父親の育児をもっと楽しく
  • すいっちとは
  • 子育てサークル
  • イベント情報
  • 無料会員登録
  • 講演依頼
  • 運営会社
  • お問合せ

「自然大好き!BBQのスペシャリストのパパ名刺」 ~はじめまして、私こういうパパでございます。 田形勇輔さん~

Tweet
このエントリーをはてなブックマークに追加
LINEで送る
Pocket

LINEで送る
このエントリーをはてなブックマークに追加

tagata4

ビジネスの現場では、挨拶に欠かすことが出来ない名刺。それはパパ友を作る時にも非常に有効なアイテムなのです!しかもそれが、ビジネスのことではなくパパとしてのプロフィールがまとまっているものであれば、より素晴らしいコミュニケーションアイテムになります。

「はじめまして、私こういうパパでございます。」では、パパ友が欲しい!という皆さんがどんな名刺を作ったらよいか?そのヒントにしていただきたい“パパ名刺作り”のプロセスをお伝えしていきます。

今回は、ただいま育児休業真っ最中(2017年4月現在)の田形勇輔さんのパパ名刺作りをレポートします!

目次

  • 1 BBQならおまかせあれ!
  • 2 自然は厳しさも教えてくれる
  • 3 キーワードは“親しみやすい”

BBQならおまかせあれ!

―「よろしくお願いします!」

田形(以下、田)「よろしくお願いします!」

―「育休に入られたんですよね?今、お子さんはどのくらいですか?」

田「1歳8か月の女の子です。まだ育休に入ったばかりなので妻の指示を受けて動いている感じではあるんですけどね(笑)」

―「それはなかなか大変ですね~。名刺には何か特技を入れる方が多いのですが、田形さんが得意なことといえばなんですか?」

田「やっぱりバーベキューですね。上級バーベキューインストラクターという資格を持っているんです。」

―「上級!僕も初級は持っていますが、上級となるとなかなかとれないですよね??」

田「そんなことないですよ。技術はそれほど変わらないと思います。試験では90分で7品目を焼いて、片付けるところまでやるので、その辺の段取りなどは大変かもしれないですね。大事なのは、安全と衛生面。この辺りは普段から気を付けるようにしています」

―「奥さんともバーベキューに行ったりするんですか?」

田「そうですね。もともと特別好きではなかったみたいなんですけど、結婚してから、キャンプに連れて行った時、一緒にバーベキューをして“外で食べる料理って

こんなにおいしいんだ!”と感動してハマったみたいです。今では妻も初級バーベキューインストラクターの資格を持っています」

―「じゃあ、家族でバーベキューをしたら相当すごいん料理になるんじゃないですか?」

田「かもしれないですね(笑)ただ、今はまだ子どもが小さいので、もう少ししたら一緒にキャンプなどに行ってバーベキューを楽しみたいですね」

―「バーベキューで子育てに役立っていることはありますか?」

田「そうですね。もともとキャンプって自分が楽しむものだと思っていたんですが、バーベキューをやっていくうちに、人を楽しませるものでもあるんだと思うように

なりました。人を楽しませるのって自分も楽しい。だから子どももたくさん楽しませたいと思うようになりました」

自然は厳しさも教えてくれる

tagata3

―「アウトドアが好きなのは、いつからですか?」

田「もともとは父親の影響です。休みの日に家にいることはほとんどなくて、釣りに行ったり、虫取りに行ったりして、それが大好きでした。そして、親がボーイスカウトに入れたのですが、そこから本格的になったかもしれません」

―「自分から入りたいと言ったんですか?」

田「言った覚えはないですね(笑)でも楽しそうに見えたんじゃないですか?結局それが大きくなっても続いて、高校では山岳部に入りました。大学になるとマイナス20度のところでテントを張ったり、自転車にテントを積んで2500キロ走ったこともありました」

