも、昔から農業や林業をやってみたい、という漠然とした気持ちがあったんですけど、よくよく考えてみると、それって僕自身が地方で暮らしたこともなくて、自然に触れあうことや、農業や林業の体験もないので、ないものねだり的にあこがれを抱いていたのかなと思いました。
実際に仕事で地方に行く機会も増えて、やっぱりこれは現場に行かないとわからないことがいっぱいあるし、普段はできない体験ができると感じたので、農・林・食・旅などのグリーンな資源を通じて、パパと家族の新しいライフスタイルを提案し、都市部のパパたちがもっと地方に関心を持つことを目指したソーシャルプロジェクトとして、スタートさせました。
自分たちがいつも食べているものも誰かがちゃんと作っていて、生きている中で必要なことを親子でちゃんと知っておくのはとても大事だと思うんです。それが一つの場所にジッといたらわからないし、それがすべてになってしまう。別に都市部にいることが悪いとも思っていませんが、それぞれが見識を広げるために、親子でそういう体験をできる環境を作りました」
一度の旅行ではわからないことがある
設立からおよそ1年半。都市部と地方をつなぐために吉田さんたちは具体的にどんなことをしているのでしょうか?
「たまたま長野県佐久市の農家さんと繋がったことがきっかけになって、都心の親子で春夏秋冬、季節ごとに行くトライアル合宿を行っています。現地ではレタスの定植をしたり、地元でとれたジビエをいただいたりします。継続的にやっていくことも大きな目的ですが、一番の目的はいろいろな季節に行くことです。
それぞれの良さも大変さも違って感じることも変わってきます。旅行のように一回だけ行くのではわからない現地のいろいろな表情を知ることは、そこの生活をリアルに感じるチャンスだと思うんです。しかもそういう経験を他の親子と共有すると、親同士も子ども同士も仲良くなる。学校とも地域とも違う領域で交友関係が広がる機会は少ないので、これもまた貴重だと思っています」
忙しいからこそ時間を作ってほしい
吉田さん自身、3人のお子さんを育てるシングルファザーという息をつく暇もない生活を送っている一人。そんな吉田さんがグリーンパパプロジェクトを通じて伝えたい思いとはどんなものなんでしょうか?
「子育て関連の活動をしていると、子育てに積極的なパパたちに会うことが多くなります。でも、そういうパパってまだまだ少数派で、うまく動き出せていないパパだっていっぱいいるんです。
都市部がいい、地方がいい、ということじゃなくて、自分に合った地域と自分に合った付き合い方をしていくことで少しでも前に進めればいいかと思ってます。そのために、特に都市部で忙しくしているパパたちには、なんとか頑張って時間を作ってもらって一度地方に行くことをオススメしたいと思います。余裕がないときは周りが見えないですよね。都心を離れて、ゆっくりすることも大事だし、何より外から自分のいる環境を見ることができると思うんです。働き方改革が叫ばれて久しいですが、なかなか変わらない状況。だからといってその変化を待っている必要はないと思うんです。大きな一歩でなくてもいい、小さな一歩でも踏み出したい。僕たちはそういう人たちを応援していきたいと考えています」
自然に触れることが素晴らしいことであるのは重々承知ですが、なかなか触れる機会を作れないという人って本当に多いと思います。そういう人たちが一歩踏み出しやすい環境を作ってくれるのは本当にありがたいですよね。興味がある方はぜひサイトをチェックして下さい!
NPO法人グリーンパパプロジェクト
http://greenpapa-project.jp/
本記事に掲載されている情報において、その正確性や有益性などを保証するものではありません。この記事の情報から行う全ての行動については、読者の責任によって行ってください。「すいっち」では、その責任を一切負うことはできません。また、記事に掲載される金額やサイトURLなどは時期によって異なる場合などがありますので、詳細な情報は必ずリンク先でご確認ください。
このライターの他の記事を読む

杉山ジョージ

最新記事 by 杉山ジョージ (全て見る)
- 保育士も保護者も絶賛!パパの思いから生まれた音楽が聞こえる仕上げ磨き用歯ブラシ「Possi(ポッシ)」<PR> - 2019年8月9日
- パパはやっぱり“うんちく”がお好き!?「パパ家事サイエンス講座」レポート - 2019年3月6日
- “ツナギ”で繋げ!家族の絆! ~パパ向け家事育児アイテム「パパのツナギ」ができるまで~⑩ - 2018年4月2日