暑い日が続きますが、週末の予定は決まってますか?この気温では、とりあえず公園っていうわけにもいかないですよね。
室内で子供も満足してくれるスポットとして、先日、年間パスポート「SKYPASS」の販売がスタートしたSKY CIRCUS サンシャイン60展望台はいかがでしょうか?
目次
池袋駅からSKY CIRCUSサンシャイン60展望台への行き方
電車で池袋・サンシャインシティに向かうには、多くの方が池袋駅を利用すると思います。ご存知の方も多いかと思いますが、池袋駅は東口に西武百貨店があり、西口に東武百貨店があるという紛らわしい駅。サンシャインシティに向かうには、池袋駅の35番出口を探しましょう。西武百貨店のある東口に向かうと出口番号の表示が出てくると思います。
35番出口を地上に出てからは、そのまま道なりに進むと「サンシャイン60通り」に入る信号を渡り、更に数分。右手に東急ハンズが見えてくると、その横にサンシャインシティにつながるエスカレーターがあるので、そこを下ってください。
そのまま、サンシャインシティの入り口まで動く歩道が続きますので、迷うことはないかと思います。動く歩道が終わったところで、ちょっと左側にいくと展望台のチケット売り場がありますので、そこでチケットを購入して、いざ60階の展望台に向かいましょう!
池袋SKY CIRCUSサンシャイン60展望台をおススメする5つのポイント
コンテンツがたくさん
展望台だと思って眺望だけをお目当てにいくと、たくさんのコンテンツがあることに驚くと思います。たくさんの万華鏡があったり、不思議な鏡(立っていると姿がだんだん消えていったり、全身が砂のようになって吹き飛ばされていったり)があったり、鏡だけの不思議なお部屋があったり、小さい子供には飽きないコンテンツがたくさんあります。
これは、かなり時間がつぶせますね。
展望台からの眺めはもちろん最高!!
海抜251メートルからの眺望ももちろん抜群です。新宿ビル群や東京スカイツリー、そして天気が良ければ富士山までも目にすることができます。360度の大パノラマから東京の街並みと空を味わってみてください。
パパは何でも知っている
展望台から見て、あの三角の建物は何?とかあの白いドームのあれは何?とかあの芝生のようなものは何?という感じで、聞かれたときに、パパが説明をしてあげると尊敬度がアップしますよ。
展望台から見えたスポットに、「今度、行きたい!」という言葉が子供から出れば、もうこっちのもの!!父子の距離が縮まること間違いありません!
サンシャインシティでママには自由の時間を!
サンシャインシティには、alpaという約180もの専門店が並ぶショッピングゾーンがあります。パパと子供で展望台に上っている間、ママには自由にショッピングを楽しんでもらいましょう!
お得な年間パスポート「SKYPASS」
SKY CIRCUS サンシャイン60展望台に1年間いつでも入場できる(※1)だけでなく、年間パスポートには以下の特典がついています。(※1 特別営業時を除きます。 )
- 同伴者2名様まで入場料金約30%割引
- 展望台内のCafe Quu Quu Quuのご利用料金が10%割引
- SKY CIRCUS SHOPのグッズが5%割引(一部除外品あり)
- サンシャイン水族館入場料約30%割引(同伴者2名様まで)
- コニカミノルタプラネタリウム“満天”、 アルパ・スカイレストラン内の一部店舗、 しながわ水族館でも各種割引サービスを実施
- 人気のVRコンテンツ3種類(TOKYO弾丸フライト・スウィングコースター・SKYエスケープ)の料金が30%割引
(VRコンテンツは、13歳未満のお子様には利用いただけないなどの利用制限あり)
興味のある方はクリック⇒http://bit.ly/2uo12O9
他にもネタバレすると面白くないので説明しませんが、入場時やトイレにまで面白い仕掛けがあるSKY CIRCUS サンシャイン60展望台。きっと、子供だけでなく、パパも満足できますよ。ぜひ、夏休みの予定に組み込んでみてくださいね。
本記事に掲載されている情報において、その正確性や有益性などを保証するものではありません。この記事の情報から行う全ての行動については、読者の責任によって行ってください。「すいっち」では、その責任を一切負うことはできません。また、記事に掲載される金額やサイトURLなどは時期によって異なる場合などがありますので、詳細な情報は必ずリンク先でご確認ください。
このライターの他の記事を読む

斎藤 哲

最新記事 by 斎藤 哲 (全て見る)
- 父親になったら父子手帳を手元に!全国の父子手帳の内容や特徴を紹介します - 2021年3月18日
- 在宅勤務パパ必見!アルティメット・パパカードが家庭内の会話を変える!? - 2021年1月29日
- 男性育休取得のメリットとデメリット│男性の育児休暇を考える - 2020年12月15日