―「2500キロ!大変だったんじゃないですか??」

田「もちろん。大変でしたよ(笑)」

―「アウトドアの良さってどんなところですか?」

田「やっぱりキレイな景色というのが一番ですね。でも、自然ってキレイとか楽しいことだけじゃなくて、厳しいこともあります。そういう先のことを予測しながら動いて

それが思い通りにできた時にこそ楽しさがある。実際、自分がハマったのはそういうところです」

―「楽しさだけでなく、厳しさもある。これって子育てにも役立ちそうですね」

田「まさにそうだと思います。やっぱり自然の中でのびのびと育ってほしいのですが、自然の中で厳しいことを経験してほしいというのもあります。すごく寒いとか

急に雨に降られるとか、自然に文句を言っても仕方ないじゃないですか?

便利じゃないところでいかに工夫して快適にするか?という気持ちは体験から学んでほしいと思っています」

キーワードは“親しみやすい”

―「名刺を作るうえで何かキーワードにしたいことはありますか?」

田「親しみやすい、ということですかね。そもそも今は仕事の名刺しか持っていないのですが、それを見せても、自分がどんな人かは伝わらないですよね。

パパ名刺は、親しみを持って距離が近くなるようなものにしたいんです」

―「連絡先やご家族の写真を入れたり、バーベキューインストラクターのこと以外に入れたいものはありますか?」

田「ニックネームを入れたいです。気軽に呼べるようになると距離も近づくと思うので」

―「なんて呼ばれたいんですか?」

田「そうですねー。“たがちゃん”でどうでしょう?」

―「いいですね!ぜひいれましょう!」

田「よろしくおねがいします!」

 

お話をしていると、包容力があって温かくまさに大自然のような田形さん。きっと怒ったら大自然のように怖いんだろうな…と勝手に想像してしまいます。ぜひ一緒にバーベキューに行きたい田形さんの名刺のデザインがこちらです!

tagata1

tagata2

 

いかがですか?

あなたもこんな素敵なパパ名刺を作ってパパ友を増やしてください!

本記事に掲載されている情報において、その正確性や有益性などを保証するものではありません。この記事の情報から行う全ての行動については、読者の責任によって行ってください。「すいっち」では、その責任を一切負うことはできません。また、記事に掲載される金額やサイトURLなどは時期によって異なる場合などがありますので、詳細な情報は必ずリンク先でご確認ください。

2017年4月26日 杉山ジョージ 先輩パパに聞く 子育て, パパ, イクメン

このライターの他の記事を読む

2019年8月9日 保育士も保護者も絶賛!パパの思いから生まれた音楽が聞こえる仕上げ磨き用歯ブラシ「Possi(ポッシ)」<PR>
2019年3月6日 パパはやっぱり“うんちく”がお好き!?「パパ家事サイエンス講座」レポート
2018年4月2日 “ツナギ”で繋げ!家族の絆! ~パパ向け家事育児アイテム「パパのツナギ」ができるまで~⑩
2018年3月26日 “ツナギ”で繋げ!家族の絆! ~パパ向け家事育児アイテム「パパのツナギ」ができるまで~⑨
2018年3月22日 “ツナギ”で繋げ!家族の絆! ~パパ向け家事育児アイテム「パパのツナギ」ができるまで~⑧
2018年3月20日 “ツナギ”で繋げ!家族の絆! ~パパ向け家事育児アイテム「パパのツナギ」ができるまで~⑦

このライターの記事一覧

The following two tabs change content below.
  • この記事を書いた人
  • 最新の記事
杉山ジョージ
Facebook のプロフィール

杉山ジョージ

兼業主夫放送作家。フルタイムで働く服飾デザイナーの妻と共働きしながら中1と年中の娘二人を子育て中。NPO法人ファザーリングジャパン秘密結社”主夫の友”広報担当。NPO法人イクメンクラブ所属。他にも日本パパ料理協会、しながわオヤジホールディングスなどなど数々のパパ活動に携わりまくっています。
杉山ジョージ
Facebook のプロフィール

