こんにちは!親子フォトの伝道師、えがお先生です。
前回ご登場いただいた高木さんファミリーが、今回いよいよ年賀状の撮影にチャレンジしました。もうすぐ1歳を迎えるあかねちゃん。果たして、いい顔で写ってくれるのでしょうか。また、前回の家族会議は活かされるのでしょうか。どのような年賀状の写真になったのか、実況中継していきたいと思います!
前回の記事:年賀状の写真を家族で撮ってみよう!【家族会議編】
セッティングしよう
前回の家族会議で決めた公園へ向かいます。高木さんファミリーはたくさんのグッズを用意してくれました。なんと!テントや小さなピアノ、ガーランドなど盛りだくさんです。
ママは元々、アクセサリーを作ることやアンティークが好きで
早速、用意したものを撮影するスポットを決めて、セッティングしていきます。パパとママで協力して、あかねちゃんのお世話をする係とセッティング係を交互に行っていきます。ここで役に立つのが、前回写真のイメージを描いたイラストです。それと照らし合わせながら、セッティングしていくと作業はスムーズになるでしょう。
いざ、撮影タイム
セッティングが整ったら、撮影タイムです。パパとママが協力して、撮影に臨みましょう。
「こっち~!」とママがオモチャを使って笑わそうとするけれど、あかねちゃんはこっちを向いて笑ってくれません。途中でおっぱいをあげてみたり、一緒に踊ったりなど工夫するけれど、それもうまくいかず。やっとの思いで撮った写真にようやくパパが「いいかも」と言いました。
パパ「これ、どう?なんか立ち上がっている感じがかわいくない?」
ママ「可愛いけど、せっかくやし笑ったお顔がいいなぁ!ママも一緒に写った方がいい?」
パパ「うん、その方がいいね!家族みんなで写ろっか」
セッティングで用意したおもちゃに夢中のあかねちゃん。カメラ
前回の家族会議の中ではあかねちゃんだけの写真を撮るつもりでい
セルフタイマーで家族写真
カメラに付いているセルフタイマー機能を使って、撮影を始めた高木さんファミリー。開始早々、撮影1発目であかねちゃんがいい顔をしてくれたのです。その写真がこちら。
パパ「これがいいね!」
ママ「あかねちゃん、いい顔してる!」
「すごい!すごい!」とみんなで拍手をしました。こうして家族みんなが写った写真を年賀状に載せようという話にまとまったのです。
年賀状の写真1枚を撮るために、家族で一致団結していきました。これは一生忘れられない思い出にもなるのではないでしょうか。年賀状が届く人にとっても家族写真が載っていることで、本来の目的である『新年のご挨拶』という意味合いが深まるはずです。
今回のように、子ども1人では撮影を楽しめない場合が多々あります。そういった時には家族みんなで写るという方法がオススメです。親子で一緒に写真を楽しんでみてくださいね!どうしてもお子さんだけで撮りたい場合は、家族で撮影してからお子さんだけという順に撮ってみましょう!撮影後に家族写真とお子さんだけ、どちらがいいか比較もできますね。
それではえがお先生でした!またお会いしましょう。
本記事に掲載されている情報において、その正確性や有益性などを保証するものではありません。この記事の情報から行う全ての行動については、読者の責任によって行ってください。「すいっち」では、その責任を一切負うことはできません。また、記事に掲載される金額やサイトURLなどは時期によって異なる場合などがありますので、詳細な情報は必ずリンク先でご確認ください。
このライターの他の記事を読む

えがお先生

最新記事 by えがお先生 (全て見る)
- 「はじめて写真」を使って、フォトアルバムを作ろう【実践編】 - 2017年1月17日
- 年末年始のこの時期に!「はじめて写真」を使ってフォトアルバムを作ろう【準備編】 - 2016年12月26日
- 年賀状の写真を家族で撮ってみよう!【実践編】 - 2016年12月9日