父親の育児をもっと楽しく
  • すいっちとは
  • 子育てサークル
  • イベント情報
  • 無料会員登録
  • 講演依頼
  • 運営会社
  • お問合せ

「モテキ到来!?ゆるキャラ的ほんわかパパのパパ名刺」 ~はじめまして、私こういうパパでございます。 茂木昌司さん~

Tweet
このエントリーをはてなブックマークに追加
LINEで送る
Pocket

LINEで送る
このエントリーをはてなブックマークに追加

moteki3up

ビジネスの現場では、挨拶に欠かすことが出来ない名刺。それはパパ友を作る時にも非常に有効なアイテムなのです!しかもそれが、ビジネスのことではなくパパとしてのプロフィールがまとまっているものであれば、より素晴らしいコミュニケーションアイテムになります。「はじめまして、私こういうパパでございます。」では、パパ友が欲しい!という皆さんがどんな名刺を作ったらよいか?そのヒントにしていただきたい“パパ名刺作り”のプロセスをお伝えしていきます。

今回は東レ株式会社で生産管理の仕事をされている茂木昌司さんのパパ名刺作りをレポートします!

目次

  • 1 ついに来た!モテキ!?
  • 2  信条は「足知者富」

ついに来た!モテキ!?

―「よろしくお願いします!」

茂木(以降、茂)「よろしくお願いします!」

―「まず、お名前の読み方なんですけど・・・」

茂「“モテキ”です。“モギ”でも“モテギ”でもなくモテモテな方の(笑)」

―「覚えやすいですね~」

茂「岐阜から東京に転勤してきたときに実感しました(笑)自分が好きなものに関わる人たちと出会うようになったんですけど、その度に名前をいじっていただいて」

―「正直、僕もいじりたいです」

茂「どうぞどうぞ」

―「好きなものに関わる人ってどういう人たちですか?」

茂「日本酒が好きで“日本酒の会”の人たちとか、“人狼”というゲームの会とか」

―「いろいろなコミュニティに参加されているんですね。そういうところには、あまり抵抗なく入れるタイプなんですか?」

茂「そうですね。コミュニティがあれば入るし、なければ自分で作ったり」

―「積極的!しかも多趣味!」

茂「そうなんですよ。挙げていくと結構ありますね。日本酒、ウィスキー、もつ焼き、立飲み、野球、ゴルフ、麻雀、落語…本当に雑多ですね」

―「話題のとっかかりとしては最高ですね」

茂「ひっかかった人にはぜひ誘ってほしい(笑)」

―「誘いたくなりますよ、これだけあれば。ただ、どれもあまり子どもには関係ない気がしますけど」

茂「ですね(笑)」

―「今、お子さんは何歳ですか?」

茂「10歳のお兄ちゃんと8歳の妹です」

―「お子さんの年齢は名刺に入れますか?」

茂「そうですね、これも話のとっかかりになりますからね」

―「お子さんとの接し方で意識していることはありますか?」

茂「とにかく話を聞くようにはしています。特にお兄ちゃんは僕とは違うタイプなので」

―「どう違うんですか?」

茂「僕は子どもの頃から割と器用なタイプで、いろんなことをやるとだいたいできちゃうところがあったんですね。でも、お兄ちゃんはちょっと不器用で苦手なことが多い」

―「そういうのを見てイライラしちゃったりはしなかったんですか?」

茂「うーん、あまり。(笑)特に会社の研修で異文化コミュニケーションに関するものがあったんですけど、その時に実感したんです。違う人間とちゃんとコミュニケーションを取るためには話を聞くことが重要だって」

