父親の育児をもっと楽しく
  • すいっちとは
  • 無料会員登録
  • 講演依頼
  • 運営会社
  • お問合せ

「いい夫婦の日」だけど理想の夫婦なんて目指すのやめようぜ!

Tweet
このエントリーをはてなブックマークに追加
LINEで送る

LINEで送る
このエントリーをはてなブックマークに追加

本日11月22日は「いい夫婦の日」。

でも、いい夫婦の日、なんだけど、あえて「理想の夫婦」なんて目指すのはやめようぜ!って声を大にして言いたいと思います。

目次

  • 1 理想の夫婦ってなんだ?
  • 2 いい夫婦の日は、3つの感謝をしよう
    • 2.1 ここまで共に歩んでこれた現実に感謝
    • 2.2 今共にいるパートナーに巡り会えたことに感謝
    • 2.3 これからも共に歩む未来に感謝
  • 3 夫婦の形はそれぞれだけど、1つだけ大切にしたいこともある

理想の夫婦ってなんだ?

理想の夫婦ってなんでしょうか。いつも仲良くて、コミュニケーションも豊富。夫は家事育児に積極的で愛情深い。

さらにワークライフバランスも夫婦共に協力し合ってる。

もし、そんなステレオタイプな夫婦を理想とするのなら、実現できるのはごく一部のラッキー夫婦だけ。

そんな理想を目指して切磋琢磨して、自分だけならいざしらず、パートナーの意識まで変えないといけないとしたら…。「理想の夫婦なんて、うちとは関係ない話」ってなって終わってしまうのではないでしょうか。

いい夫婦の日は、3つの感謝をしよう

せっかくの「いい夫婦の日」。

わが家とはほど遠い理想の夫婦を羨むよりも、この日は今のままの家族に感謝するのはいかがでしょう。

 

ここまで共に歩んでこれた現実に感謝

喧嘩もした。イライラもする。楽しいこともあれば、幸せだなぁってシミジミ思う時もある。

何はともあれ、ここまで一緒に人生を歩んでこれたことは素晴らしい事実なのです。

1年なら1年。30年なら30年の2人の歴史に感謝をしてみてはいかがでしょうか。

 

今共にいるパートナーに巡り会えたことに感謝

お互い良いところも、悪いところもある。でも、今のパートナーに出会っていなかったら、今の家族はないわけです。

だから、なんにせよ今のままのお互いに感謝をしてみよう。

 

これからも共に歩む未来に感謝

もし、夫婦が共に歩んでいく気持ちがあるのなら(!?)そのことにも感謝。

何が起こるかわからない世の中で、夫婦が同じように歩んでいく気持ちでいることって、奇跡的なことでもあるから。

これらの感謝は、別に面と向かって伝えなくてもいいと思うのです。

もちろん伝えられるのなら、伝えるに越したことはありませんが、突然そんなにたくさん感謝されてもわりと戸惑いますよね?

この感謝は、相手への感謝であると同時に、ここまで歩んでこられた、そして歩んでいく自分への感謝でもあります。

いい夫婦の日は、2人の記念日とも限りませんから、じっくり自分に労いをかけてあげてもいいですよね。

 

夫婦の形はそれぞれだけど、1つだけ大切にしたいこともある

理想の夫婦を目指す必要はないけれど、一つだけわが家で大切にしていることがあります。

それは「子どもとまっすぐ向き合うゆとりを夫婦が持てているか」。

 

「家族のコミュニケーションって、どうやったら充実させられるんですか?」と聞かれたりします。

でも、コミュニケーションって話し方などのスキルではなく、「ゆとり」の問題だと思うのです。

時間的・精神的・身体的なゆとりを、生活の中で持てているかどうか。

このゆとりがなくなってきた時に、痛みとして現れるのがコミュニケーションの齟齬だと思います。

例えば相談事だって、スキマ時間では相談しづらい。かと言ってわざわざ時間を作ってもらう程でもなかったりする。

だから、一緒に食事をする時間とかリラックスしたりゲームをしたりする時間。

そういう家族で共有しているゆとりが大切なのです。

もし慌ただしくて家族でゆっくりできていないと感じたら、今よりも少しだけ、夫婦がゆとりを持てる工夫はきっとできます。

 

いい夫婦の日。夫婦で感謝を伝え合うのもいいですが、それがなかなかできないのなら、自分とパートナーに対して3つの感謝を内省してみてはいかがでしょう?