最新記事 by 杉山ジョージ (全て見る)

  • 保育士も保護者も絶賛!パパの思いから生まれた音楽が聞こえる仕上げ磨き用歯ブラシ「Possi(ポッシ)」<PR> - 2019年8月9日
  • パパはやっぱり“うんちく”がお好き!?「パパ家事サイエンス講座」レポート - 2019年3月6日
  • “ツナギ”で繋げ!家族の絆! ~パパ向け家事育児アイテム「パパのツナギ」ができるまで~⑩ - 2018年4月2日
LINEで送る
このエントリーをはてなブックマークに追加
コメントをどうぞ
【保育士が教える】兄弟ケンカが起きた時、「お兄ちゃんなんだから」はやっぱり言ってはいけないの?
[母の日特集]パパからママへ!自由な発想でママの喜ぶことを考えよう
検索
人気記事
  • 【保育士が教える】子供の意地悪な態度や言動への対応、どうすればいい?
    【保育士が教える】子供の意地悪な態度や言動への対応、どうすればいい?
  • 【保育士が教える】「自分のことは自分でやる」を子供に望むとき、大人にできることってなんだろう?
    【保育士が教える】「自分のことは自分でやる」を子供に望むとき、大人にできることってなんだろう?
  • 【プレパパ必見】ママはとても疲れやすい!産後の女性のからだの変化
    【プレパパ必見】ママはとても疲れやすい!産後の女性のからだの変化
  • 【フォトグラファーが教える】雨の日でも子供と写真を楽しむ!自宅スタジオを作って撮影しよう
    【フォトグラファーが教える】雨の日でも子供と写真を楽しむ!自宅スタジオを作って撮影しよう
  • 【アドラー式子育て】「習い事行きたくない」と子どもが言い出したら、どう対処すればいい?
    【アドラー式子育て】「習い事行きたくない」と子どもが言い出したら、どう対処すればいい?
最新記事
  • 【無料イベント】ひとり親パパのためのお悩み解決セミナー【無料イベント】ひとり親パパのためのお悩み解決セミナー
  • 男性育休取得のメリットとデメリット│男性の育児休暇を考える男性育休取得のメリットとデメリット│男性の育児休暇を考える
  • 【絵本専門士オススメ】読書の秋に読んで欲しい絵本5選【絵本専門士オススメ】読書の秋に読んで欲しい絵本5選
  • ママ友と楽しく過ごすためのコミュニティ活用法ママ友と楽しく過ごすためのコミュニティ活用法
  • 「コロナ時代に安心を生む」妊娠期から助産師とつながるオンラインサービス “ nicomama ” をリリース「コロナ時代に安心を生む」妊娠期から助産師とつながるオンラインサービス “ nicomama ” をリリース

すいっち無料会員登録

Facebook
Facebook
カテゴリー
  • 子育て (180)
    • ありのまま (14)
    • 絵本 (21)
    • 食育 (27)
    • 保活 (3)
  • はたらく (13)
  • ママの味方 (32)
  • 子育てパパ (99)
  • 夫婦パートナーシップ (46)
  • 子育て相談 (39)
  • すいっち (10)
  • 心理学 (19)
  • お外遊び (27)
  • 写真撮影 (29)
  • 遊び (36)
  • コミュニケーション (54)
  • 食事 (21)
  • 季節イベント (54)
  • 保育園の風景 (12)
  • パパサークル紹介 (32)
  • 先輩パパに聞く (70)
  • PR (26)
  • お出かけ (19)
  • 料理 (13)
  • イベント・セミナー (14)
  • 妊活 (1)
  • ランドセル (3)
  • パパお悩み相談 (6)
  • 家事 (8)
  • 男性の育休 (8)
  • 子育てサービス (2)
  • 東京オリンピック (3)

Copyright © 2021 Grouprise.co.ltd All Rights Reserved.