―「お子さんも自分とは違う人間だと」

茂「そうですね。そう思って尊重しています」

―「茂木さん、そもそも怒りそうなイメージない」

茂「よく言われます。確かに怒らないですし、昔から“ゆるキャラ”的なポジションでした」

―「わかる気がします(笑)」

 信条は「足知者富」

―「好きな言葉とか、大事にしている言葉はありますか?」

茂「足知者富。“足ることを知る者は富む”という言葉です」

―「うーん、難しそうな言葉ですね…どういう意味なんでしょうか?」

茂「中国の老子の言葉なんですけど、足りること、つまりは満足することを知っている人は、豊かな人生をおくることができるということなんですけど、自分的にな解釈としては常に上の満足を目指してガツガツいかないでも、いろいろな幸せはあって、それをちゃんと知ることが大事だととらえています。要は“上じゃなくて横にも幸せはある”というか」

―「深い考えですね」

茂「勉強ができないとダメってことではないと思うんですよね。それぞれ得意不得意があって。子どもたちも同じで。ただ、その得意なものを一緒に探すために

親としていろいろなことに積極的に取り組める環境は作ってあげたいと思っています。例えば、僕は昔から野球をやってきて、お兄ちゃんにもやらせたけど、本人はあんまり楽しくないみたい。まあそれでもいいじゃないと。

自分の得意なものを見つけられれば、と思っています」

―「根気がいることですよね?」

茂「まあそもそも僕も昔からガツガツしていたタイプじゃくて気は長いので大丈夫です」

―「その辺もゆるキャラっぽい(笑)」

茂「なんか最近よくそういうことは言われますね。優しいとか包容力があるとか」

―「そういう茂木さんの名刺ですけど、色のイメージはありますか?」

茂「好きな色は…薄い緑かな。目に優しい色」

―「もう、どこまでも優しいですね」

茂「偶然ですよ(笑)」

―「じゃあ、とにかく優しくて温かい雰囲気の名刺でいきましょう」

茂「あ、じゃあそんな感じで」

―「出来上がり、楽しみにしていてください!」

茂「よろしくお願いします!」

“上じゃなくて横にも幸せはある”とても印象に残る言葉でした。まさに最近多くのところで言われる“ダイバーシティ=多様性”を優しい目で見つめてくれているようなゆるキャラパパ、茂木さん。そんな雰囲気が詰まった名刺のデザインがこちらです!

moteki1

moteki2

いかがですか?

あなたもこんな素敵なパパ名刺を作ってパパ友を増やしてください!

 

本記事に掲載されている情報において、その正確性や有益性などを保証するものではありません。この記事の情報から行う全ての行動については、読者の責任によって行ってください。「すいっち」では、その責任を一切負うことはできません。また、記事に掲載される金額やサイトURLなどは時期によって異なる場合などがありますので、詳細な情報は必ずリンク先でご確認ください。

2017年2月28日 杉山ジョージ 先輩パパに聞く パパ, イクメン

このライターの他の記事を読む

2019年8月9日 保育士も保護者も絶賛!パパの思いから生まれた音楽が聞こえる仕上げ磨き用歯ブラシ「Possi(ポッシ)」<PR>
2019年3月6日 パパはやっぱり“うんちく”がお好き!?「パパ家事サイエンス講座」レポート
2018年4月2日 “ツナギ”で繋げ!家族の絆! ~パパ向け家事育児アイテム「パパのツナギ」ができるまで~⑩
2018年3月26日 “ツナギ”で繋げ!家族の絆! ~パパ向け家事育児アイテム「パパのツナギ」ができるまで~⑨
2018年3月22日 “ツナギ”で繋げ!家族の絆! ~パパ向け家事育児アイテム「パパのツナギ」ができるまで~⑧
2018年3月20日 “ツナギ”で繋げ!家族の絆! ~パパ向け家事育児アイテム「パパのツナギ」ができるまで~⑦

このライターの記事一覧

The following two tabs change content below.
  • この記事を書いた人
  • 最新の記事
杉山ジョージ
Facebook のプロフィール

杉山ジョージ

兼業主夫放送作家。フルタイムで働く服飾デザイナーの妻と共働きしながら中1と年中の娘二人を子育て中。NPO法人ファザーリングジャパン秘密結社”主夫の友”広報担当。NPO法人イクメンクラブ所属。他にも日本パパ料理協会、しながわオヤジホールディングスなどなど数々のパパ活動に携わりまくっています。
杉山ジョージ
Facebook のプロフィール

