子供とのふたり旅のメリット
ふたり旅の3つのメリット
- 子どもの成長を間近に感じられる
「まだ、こんな事できないだろう」と勝手に思い込んでいたことができたり、チャレンジする姿を目にすることができます。 - 自立の一歩
パパしか頼れないということで「自分もしっかりしなきゃ」と思い、成長を促すことができる - ふたりだけの秘密を作る
「秘密」にするようなことじゃなくても、二人だけの秘密にすることで、距離が近づく。
ただでも楽しい旅行がより一層楽しいものとなるんです。
昨年のふたり旅では異年齢の子供と遊んだ!
申し込んでから出発まで不安がいっぱい
早くもお友達ができた
さて、当日ですが、パパは4時起き。娘は5時起きで5時半に家を出て、約30分かけて最寄駅まで歩くことにしました。
普段、なかなか寝ざめの悪い えみたん ですが、この日は、早朝にもかかわらず、「パチッ」と目を開けることができたんです。これには、パパ、ビックリ!
予定通り5時半に家を出ると、偶然にも近所の保育園のお友達が帰省のために、出かけるところで、これまたビックリ!
さぁ、駅まで出発!重いリュックを持って、更に水筒にも水が入っていて、かなり重そう。でも、すごく頑張って歩きました。途中で、少し休憩もしたので、実際には40分近くかけて駅まで歩ききりました。「来年から小学校だから、これくらいの重さは大丈夫!」と言いながら、文句も言わない姿を見て、えらくなったもんだと実感。
そして、電車に乗って東京駅へ!待ち合わせ場所で他の家族ともご対面。そこで、「こはる」ちゃんという同い年、学年はひとつ下の女の子が一緒に行くことがわかりました。さっそく、新幹線に乗る前のトイレも一緒に行って、すっかり仲良し!!
新幹線の席もあまり離れてなかったので、こはるちゃんの席まで行って、絵本を一緒に読んだり、お菓子を交換したりしてました。
今回の旅行は、ホントに、こはる ちゃんに助けられたんです。
秋田で何が起こったか?は、次回、紹介しますね。
本記事に掲載されている情報において、その正確性や有益性などを保証するものではありません。この記事の情報から行う全ての行動については、読者の責任によって行ってください。「すいっち」では、その責任を一切負うことはできません。また、記事に掲載される金額やサイトURLなどは時期によって異なる場合などがありますので、詳細な情報は必ずリンク先でご確認ください。
このライターの他の記事を読む

斎藤 哲

最新記事 by 斎藤 哲 (全て見る)
- 男性の育休 取得した人の96%が「取得して良かった」/パパママ264名に聞いた! - 2022年9月20日
- 119番通報では、自分から、できるだけ多くの情報を伝えたほうがよい? 育児クイズパパ力検定 - 2022年9月20日
- 父子手帳研究所「石巻市父子手帖」 - 2022年9月16日