父親の育児をもっと楽しく
  • すいっちとは
  • 子育てサークル
  • イベント情報
  • 無料会員登録
  • 企業の方へ
  • 運営会社
  • お問合せ

赤ちゃん-0歳児の時に撮っておきたい「幸せ」を感じる写真

Tweet
このエントリーをはてなブックマークに追加
LINEで送る
Pocket

LINEで送る
このエントリーをはてなブックマークに追加

こんにちは、ママフォトグラファーのひださとこです。

大人になると、あっというまに1年が過ぎていきますが、子どもにとってはとても長くて大きな一年!特に、0歳~1歳の赤ちゃんはものすごく成長する時期ですよね。そんな赤ちゃんの時期はお世話が大変で、なかなか写真をゆっくり撮る時間が取れなかったりしますが、ふにゃふにゃで小さくて赤ちゃん特有のあの可愛さはその時だけの宝物です。そんな可愛い姿を、残すアイディアをいくつかご紹介します!

目次

  • 1 同じ小物を入れて、定点観測写真
  • 2 1歳までが一番かわいい!はだかんぼ写真
  • 3 何気ない、普段の様子こそ、10年20年後には特別な思い出に

同じ小物を入れて、定点観測写真

あとから見返して楽しいのでおススメなのが、同じ小物を入れての1か月ごとの定点観測写真です。

例えば、クーファンに寝かせて撮ったり、お気に入りのぬいぐるみなどを隣に置いて撮影すると、どんどん成長していく過程がが目に見えてわかります。

いつも一緒にいると成長している実感がそんなになかったりしますが、1か月ごとに写真を撮っておくと、後からでも成長を感じることができますよ。

(photo by sayumi  https://ameblo.jp/sayumi-photo/ )

これだけで1冊フォトブックを作ったり、プリントして壁に貼っていくのも楽しいと思います。また、ミニ黒板などにその時の身長や体重、できるようになったことなどを書いて一緒に撮るのもその時の成長が一目でわかっていいのでおススメです!

他にも、赤ちゃんの小さい手足や「その時を思い出される」小物も一緒に撮っておきましょう。

お祝いにいただいた品や、その時によく遊んでいたおもちゃ、お洋服、靴などです。後から見返した時に、「あぁ、これもらったなぁ!」「このおもちゃお気に入りでいつも持っていたよね」など思い返して懐かしい気持ちになるものです。

1歳までが一番かわいい!はだかんぼ写真

はだかんぼの可愛さは1歳までが一番かわいい!と個人的に思っています。ふわふわした肌、丸みを帯びたラインなど、成長していくにつれてすっとしてくるので、是非1歳くらいまでに写真として残してあげてください。

はだかんぼ写真で大事なのは「自然光で撮ること」。なぜかというと、自然光の方が肌の質感が表現されやすいからです。窓際で、レースカーテン越しに撮るとふんわりとした柔らかい雰囲気の写真に仕上がりますよ。

おススメの撮り方は、逆光です。

逆光で撮ることで、後ろから光が差してくるので髪の毛や顔の淵が光でキラキラしてふんわりとした写真が撮れます。逆光だと、顔が暗めになってしまう!と思うと思いますが、露出補正をして明るくしてあげれば大丈夫です。

露出補正についてはこちらの記事を参考にしてくださいね。

デジタルカメラ→雨の日でも写真を楽しむ!おうちスタジオを作ってみよう

スマホカメラ→いつもの写真から目を引く写真へ!スマホカメラ活用術

逆光の他にも、サイド光という横からの光の向きでの撮影も室内ではふんわりとれておススメです。逆光と比べて、立体感が出ます。

色々な光の角度でお子さんを撮ってみると、いつもと違った写真が撮れますよ!

何気ない、普段の様子こそ、10年20年後には特別な思い出に

可愛い服を着せて、カメラ目線ばっちりの写真もいいのですが、後から写真を見返してみてふと温かい気持ちになる写真はどんなものでしょうか?

それは、何気ない日常の写真だったりします。例えば、ミルクや離乳食を食べている写真、兄弟で遊んでいる写真、いたずらしているときの写真、可愛い寝顔・・・。

毎日見ているとあたりまえの仕草や行動も「懐かしいなぁ」と思う時が来ます。特に、赤ちゃんの時の記憶は薄れてしまうので、パパやママ、兄弟が自分と関わってくれている写真は大きくなってから見ると、とても嬉しいものです。

いかがでしたでしょうか?生まれてから1歳まで、赤ちゃんの成長は目を見張るものがあります。それだけ、ママはお世話がとても大変です。しかし、そんな中、「今」をしっかり残してあげてください。写真は、家族をつなぐツールになるので、後から家族にとっての大事な一枚になると、私は思っています。

本記事に掲載されている情報において、その正確性や有益性などを保証するものではありません。この記事の情報から行う全ての行動については、読者の責任によって行ってください。「すいっち」では、その責任を一切負うことはできません。また、記事に掲載される金額やサイトURLなどは時期によって異なる場合などがありますので、詳細な情報は必ずリンク先でご確認ください。