自分達なりの夫婦の形に、「うちも案外悪くないよね」って思えるかもしれません。

本記事に掲載されている情報において、その正確性や有益性などを保証するものではありません。この記事の情報から行う全ての行動については、読者の責任によって行ってください。「すいっち」では、その責任を一切負うことはできません。また、記事に掲載される金額やサイトURLなどは時期によって異なる場合などがありますので、詳細な情報は必ずリンク先でご確認ください。

2017年11月22日 三木智有 夫婦パートナーシップ, コミュニケーション コミュニケーション, 家庭

このライターの他の記事を読む

2018年4月25日 「家事をするよりも、わたしと話をして欲しい!」産後ママとの共感コミュニケーション
2018年3月26日 「もしやうちの夫はフラリーマンかも!?」と思ったら・・・
2018年2月20日 卒園をキッカケにママへ感謝のメッセージを伝えよう
2018年1月15日 子供が風邪ひいた!!パパ戦力化のための「10分×2」の話し合い
2017年12月18日 クリスマスプレゼント選びで夫婦の子育てスタンスの違いがわかるってホント?
2017年11月22日 「いい夫婦の日」だけど理想の夫婦なんて目指すのやめようぜ!

このライターの記事一覧

The following two tabs change content below.
  • この記事を書いた人
  • 最新の記事
三木智有

三木智有

家事シェアを推進する、NPO法人tadaima!の代表。 日本唯一の家事シェア研究家。 家事シェアを広める講座・講演活動の他、 元インテリアコーディネーターの経験を活かし、子育て家庭のモヨウ替えサービスを展開。 「父子の家事を日常に」をコンセプトとしたtadaimaサイトにてひとりの父親として家事育児の葛藤をほぼ毎日執筆中。 http://npotadaima.com/
三木智有

最新記事 by 三木智有 (全て見る)

  • 「家事をするよりも、わたしと話をして欲しい!」産後ママとの共感コミュニケーション - 2018年4月25日
  • 「もしやうちの夫はフラリーマンかも!?」と思ったら・・・ - 2018年3月26日
  • 卒園をキッカケにママへ感謝のメッセージを伝えよう - 2018年2月20日
0歳からできる!人への信頼感やコミュニケーション力を育てる方法
「パパって、結構しんどいなぁ」と感じているパパなどに贈る書籍出版決定!
検索
人気記事
  • 【保育士が教える】子供の意地悪な態度や言動への対応、どうすればいい?
    【保育士が教える】子供の意地悪な態度や言動への対応、どうすればいい?
  • [母の日特集]子供の成長を届ける!写真を使った手作りプレゼント5選
    [母の日特集]子供の成長を届ける!写真を使った手作りプレゼント5選
  • 体験談!10日でおむつが取れたトイレトレーニング
    体験談!10日でおむつが取れたトイレトレーニング
  • 【保育士が教える】「貸して」と言われたら「いいよ」って言わないとダメなの?
    【保育士が教える】「貸して」と言われたら「いいよ」って言わないとダメなの?
  • 【保育士が教える】「自分のことは自分でやる」を子供に望むとき、大人にできることってなんだろう?
    【保育士が教える】「自分のことは自分でやる」を子供に望むとき、大人にできることってなんだろう?
最新記事
  • 父親になったら父子手帳を手元に!全国の父子手帳の内容や特徴を紹介します父親になったら父子手帳を手元に!全国の父子手帳の内容や特徴を紹介します
  • 【助産師が教える】妊婦健診をきっかけに男性も父親の自覚が芽生える!【助産師が教える】妊婦健診をきっかけに男性も父親の自覚が芽生える!
  • 《ママ・パパの育児に対する意識調査》妊娠中にママモード/パパモードに入る差は5ヵ月!《ママ・パパの育児に対する意識調査》妊娠中にママモード/パパモードに入る差は5ヵ月!
  • 【助産師が教える】妊娠は“両親”のはじまり―つわりからふたりのくらしをリデザインしよう―【助産師が教える】妊娠は“両親”のはじまり―つわりからふたりのくらしをリデザインしよう―
  • 在宅勤務パパ必見!アルティメット・パパカードが家庭内の会話を変える!?在宅勤務パパ必見!アルティメット・パパカードが家庭内の会話を変える!?

すいっち無料会員登録

カテゴリー
  • 子育て (180)
    • ありのまま (14)
    • 絵本 (21)
    • 食育 (27)
    • 保活 (3)
  • はたらく (13)
  • ママの味方 (32)
  • 子育てパパ (100)
  • 夫婦パートナーシップ (48)
  • 子育て相談 (39)
  • すいっち (10)
  • 心理学 (19)
  • お外遊び (27)
  • 写真撮影 (29)
  • 遊び (36)
  • コミュニケーション (53)
  • 食事 (21)
  • 季節イベント (53)
  • 保育園の風景 (12)
  • パパサークル紹介 (32)
  • 先輩パパに聞く (71)
  • PR (26)
  • お出かけ (19)
  • 料理 (13)
  • イベント・セミナー (14)
  • 妊活 (1)
  • ランドセル (3)
  • パパお悩み相談 (6)
  • 家事 (8)
  • 男性の育休 (8)
  • 子育てサービス (2)
  • 東京オリンピック (3)
  • 助産師 (2)

Copyright © 2021 Grouprise.co.ltd All Rights Reserved.