最新記事 by 杉山ジョージ (全て見る)

  • 保育士も保護者も絶賛!パパの思いから生まれた音楽が聞こえる仕上げ磨き用歯ブラシ「Possi(ポッシ)」<PR> - 2019年8月9日
  • パパはやっぱり“うんちく”がお好き!?「パパ家事サイエンス講座」レポート - 2019年3月6日
  • “ツナギ”で繋げ!家族の絆! ~パパ向け家事育児アイテム「パパのツナギ」ができるまで~⑩ - 2018年4月2日
LINEで送る
このエントリーをはてなブックマークに追加
コメントをどうぞ
ほっぺこちゃんと、透明パパ 「き」 ~君は君であるために産まれてきたのに、なぜ君はみんなに合わせようと一生懸命なんだ?~
専門家が教える!5歳の子供のために本当にいいおもちゃの選び方
検索
人気記事
  • 【保育士が教える】子供の意地悪な態度や言動への対応、どうすればいい?
    【保育士が教える】子供の意地悪な態度や言動への対応、どうすればいい?
  • 【保育士が教える】「自分のことは自分でやる」を子供に望むとき、大人にできることってなんだろう?
    【保育士が教える】「自分のことは自分でやる」を子供に望むとき、大人にできることってなんだろう?
  • 【保育士が教える】「貸して」と言われたら「いいよ」って言わないとダメなの?
    【保育士が教える】「貸して」と言われたら「いいよ」って言わないとダメなの?
  • バレンタインは子供と簡単な工作に挑戦!日頃の想いを伝えよう!
    バレンタインは子供と簡単な工作に挑戦!日頃の想いを伝えよう!
  • 体験談!10日でおむつが取れたトイレトレーニング
    体験談!10日でおむつが取れたトイレトレーニング
最新記事
  • 【無料イベント】ひとり親パパのためのお悩み解決セミナー【無料イベント】ひとり親パパのためのお悩み解決セミナー
  • 男性育休取得のメリットとデメリット│男性の育児休暇を考える男性育休取得のメリットとデメリット│男性の育児休暇を考える
  • 【絵本専門士オススメ】読書の秋に読んで欲しい絵本5選【絵本専門士オススメ】読書の秋に読んで欲しい絵本5選
  • ママ友と楽しく過ごすためのコミュニティ活用法ママ友と楽しく過ごすためのコミュニティ活用法
  • 「コロナ時代に安心を生む」妊娠期から助産師とつながるオンラインサービス “ nicomama ” をリリース「コロナ時代に安心を生む」妊娠期から助産師とつながるオンラインサービス “ nicomama ” をリリース

すいっち無料会員登録

Facebook
Facebook
カテゴリー
  • 子育て (180)
    • ありのまま (14)
    • 絵本 (21)
    • 食育 (27)
    • 保活 (3)
  • はたらく (13)
  • ママの味方 (32)
  • 子育てパパ (99)
  • 夫婦パートナーシップ (46)
  • 子育て相談 (39)
  • すいっち (10)
  • 心理学 (19)
  • お外遊び (27)
  • 写真撮影 (29)
  • 遊び (36)
  • コミュニケーション (54)
  • 食事 (21)
  • 季節イベント (54)
  • 保育園の風景 (12)
  • パパサークル紹介 (32)
  • 先輩パパに聞く (70)
  • PR (26)
  • お出かけ (19)
  • 料理 (13)
  • イベント・セミナー (14)
  • 妊活 (1)
  • ランドセル (3)
  • パパお悩み相談 (6)
  • 家事 (8)
  • 男性の育休 (8)
  • 子育てサービス (2)
  • 東京オリンピック (3)

Copyright © 2021 Grouprise.co.ltd All Rights Reserved.