2017年12月1日 ひださとこ 写真撮影 写真

このライターの他の記事を読む

2018年3月7日 入園・入学という人生の節目に!子供のポートレート写真を撮ってみよう
2017年12月15日 子どもの写真を使って年賀状作りを楽しもう!
2017年12月1日 赤ちゃん-0歳児の時に撮っておきたい「幸せ」を感じる写真
2017年10月27日 七五三で子供の写真を素敵に残そう!
2017年9月29日 旅行先での写真の撮り方 あなたはポーズ派?ポーズさせない派?
2017年9月4日 運動会写真をとっておきの写真に!カメラの設定とレンズの特性を知ろう

このライターの記事一覧

The following two tabs change content below.
  • この記事を書いた人
  • 最新の記事
ひださとこ
Facebook のプロフィール

ひださとこ

4歳の女児の母のフォトグラファー。今まで1400組以上のお子さまやご家族のお写真を撮影してきました。 以前はスタジオマリオで店長として勤務。 結婚と同時に退職し、後に長女を出産し一児のママに。 自分と家族のライフスタイルに合った働き方をしたいと思い、フォトグラファーとして活動を始めました。 同じママとして「明日、育児も仕事も頑張ろう」と思える写真を残す、お手伝いをさせて頂いています。 定期的にベビママ教室の撮影会での撮影や、写真教室を開催。料理コラムの写真撮影やインタビュー記事、お教室の様子などの写真撮影をしています。
ひださとこ
Facebook のプロフィール

最新記事 by ひださとこ (全て見る)

  • 入園・入学という人生の節目に!子供のポートレート写真を撮ってみよう - 2018年3月7日
  • 子どもの写真を使って年賀状作りを楽しもう! - 2017年12月15日
  • 赤ちゃん-0歳児の時に撮っておきたい「幸せ」を感じる写真 - 2017年12月1日
LINEで送る
このエントリーをはてなブックマークに追加
コメントをどうぞ
ストッケ青山店レポート!トリップトラップでお馴染みのストッケ直営店が青山のAO<アオ>にオープン!
赤ちゃんの夜泣き対策!寝かしつけが上手くいくポイントは?

OREIKU

検索
人気記事
  • 【保育士が教える】子供の意地悪な態度や言動への対応、どうすればいい?
    【保育士が教える】子供の意地悪な態度や言動への対応、どうすればいい?
  • 子どもの咳が気になる季節!おすすめ加湿器と選び方
    子どもの咳が気になる季節!おすすめ加湿器と選び方
  • 【フォトグラファーが教える】雨の日でも子供と写真を楽しむ!自宅スタジオを作って撮影しよう
    【フォトグラファーが教える】雨の日でも子供と写真を楽しむ!自宅スタジオを作って撮影しよう
  • 【保育士が教える】手洗いの大切さを子どもにどう伝える?
    【保育士が教える】手洗いの大切さを子どもにどう伝える?
  • 1度試してみて!ひそかにブーム「おんぶ育児」のメリット・デメリット
    1度試してみて!ひそかにブーム「おんぶ育児」のメリット・デメリット
最新記事
  • シングルマザーの子どもにも多くのつながりを作りたい~シングルマザー専用シェアハウス「MANAHOUSE上用賀」~シングルマザーの子どもにも多くのつながりを作りたい~シングルマザー専用シェアハウス「MANAHOUSE上用賀」~
  • 【自己肯定感のトリセツ】子どもの「感情」を肯定していますか?【自己肯定感のトリセツ】子どもの「感情」を肯定していますか?
  • 子育てを大切に考える父親のための生き方改革子育てを大切に考える父親のための生き方改革
  • 【自己肯定感のトリセツ】子供の自己肯定感を高めるには、親はどうすればいい?【自己肯定感のトリセツ】子供の自己肯定感を高めるには、親はどうすればいい?
  • <20~40代のママ・パパ約1000名に聞いた、おもちゃに関する意識調査>プログラミング必修化に向けて実践したい事1位に、「プログラミング的思考を学べるおもちゃの購入」が<20~40代のママ・パパ約1000名に聞いた、おもちゃに関する意識調査>プログラミング必修化に向けて実践したい事1位に、「プログラミング的思考を学べるおもちゃの購入」が

すいっち無料会員登録

Facebook
Facebook
カテゴリー
  • 子育て (159)
    • ありのまま (12)
    • 絵本 (11)
    • 食育 (26)
    • 保活 (3)
  • はたらく (13)
  • ママの味方 (29)
  • 子育てパパ (95)
  • 夫婦パートナーシップ (46)
  • 子育て相談 (38)
  • すいっち (10)
  • 心理学 (18)
  • お外遊び (27)
  • 写真撮影 (29)
  • 遊び (36)
  • コミュニケーション (54)
  • 食事 (20)
  • 季節イベント (54)
  • 保育園の風景 (12)
  • パパサークル紹介 (32)
  • 先輩パパに聞く (70)
  • PR (22)
  • お出かけ (19)
  • 料理 (12)
  • イベント・セミナー (12)
  • 妊活 (1)
  • ランドセル (3)
  • パパお悩み相談 (6)
  • 家事 (8)
  • 男性の育休 (7)
  • 子育てサービス (2)
  • 東京オリンピック (3)

Copyright © 2019 Grouprise.co.ltd All Rights Reserved.