Mama’s Sachi合同会社(本社:東京都千代田区、代表:高橋幸恵)が提供している「LINEで1日1問育児クイズパパ力検定」では、育休の取得状況別に、体験や思い・気付いたこと、理由などを尋ねるアンケート調査を行い、2 … 続きを読む

男性育休に関する自社制度の認知度は 3 割未満 一方、認知している人の育休取得意向は 7 割超え
2021 年 6 月、育児・介護休業法が改正されました。そして 2022 年 4 月から段階的に施行されている男性の育休に関する法改正において、2022 年 10 月より、「産後パパ育休(出生時育児休業)」「育児休業の分 … 続きを読む

2022 年4 月義務化「男性育児休業」に関する法人研修を助産師が実施
男性育休取得はゴールではない。家庭にいる母子のケアの重要性を父親も企業も学べる場を。 2022 年4 月1 日から育児・介護休業法改正に伴い創設された「男性育児休業」及び「産後パパ育休」。 男性育児休業が創設された社会的 … 続きを読む

男性育休取得のメリットとデメリット│男性の育児休暇を考える
「赤ちゃんができた!!」 奥さんから、その一言を聞いた瞬間は本当に嬉しく感じると共に、これからの人生の変化を考えると不安を感じる方も多いことでしょう。 なぜ、不安に感じるかというと多くの方が、「子育て」について学んだこと … 続きを読む

東京都 育休推進企業に奨励金最大300万円を支給
公益財団法人東京しごと財団雇用環境整備課は、都内企業における男性の育児休業取得促進を目的として、企業に最大300万円を支給する「働くパパママ育休取得応援事業(働くパパコース)」を実施いたします。 会社に奨励金を勧めてみた … 続きを読む

育児休暇を取得した男性に聞いてみた⑥ 人生を豊かにするには仕事だけでは十分ではないと思う
日本の男性の育休取得率は5.14%。まだまだ、とっても低い数値ですよね。 「育児休暇を取得した男性に聞いてみた!」では、男性で育児休暇を取得した方とその会社を紹介していきます。どのようにして職場の理解を得た … 続きを読む

育児休暇を取得した男性に聞いてみた⑤ 子どもの成長をその目で見たいから!
先日、厚生労働省から「平成29年度雇用均等基本調査(速報版)が公表され、男性の育児休業取得率は5.14%と前年度比1.98%増加しました。5年連続の上昇で過去最高の数値ですが、まだまだとても低い数値ですよね。 「育児休暇 … 続きを読む